見出し画像

ギーとココナッツオイル食べてみた

どうも、こんにちは。買って試せる事は試してみるNeji(ねじ)です。

「良い脂」というのがあるらしい

健康系Youtubeやら本やらを読むのがスキです。
もちろん、語り手さんによってブレというのはあるもので、「アッチのヒトとコッチのヒトとソッチのヒトが同じように言ってることなら、きっと普遍的に良いとされていることなのだろう」という最大公約数的な情報の拾い方をしています。

その中で「脂肪は健康の敵ではない。良い油をとるのが大事なんだ。」という話は、よく聞きます。
・・・油?日清のサラダ油じゃダメなのかしら?

ギーとココナッツオイルとオリーブオイル、が良いらしい。

脂肪の種類ってたくさんあるんですね。体系的に整理して覚えたいところですが、ひとまず覚えるべきは以下、らしい。

飽和脂肪酸:
* 常温で固形の油。
* ギー、ココナッツオイル、バター(グラスフェッド)など
不飽和脂肪酸:
* オメガ9: オリーブオイル
* オメガ6:亜麻仁油
* オメガ3:えごま油
それ以外の油:
* ショートニング、動物性脂肪

上記のリストの上から順に、体に良いもので、ショートニング等は避けるべきもの、だそうな。

へー。ギー(バターを溶かして上澄みを固めたもの)とかココナッツオイルとか、あんまり馴染みがないなぁ。

ということで、試しに近所のカルディで買ってきました。ホントなんでもあるなぁカルディ。大好き。

サラサラして溶けやすい油。でもやっぱり油。

ギー、ココナッツオイル、どちらも小さめな瓶で購入し、合計で3000円いかないくらいでした。これで、どっちかが自分にとっての大当たり、だったら得ってもんよ。

実際に食べてみるにあたり、どうも「コーヒーにギーやココナッツオイルを混ぜて飲む」のが流行っている?とのこと。
というわけで、実際に家で作って飲んでみました。

・・・ん〜〜?
飲み慣れていないせいかもだけど、正直うまいもんじゃないなぁ。ザ・油が浮いたコーヒー。コーヒーはさらっとしたもの、という固定観念があるせいか、すごく違和感を感じる。

ただ、これが体には良い、らしい。なんでも集中力が高まるんだとか。まぁ、確かにそういうヒトもいるのだろう。自分もそうなるか、はもうちょっと試してみないとわからないな。

2回目からアレンジを入れたがる自分

あったかい飲み物に油っ気を加えて美味しく飲む、というのなら、むしろホットトマトジュースのほうが向いているのではなかろうか。ほらトマトジュールにオリーブオイルとか、めっちゃ合うし。
ということで、明日の朝は「ギーとココナッツオイルを入れたホットトマトジュース」に挑戦してみようと思います。コーヒーはその後にブラックで飲む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?