Neiroさんの雑記帳(松戸)

千葉県松戸市 積み木あそびしてます https://neirokirara.com

Neiroさんの雑記帳(松戸)

千葉県松戸市 積み木あそびしてます https://neirokirara.com / IG@neirokirara / まちのシェアアトリエやってます IG@machikadoneiro アートで子どもたちと地域つないでいきたい

マガジン

記事一覧

日記(2024/05/31)不器用な人のためのベルト

長男が制服のベルトをつけるのに苦労しています…😅 ベルトを締めることはできても、 スラックスを履いたままベルトを通すこと(ぐるっと一周)、 絞めつつ、シャツを入れ…

日記(2024/05/25)

まちかどアトリエNeiro2周年でした。 色々な差し入れありがとうございます。 2年続けられたのも、遊びに来てくれるみなさんがいるおかげです。 まだアトリエに来ていない方…

日記(2024/05/21)

今日は長男のスクーリング初日でした。 朝7時半に家をでる、ということができただけでまずはほっとしたのですが 帰りにパスモと学生証をなくすという事態に…💧 でもまぁ帰…

日記(2024/05/20)

毎日1万歩のウォーキングに励んでいます。 プラス、睡眠の質が悪いので、 夜はスマホを遠くに置いて、22時半には就寝。 遅くまで起きてると、食べたり飲んだりしてしまうの…

日記(2024/05/18)

遡ると、1年くらい前から「関係性」ということばに惹かれて アートスクールに通い始めたり、芸術と哲学に足を踏み入れたのだけど、 「関係性」っていう言葉は、私が知って…

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 

川村記念美術館の展示に行ってきました。 本当は、桜の季節に行きたかったのですが、行こうと思っていた日に天候が悪かったりでいけず…ようやく! 新緑が美しくてとても癒…

日記(2024/05/16)

いろんな告知が立て込んでしまってnoteは久しぶりです。 巌谷國士さんの『シュルレアリスムとは何か』 非常に有名な本です。 が、ピンと来ないところも多いので、2周目行…

日記(2024/05/06)

GWはありがたいことにお仕事三昧させていただき、6日にお休みとなったので、友人とお出かけ。 博物館に行きたい!ということで言ったのは良かったのですが、その前に立ち…

可能な限り、長い時間、こどもという生命体を見せて。

こんにちは つみきのアトリエNeiroの日置です! 昨日、ある方とお話ししていたのですが、 「続けてるモチベーションってなんなの?」と聞かれました。 期待する答えは、き…

日記(2024/05/03)「センスの哲学」

今日はプライベートワークショップでした! そちらのレポは、HPに上げましたのでよければお読みください♩ GWは、本をたくさん読むぞー!と意気込んでいました。 これって…

日記(2024/05/02)やり続ける展へ。

とにかくコンセプトが好きで、応募しました。 写真を展示してくださっていました。とても嬉しかったです。ありがとうございました。 (自分の写真だけは撮影OKでした) 私…

日記(2024/05/01)「マリウポリの20日間」

のんびり働いているつもりでしたが、 連休前の金曜から昨日の火曜までワークショップや教室が目白押しでして、気を休める時間がありませんでした。 1、2日は、お休みで、 …

日記(2024/04/30)「ツイッター哲学 別のしかたで」

連休前半戦 休みは全くなかったのですが、周りが「連休だしドラマ一気見しようかな」とか「本読もうかな!」というもんだから、流れでたくさん本を読みました。笑 その中…

日記(2024/04/27)

ある男の子が言いました。 「ひとみ先生は、どうしてアトリエ開いたの?」 これになんて答えようか、どこから話そうか、1秒考えて、 「みんなに、積み木の楽しさとか、…

基尺過激派

基尺過激派の独り言。 保育士を10年やって気がついた積み木の環境。 とにかく基尺が合ってない! 色がハゲハゲ…(白木がいいことを理解していない) こんな積み木がたく…

ブランクーシ展に行ってきました。

アーティゾン美術館は、予約入場制なのでいつも混雑なく見られる上、建物も洗練されているので大好きな美術館です。 初めて彫刻の美術展に行ったのですが、最初はちょっと…

