見出し画像

世間のディンルーはデッキじゃない…  本物のディンルーはこれ。(言い過ぎ?)

はじめに

お久しぶりです。チームねがいぼしのあおがです。
アクロマを引けないCLでポケカを諦めてから1ヶ月ほど経ちましたが久々に面白いおもちゃを見つけたので復帰しました。
投げ銭方式の無料noteにするので是非最後まで読んでください

今回の主役

巷で噂(笑)のディンルーです。
世間様のリストを拝見させて頂きましたが、あまりにも弱すぎて悔しいので調整しました。一晩中。

イーブイ上がりすぎだね 吊り上げやめろ

リスト

まずはリストから

全部引ける前提のリストばっかで頭抱えてる

採用理由

・ディンルー3
4と悩みましたがスタートが強い生き物を増やした結果どっかで触れればいいのと枠の都合上3
クララもあるのでここは甘えて良い枠だと思う

・コライドン2
サイド落ちケアの2枚
ヒビボ2枚と悩んだけどどう考えてもボールで触れた方が強いので現物2枚

・イキリンコ2
イキらないと追いつかないレベルで初動の遅い山なので2
ディンルーディノクライ前提なので伝わって欲しい

・ルチャブル2
1回でも使えれば強いのでこれ
雑に増やされても文句言えない

・ミカルゲ1
ミュウVM以外ほぼ使わんしピンで

・ミュウ1
スタート強い筆頭
先1ディノクライのサポート程度に思って欲しい
黙って試してみて

・ディアンシー1
中盤必ずディノクライを宣言しなければ間に合わないターンがあるので時間稼ぎ要因。
このカードを採用しなければいけないくらいディンルーがペーパーでした

・かがやくフーディン1
小物を狩切って無理矢理リーサルに持っていくターンが存在するため採用
あまりにも基盤が弱いと感じたら初動に全振りゲッコウガでも行けなくはない(かも?)

・ボール4-4-1
先1ディノクライを加味するとネストハイボ4必須
ヒビボはバリュー高いのでin

・ポケギア1
ミュウから触れるエンジン。1枚でも仕事するので博士の5枚目、
他のサポの@1だと思って使用してもらいたい。
そこそこ都合の良い採用なので嫌いな人はサポ枠で

・ひも3
人語。完全に所感

・靴3
ドローの質が低いデッキなので採用。
4枚入れる構築もあるがツルハシとの兼ね合いや枠のことを考えると最低限仕事する3枚。靴とツルハシに関しても「好み」としか言いようがない。
ポケモンカードなので…。

・ツルハシ2
上振れ要員兼ドローソース。
ドローの質を向上させる採用だが、上に記載した通り靴の5枚目となんかしらのサポートでも可
サポ外から手札と山を動かす動きがそこそこ強かった。
ツルハシは3以上入れるほどパワーがないので靴と譲り合った結果この枚数になった。
要調整

・からあげ3
いつ引いても強いけど3枚必ず使うカードでは無いので3。

・学習装置1
楽できるカード。それ以上でも以下でもない
要調整

・博士4
最低限度の生活
減らせるもんなら減らしてみぃ!!!!

・ジャッジマン3
ナンジャモではなくジャッジの理由は序盤にサイドを複数枚渡さないデッキだから。
玉さえ拾えれば動ける山だから妥当

・セレナ1
ボスほど視野が広くはないがジャッジの4枚目よかセレナ。(後手取ったことも考えて)
サカキを本当は3.4枠取りたかったけど渡せる枠が無かったので中間択

・ボス2
最低限。
裏にダメカンを乗っける都合上必須枠

・クララ1
要所要所で使いたい時に非エク軍団を拾えるので採用
ディアンシーとディンルー持ってきてディアンシー前だしそのまま特性でエネ加速とかにも使い易い
あくまでも使いやすいカード。
突き詰めれば抜けそう

