見出し画像

ビジネスキャリア検定 申込スタート~2024年10月前期試験~

この検定のことをすっかり忘れてしまっておりました。
自称·ビジキャリアンバサダーおばさん
※非公認。未許可。

区切るとこ間違えないように。
ビジキャリアンじゃないよ
バサダーおばさんじゃないよ

4月22日(月)より申請受付開始でした。


ビジネスキャリア検定とは

ビジネスキャリア検定とは
「中央職業能力開発協会」がおこなっている試験で
8分野41試験から自分の職種に合った受験が可能。
厚生労働省が定める職業能力評価基準に準拠しています。
民間試験・会場型試験です。
後援:厚生労働省

https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/index.html


スケジュール

令和6年度前期試験

申請期間 :令和6年4月22日(月)~令和6年7月12日(金)
試験実施日:令和6年10月6日(日)
合格発表日:令和6年11月8日(金)〔2・3級〕
      令和6年12月13日(金)〔1級〕


受験資格

どなたでもウエルカム


各級のレベル目安

【1級】
実務経験10年以上
(部長、ディレクター相当職を目指す方)
受験料:12,100円
1級は年に1回。この10月の試験だけです。

【2級】
実務経験5年程度
(課長、マネージャー相当職を目指す方)
受験料:8,800円

【3級】
実務経験3年程度
(係長、リーダー相当職を目指す方)
受験料:7,920円

【BASIC】
学生、就職希望者、内定者、入社して間もない方
受験料:4,950円

※前回から値上がりしました

あ、目指す方じゃなくても受験可能です。


午前と午後で同日受験が可能

受ける分野や級の組み合わせによっては
同時受験が可能になっています。

https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/shiken-nittei.html

わたしは前回2級同時受験で1つ合格、1つ不合格でした。


試験会場

下記のリンクからどうぞ
https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/shiken-place.html

注意:広島県の人は空調無しで受験となります(コレはひどい)


必要勉強時間(2級)

初学者で1ヶ月の休日全て8時間、過去問題集と公式で公表されている
過去問全部みっちり勉強して、
受かる確率は50%(すでに実証済み)
もちろん、人による
(ちょっといじわる問題が多いんだよね。)

2級人事・人材開発の合格体験記はこちら
※有料です


この試験に合格すると

特に何も起こりません。
高得点者はお名前がのるよ

実務に役立ちますか?

ちょっと、ちょっと、ちょっとーはあるけど、
実務ベースの問題が少ない。

就職・転職に有利ですか?

特にそのようなことはございません

履歴書に書いていいですか?

わたしはいいと思う。
でも、2級か1級で。

2級難しいですか?

他の2級に比べるとビジキャリの2級はやさしい。
2級が欲しくて勉強しました。

受ける意味ありますか?

人による。(わたしはあったよ)

例えば、現在の実務に直結した分野であれば、
次、転職する時に、
「資格をとった上で、実務こなされていたんですね。」
となる。
人事目線からいうと実務に関連するお勉強をしていたということは
仕事に対して意識が高かったと感じるので好感触である。
※わたしは人事に関わる仕事をしています

あとは、2級以上なら、
2級はスゲーみたいな印象は与えられる。
(やさしい2級ではあるが)
人事目線からいうと社会人しながら資格とることが
大変だということを知っている。
なので印象は良いです。

また、この資格を推奨している会社は多い。
ゆえに、この資格を推奨している会社に就職するのであれば、
「この試験がちゃんと勉強しないととれない(2級以上)」
ということは知っている。
なのでしっかりした人だと思ってくれると思う。


まとめます

勉強がマイナスになることはない。
ただし、それでスカウトメールがくるとか、
「わが社に是非」みたいなことにはならないということです。

あと、この試験は年に2回しかない。
受けられるチャンスがとても少ない。

そして、
8分野41試験から自分の職種に合った受験が可能
というのがとても魅力な試験なのです。
狭く広くなので職種に合った試験はあるのではないかと思います。

https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/shiken-nittei.html

ちょっとビジキャリアンっぽいこと言えた。

ビジキャリアン

会場型試験で期間があえば
別の難しい試験のリハーサルとして活用しても
いいのではないかと思います。

わたしは今回の試験(前期)はちょっと迷い中です。(後期は受ける)

よろしければ下見におでかけください。
ここまで記事をお読みいただきありがとうございました。
以上、バサダーおばさんでした。

バサダーおばさん
襟が着物だけどセーターです。
作っていると見せかけて食べるのか?
ビジキャリアンは良かったのに、
バサダーおばさんは彼にはレベルが高かったようだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?