日記(2024/05/31)不器用な人のためのベルト

日記(2024/05/31)不器用な人のためのベルト

長男が制服のベルトをつけるのに苦労しています…😅
ベルトを締めることはできても、
スラックスを履いたままベルトを通すこと(ぐるっと一周)、
絞めつつ、シャツを入れることが難しく、とんでもない時間がかかります
そのうちイライラして、「もうこれでいい」とぐっちゃぐちゃ‥
本人がそれでいいならいいんだけど、
なんかいい方法ないかな〜と思ってアマゾンをうろうろ。

ズボンにゴム入れてやろうかとまで思って

もっとみる
日記(2024/05/25)

日記(2024/05/25)

まちかどアトリエNeiro2周年でした。
色々な差し入れありがとうございます。
2年続けられたのも、遊びに来てくれるみなさんがいるおかげです。
まだアトリエに来ていない方も、ぜひ気になったら覗きに来てください。

またアトリエを利用してくださっているかたが、「学校のママ友に勧めた」「保育園の先生に教えた」と言ってくださったり、逆に「保育園の保護者におすすめした」という声もいただきます。そうやって「

もっとみる
日記(2024/05/21)

日記(2024/05/21)

今日は長男のスクーリング初日でした。
朝7時半に家をでる、ということができただけでまずはほっとしたのですが
帰りにパスモと学生証をなくすという事態に…💧
でもまぁ帰ってからはひとまず機嫌良く過ごしてたので、よし、ということにしました…

今週金曜までの提出課題は進んでるの?と聞くと「まぁまぁ」と…

ほんとか〜?と思いつつ、
まぁ様子見したいと思っています。

疲れて帰宅してから待ち受けていたの

もっとみる
日記(2024/05/20)

日記(2024/05/20)

毎日1万歩のウォーキングに励んでいます。
プラス、睡眠の質が悪いので、
夜はスマホを遠くに置いて、22時半には就寝。
遅くまで起きてると、食べたり飲んだりしてしまうのを防ぐためにも…
朝は4時ごろを目標にしているのですが、細切れに起こされるので(昼夜逆転の息子)
寝た気にならないこともありますが、
二度寝したりで6時には動き出しています。
すると午前が長くて長くて…

19時ごろになると、あ、もう

もっとみる
日記(2024/05/18)

日記(2024/05/18)

遡ると、1年くらい前から「関係性」ということばに惹かれて
アートスクールに通い始めたり、芸術と哲学に足を踏み入れたのだけど、
「関係性」っていう言葉は、私が知っている以上に奥深い。

童具創造共育を語る上でしか使ってこなかったことに、少しの恥じらいがあります。

童具でいうところの関係性って形の繋がりだったり、「統一」と「多様」みたいな部分だと思っています。

そして私最近関心を寄せている、ジル・

もっとみる
カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間 

川村記念美術館の展示に行ってきました。
本当は、桜の季節に行きたかったのですが、行こうと思っていた日に天候が悪かったりでいけず…ようやく!
新緑が美しくてとても癒されました!

川村記念美術館は常設展も素晴らしく、なんと言ってもマーク・ロスコの、あのロスコルームが大好き。

場に包まれるあの部屋に、ふと行きたくなるんですよね。
というわけで、満を持してサポーター会員になりました♩

これでいつでも

もっとみる
日記(2024/05/16)

日記(2024/05/16)

いろんな告知が立て込んでしまってnoteは久しぶりです。

巌谷國士さんの『シュルレアリスムとは何か』
非常に有名な本です。
が、ピンと来ないところも多いので、2周目行きます。
自分的には3章の「ユートピアとは何か」が気に入っています。面白い。

ところで日々、飲兵衛への加速が止まらない日置です。

日記(2024/05/06)

日記(2024/05/06)

GWはありがたいことにお仕事三昧させていただき、6日にお休みとなったので、友人とお出かけ。

博物館に行きたい!ということで言ったのは良かったのですが、その前に立ち寄ったフレンチが美味しすぎて、お腹いっぱいすぎて…幸せなランチを過ごしました。

丁寧に作られたご飯を食べるのは、心も体も喜びますよね…

肝心の博物館はお腹いっぱいすぎて、睡魔が(ワインも飲んでいたので笑)お察しください 笑

一緒に

もっとみる
可能な限り、長い時間、こどもという生命体を見せて。

可能な限り、長い時間、こどもという生命体を見せて。

こんにちは
つみきのアトリエNeiroの日置です!