・ボタン1
入れ替え札兼回復札兼回収ネット

・ダイ木の丘2
このデックにおいてMAXで強いのがこれ。
雪道がだるい観点から最低スタジアムは3枠取ることに。

・大口の沼1
打点調整用&特性止め札。
ダイ木より優先度が低いと感じた為(自傷を考え)譲り合って1

・基本エネ10
本気で最低限
かなり絞ったけど本当は11〜12の方が動きは楽

世間との大きな差
ネガキャンするくらいなら理由を書かないと筋が通ってないので記述。
普段よく見聞きする構築と大きな相違点が出てると言えばディアンシー。
世間のリストで僕がまず思ったことはとてつもないアルジュラ感。
自分はアルジュラをデッキとして破綻していると散々ボロクソに言っていますが、そこには否めない「フローチャート感」が潜んでいると考えます。
初動の動きの安定性や平均点を出せるデッキが強いカードゲームで序盤から〇〇をやらないと負け、みたいな事を語ってる暇がありますか?
ロストのようなデッキタイプの「アクロマが引けなかったら負け」とアルジュラのようなデッキタイプの「先1でエネ貼れなかったら負け」は全くの別物。
そこでの大きな違いは盤面情報(ダメージ、エネルギー)の差だと感じます。
ある程度ポケモンカードをやっている人なら正直ここまで言わなくてもわかると思いますが…🥲
そのようなフローチャート感を感じた世間のディンルーには〇〇ができなきゃ、されたら負けがあまりにも多すぎる。
分かりやすいのが2体目をどう育てるかの観点。
学習装置が天井のわんちゃんキバナやツルハシ
1体目を何ターン保持するかでも話が変わりますが後2の相手の動きとしてミュウのタブレットやミライドンのエレキ(序盤のルチャでケアはできるものの)、他デッキのスイーパーが絡むとワンパン圏内で必ず3エネ到達しなければならない先3が存在します。そこで3エネ到達までが従来のリストではほど遠く、返しのボスまで加味するとディンルーが多くて1回最悪ワンパンのほぼ働きを見せないサイド2枚のペーパーになります。それの緩衝材としてのディアンシー採用やドローの質、山の質を低下させるカードの不採用は必然的に見えてくるはずだと考えます。

不採用理由

・VIP
ジャッジ打つ山なのに山を弱くしてどーする1!!!

・ツツジ、ジャモ
そこまでする余裕なかったが正直な感想
入れて都合よく打てるなら強いに決まってる

・ドラピ
とても入れたい。ただ枠の都合とサナの回答にならないのでOUT 

・ザクロ
打点がペーパーなので採用検討
使い道のほとんどがサナに対して抵抗消す用だけどボスの方が言いたい

・キバナ/マリィのプライド
決して弱くはないカード。ここに枠を割くまでには至らなかった。

・セイボリー
入れたい!!!!!!!!!!!!!!枠を!!!くれ!!!!!!!!!!!!!!!

このデッキを使う理由

安い

最後に

長々と採用理由を書きましたがここまで小細工をしてやっとデッキになったテーマです、、、。
間違いなく公式戦に持っていけるほどのパワーはありません。本当に。
このリストを調整する以外でこの山を強く組めている人がいるなら是非とも教えて頂きたい。

世間のリストってガチなんですかね?
初見殺しすらでき無さそうなんだけどどうなんだろう全対面キツイと思います。
ただ他のデッキより序盤の要求値は低い印象なので小型大会レベルなら使っても良さそう。これでジムバ1回ぐらいは出る

このデッキを動かせるレベルまで改良するのに丸一晩かかりました。
ワンピやりたいのにディンルーに時間を割いたくらい楽しいね、簡単なカードゲームは。

細かい計算とかは全くしてないので適当に良さそうな部分だけ使って自分のディンルーを見つめ直して見てください

この記事を書いていたらお外が明るくなってきました。ウケる
朝ご飯は目玉焼きと米を食います
では。と、気持ちよく終わったつもりが落ち着いて読んで見たら深夜テンションで酷いこと書きまくってたので少し修正
おやすみなさい

ここから先は

0字

¥ 100

もし気に入りましたらサポートして頂けるととっても嬉しいです!サポートは更なる活動のために役立てさせていただきます!