雨は花を育てる |ねがい星

ものがたり、ガーデニング、歌うことが好き 看護師(脳神経系 循環器 緩和・精神科) …

雨は花を育てる |ねがい星

ものがたり、ガーデニング、歌うことが好き 看護師(脳神経系 循環器 緩和・精神科) 文学部卒(某二文 心理教育系) 絵本セラピスト認定絵本セラピスト 次男のいじめPTSDで、絵本にはレジリエンスがあると実感。

マガジン

記事一覧

固定された記事

ものがたりをたべて生きていく

幼いころの ものがたり物心ついた時から、部屋のすみっこや本棚の前で本を読んでいた。 新書なら嬉しいが、同じ本でもかまわない、伝記でも神話でもファンタジーでも戯曲…

いいね、とか スキ!って結構難しい。
この部分は いいね、って思うのだけれど、
この部分は もやもやする。

なるほどの視点を与えてもらい、
立場が違えばそういうことね、なるほど
だから こういうこと書いてくれて
スキ!はありなのかい?と自問自答。
ウーフはツネタと、ちゃんと友達

きっと笑える日と、あなたをつなぐ

もしも、今日も一日泣きぬれていたっていい。 無為に過ごしていると感じる日があってもいい。 あなたは、今を生きている。 生きている自分を愛し、寿ごう。 抱きしめよう…

ことばの大切さや面白さ、好きを極めるヒント

『ことばコレクター』 ピーター•レイノルズ作 なかがわちひろ訳 ほるぷ出版 22センチ四方の、 小さめの絵本です。 6分程度  ▪️•▪️• コレクターって知ってる? …

ゆきのなかのキップコップ

🌰🌰🌰 誰かのために夢中になって、 われを忘れて工夫して。 良かったーと安堵した 相手も喜んでくれた♡ほっ そんな気持ちを思い出しそう。 あなたのなかにある優しい灯…

銀河鉄道999

メーテルって知ってます? 銀河鉄道999 アニメで放送された時、 優しいんだか強いんだか 圧倒的な美しさとミステリアスさと 哲学と母性が混ざり合った存在感に 心打たれて…

ジャリおじさん

絵本ふかよみ倶楽部 3月の課題絵本 ジャリおじさん 大竹伸朗 福音館書店  この絵本は、考察するというよりも素直に読んでもらって、没頭してみて「わー、なにこれ。楽…

病院にある夜中の気配

 同期のKちゃんが、私たちの病棟に転属したのは卒後3年目の時。長身で仕事ができるKちゃんは、あっという間に病棟に馴染んで、すぐ私たちと夜勤をするようになった。  …

可愛がることが、はじまりで すべて

うちの夫は、保育関係者。 実践家ではなく教えたり研究してます。 でも、一応は子どもの専門家です。 一応って言ったのは、妻として 彼を尊敬している。けれど、 家に帰れ…

ドイツで没頭したホグワーツ魔法学校の体験

3年前のドイツ看護ツアー🇩🇪 何泊目かのディナー。 現地通訳の日本人女性が13歳の息子さんを連れてきてくれた。日本語訳のハリーポッターに没頭していた。そんな彼を私達…

おすすめ絵本 じゅげむ

じゅげむじゅげむ… 読むときのリズムは、自分も日本人なのかなあって感じる、どこかで聞きかじった落語口調。ああ、昭和生まれのお決まりチャンネル笑点由来かも(笑) 誰…

絵本と出会うものがたり えんちょと マンモスがいるようちえん

『せいめいのれきし 地球上にせいめいがうまれたときから いままでのおはなし』 バージニア・リー・バートン 文・絵 いしい ももこ訳 (1964年) 私たち家族を、そ…

生と死、行き交う日常

※フィクション回です 看護学生が住む寮は都内のいい立地にあった。古い建物だけれど、時代はバブル絶頂期。300人の乙女が都内でも誰もが知る山の手の駅にほど近い場所…

ものがたりをたべて生きていく

ものがたりをたべて生きていく

幼いころの ものがたり物心ついた時から、部屋のすみっこや本棚の前で本を読んでいた。

新書なら嬉しいが、同じ本でもかまわない、伝記でも神話でもファンタジーでも戯曲でもいい。同じ姿勢と夕闇で読みにくくて、気がつくと隣室の居間に電気が灯っている。何度呼んでも返事をしない私をそっとしておいた母がちゃぶ台に並べたおかずのお皿が輝いていて、幼い弟がソファーを跳ねまわっていて、音と光が一気に自分になだれ込んで

もっとみる

いいね、とか スキ!って結構難しい。
この部分は いいね、って思うのだけれど、
この部分は もやもやする。

なるほどの視点を与えてもらい、
立場が違えばそういうことね、なるほど
だから こういうこと書いてくれて
スキ!はありなのかい?と自問自答。
ウーフはツネタと、ちゃんと友達

きっと笑える日と、あなたをつなぐ

きっと笑える日と、あなたをつなぐ

もしも、今日も一日泣きぬれていたっていい。
無為に過ごしていると感じる日があってもいい。

あなたは、今を生きている。
生きている自分を愛し、寿ごう。
抱きしめよう。

自分の いのちを継ごう。
きっと笑える日と、
あなたをつなぐ

今日は美しい。

ことばの大切さや面白さ、好きを極めるヒント

ことばの大切さや面白さ、好きを極めるヒント

『ことばコレクター』
ピーター•レイノルズ作
なかがわちひろ訳
ほるぷ出版

22センチ四方の、
小さめの絵本です。
6分程度 

▪️•▪️•
コレクターって知ってる?
なにかを集める人を
コレクターといいます。

石やカード、マンガ…
ジェロームはなんと
「ことば」のコレクターです!

