見出し画像

ことばの大切さや面白さ、好きを極めるヒント

『ことばコレクター』
ピーター•レイノルズ作
なかがわちひろ訳
ほるぷ出版

22センチ四方の、
小さめの絵本です。
6分程度 

▪️•▪️•
コレクターって知ってる?
なにかを集める人を
コレクターといいます。

石やカード、マンガ…
ジェロームはなんと
「ことば」のコレクターです!

耳に飛びこんでくることば、
きらきら光っているように
感じることば、
声に出すと楽しいことば。

たくさん集めていたら、ある日…すってんころりん! 転んで全部、ちりじりバラバラに飛び散ってしまったのです。あれ? でも、このことば、あのことばを組み合わせてみるとおもしろいかもしれない!ジェロームは、詩を書き、歌にしてうたいはじめます…。

最後の見開きに、こうあります。

『きみ の こころ に ひびく
 ことば を みつけて
 だれかに つたえて ごらん
 せかい が もっと
 すてきな ところに なる
 はずだから』

ピーター•ハミルトン•レイノルズ

10歳の息子が、なくしたくない言葉は「ありがとう」もう一つは息子にとってとても大切な言葉だった。

🌸

どんな言葉をいつ
どのように出すか?
どんな言葉を用いるのか?

この絵本では、偶発的な出来事
ハプニングが起こって、ことばコレクターのジェロームが新しい気づきを得ます。

言葉の大切さ、言葉の役割に気づく絵本でありながら、他にも自分の「好き」をどう育てていけるのか?
自分の選んだ分野をどう自分らしく展開していくのか?
そんな視野を広げられたりヒントを探せるような絵本でもあるなぁなどと考えています。

ことばっておもしろいんだ!ジェロームのハプニングを共有して天然コレクターの共感があると思うので、幼児期でも読めそうです。

小学生以上。特に10歳以上は、抽象概念がわかってきて「なるほど!」と深められそうで他たくさんのアイデア💡がふくらむ絵本です。
ワークショップができてしまいそうです。という意味では大人にも楽しい絵本だと思います。

まだまだ深められそうです。

私のnoteの投稿内容や、絵本をご紹介する上で、どのような価値を付加してお役に立てる情報に育てていけるのか、この絵本は様々な気づきを与えてくれそうです。

#ことばコレクター
#ピーターレイノルズ
#なかがわちひろ
#ほるぷ出版
#thewordcollector
#perterhreynolds

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?