昨日、ある方とお話ししていたのですが、
「続けてるモチベーションってなんなの?」と聞かれました。
期待する答えは、きっと、諸々の”普及”だったり、”子ども達のために“、だったと推察されるのですが、そこで私が答えはこう。

「こどもっていう生き物が面白いから見ていたい」

別に奇をてらったわけではありません。
本当に、こども一人一人の、頭の中、心

もっとみる
日記(2024/05/03)「センスの哲学」

日記(2024/05/03)「センスの哲学」

今日はプライベートワークショップでした!
そちらのレポは、HPに上げましたのでよければお読みください♩

GWは、本をたくさん読むぞー!と意気込んでいました。
これって、連休が休みの人の意気込みだよね、、、と思いつつ、
連日お仕事でしたが、たくさん読めました!

昨日帰り道に携帯の充電がなくなり、
電車の中で暇だから、とこちらの本を購入。
ずっと欲しかったのですが、「いまだ!」と思って帰り道に、本

もっとみる
日記(2024/05/02)やり続ける展へ。

日記(2024/05/02)やり続ける展へ。

とにかくコンセプトが好きで、応募しました。
写真を展示してくださっていました。とても嬉しかったです。ありがとうございました。
(自分の写真だけは撮影OKでした)

私の記事はこちらから

こちらも

脊髄反射で応募していたので、果たして趣旨と意図と合うのか心配でした。
でも、大人子ども問わず、いろいろな方の「好き」という気持ちを受け取れる展示でした。

101作品目のサプライズ出展も、なんだか会場

もっとみる
日記(2024/05/01)「マリウポリの20日間」

日記(2024/05/01)「マリウポリの20日間」

のんびり働いているつもりでしたが、
連休前の金曜から昨日の火曜までワークショップや教室が目白押しでして、気を休める時間がありませんでした。

1、2日は、お休みで、
3、4、5、とまた頑張る日がづ続きますが、
それでも積み木のお仕事ですから、嫌だなぁということではなく、
楽しみだな〜。が大きい。
ただ、家を留守にするので家が荒れていくのが嫌なだけで・・・笑

休みなんだから掃除でもと思うのだけど、

もっとみる
日記(2024/04/30)「ツイッター哲学 別のしかたで」

日記(2024/04/30)「ツイッター哲学 別のしかたで」

連休前半戦

休みは全くなかったのですが、周りが「連休だしドラマ一気見しようかな」とか「本読もうかな!」というもんだから、流れでたくさん本を読みました。笑

その中の1冊。ずっと読みたかった本を読み終えました。

千葉雅也さんは何ていうか、洗練されていて、でも人間味がある方で兼ねてから密かなファンでした。

こちらの本は、千葉さんがツイッターで呟いたことをまとめた物なのですが、読みやすく、随所にド

もっとみる
日記(2024/04/27)

日記(2024/04/27)

ある男の子が言いました。

「ひとみ先生は、どうしてアトリエ開いたの?」

これになんて答えようか、どこから話そうか、1秒考えて、

「みんなに、積み木の楽しさとか、ものを作る楽しさを知って欲しかったからだよ」
と伝えたら、

横にいた別の小学生が、
「ナイス〜!」

と言いました。

わかる?このナイス〜の言い方 笑
ゲーマーっぽい感じの、あの軽いノリ。

またその男の子は、帰り際、
「ひとみ先

もっとみる
基尺過激派

基尺過激派

基尺過激派の独り言。

保育士を10年やって気がついた積み木の環境。

とにかく基尺が合ってない!
色がハゲハゲ…(白木がいいことを理解していない)
こんな積み木がたくさん合ったって、遊べない!とずっと思っていました。

でも保育園のように数がたくさん必要な場面では、リサイクルショップなどで安価に、たくさん揃えられる方が優先されます。

結果、子どもたちが、
「このシリーズは、こっちと合うけど、そ

もっとみる
ブランクーシ展に行ってきました。

ブランクーシ展に行ってきました。

アーティゾン美術館は、予約入場制なのでいつも混雑なく見られる上、建物も洗練されているので大好きな美術館です。

初めて彫刻の美術展に行ったのですが、最初はちょっと戸惑いました。
何が置かれているのかわからず、右往左往。作品リストと照らし合わせながら回ります。
(結構そんな人が多かったです)

小さな子どもがブロンズの作品を「キレー!」「光ってる!」と楽しげに見ていました。そんな素直な感想で、いいん

もっとみる