耳に飛びこんでくることば、
きらきら光っているように
感じることば、
声に出すと楽しいことば。

たくさん集

もっとみる
ゆきのなかのキップコップ

ゆきのなかのキップコップ

🌰🌰🌰

誰かのために夢中になって、
われを忘れて工夫して。
良かったーと安堵した
相手も喜んでくれた♡ほっ
そんな気持ちを思い出しそう。

あなたのなかにある優しい灯りが
あなた自身を照らします。

そんな絵本を発見!
断然声に出して読むことを
おすすめします♡

誰でもあると思います、
心が疲れてしまったとき。
燃え尽きてしまったようなとき。
かみ合わなかった日。
ふー。
言われてカチン

もっとみる
銀河鉄道999

銀河鉄道999

メーテルって知ってます?
銀河鉄道999

アニメで放送された時、
優しいんだか強いんだか
圧倒的な美しさとミステリアスさと
哲学と母性が混ざり合った存在感に
心打たれて、
鉄郎目線で笑 観てました!

私は原作を従兄弟から貰ったので
穴が開くほどコミックを読みました。

鉄郎はね、たったふたりで生きてきたお母さんと寒さに震え、雪の中で抱きしめあっていたところを機械伯爵の人間狩に遭います。目の前で

もっとみる
ジャリおじさん

ジャリおじさん

絵本ふかよみ倶楽部
3月の課題絵本

ジャリおじさん
大竹伸朗
福音館書店

 この絵本は、考察するというよりも素直に読んでもらって、没頭してみて「わー、なにこれ。楽しい!」「不思議ー」と、不可思議さに わくわくできる絵本、ブルース•リーみたいに’Don’t think!Feel.’って言う典型のような絵本かなあと思います。

 好きか、苦手かといえば、
 私は好きですね。

 世の中には、多くの

もっとみる
病院にある夜中の気配

病院にある夜中の気配

 同期のKちゃんが、私たちの病棟に転属したのは卒後3年目の時。長身で仕事ができるKちゃんは、あっという間に病棟に馴染んで、すぐ私たちと夜勤をするようになった。

 その時期は、循環器の急性期患者さんが増えたこともあって、KちゃんとYちゃんと3人で近所のファミレスで勉強したり、雑談したりして情報収集という名目で集まって食事や夜勤明けのお茶をして過ごすことが増えた。得意分野はそれぞれ違うし、先輩やドク

もっとみる
可愛がることが、はじまりで すべて

可愛がることが、はじまりで すべて

うちの夫は、保育関係者。
実践家ではなく教えたり研究してます。
でも、一応は子どもの専門家です。

一応って言ったのは、妻として
彼を尊敬している。けれど、
家に帰れば「ただのお父さん」です。
しかも、結構子どもです。誰よりも。
長男は我が家にもう1人いますっていう感じです。でもいざという時には、すごく頼りになります。

夫は私の育児に全くダメ出ししませんでした。私もナースの端くれだし私の母も保育

もっとみる

ドイツで没頭したホグワーツ魔法学校の体験

3年前のドイツ看護ツアー🇩🇪
何泊目かのディナー。
現地通訳の日本人女性が13歳の息子さんを連れてきてくれた。日本語訳のハリーポッターに没頭していた。そんな彼を私達に対しお母さんは申し訳なさそうにしていたが、ティーンが読みたい本の読書中に来てくれるなんて素晴らしいことだと私は思った。

途中黙読に疲れて、お母さんに音読して欲しそうだったが、彼女は久しぶりに会えた日本人たちと話したい様子。名乗り

もっとみる
おすすめ絵本 じゅげむ

おすすめ絵本 じゅげむ

じゅげむじゅげむ…

読むときのリズムは、自分も日本人なのかなあって感じる、どこかで聞きかじった落語口調。ああ、昭和生まれのお決まりチャンネル笑点由来かも(笑)

誰にでもついてるもの、名前もそうだよね。

初めて親になって名前をつけるとき、まごまごした。もう考えてあった。夫婦でめちゃめちゃ考えて気に入ってた。
でも、そんな恐れ多いことしていいの私達。名づけだよ、名づけ。望んでようやく授かった子ど

もっとみる
絵本と出会うものがたり  えんちょと マンモスがいるようちえん

絵本と出会うものがたり えんちょと マンモスがいるようちえん

『せいめいのれきし 地球上にせいめいがうまれたときから いままでのおはなし』
バージニア・リー・バートン 文・絵
いしい ももこ訳 (1964年) 私たち家族を、その幼稚園と結びつけてくれたのは、えんちょこと園長と、絵本の部屋。そして『せいめいのれきし』(バートン)という絵本だったように思います。

 数年前の夏の終わり。私たち家族は都内の共働き生活から、私が専業主婦になる生活へとスイッチして、

もっとみる
生と死、行き交う日常

生と死、行き交う日常

※フィクション回です

看護学生が住む寮は都内のいい立地にあった。古い建物だけれど、時代はバブル絶頂期。300人の乙女が都内でも誰もが知る山の手の駅にほど近い場所で、アオハルを謳歌していた。

週末ともなると、甘やかなお化粧の香りがして、華やかな私服に身を包んだ先輩とすれ違う。寮にある電話の呼び出し放送でいつも名前を聞く先輩はだいたい決まっていて、おしゃれで目を惹く場合が多く、5台しか

もっとみる