見出し画像

傾聴の効能⑤〜ケイチョー君は今日も聴く〜

みなさまこんにちは!

少し遅くなりましたが先日、傾聴ワークショップの二回目を終了しました!パチパチ〜!

今回もそれぞれ、さまざまな分野で活躍されている方が参加してくださいましたよ。福祉や教育関係、会社員の方も。

今回のテーマは「言葉かけ」でした。

専門職の方もいらっしゃったので、少し踏み込んだ話もしましたが、前回のおさらいも兼ねて、「自分がどのように人の話を聞ける状態で在りたいか」を考えておくことについても話しました。

状況を把握するにはどんな言葉が良いか、気持ちを引き出すには?や、労いと認めるときの言葉かけ、などなど、状況に合わせてどんな言葉が良いかをみんなで考えた後、ペアになって練習をしてみました。

適度にこちらが尋ね、相手の話を引き出して聴く、と、文字にすれば簡単なのですが、言葉を意識してしまうと、そのバランスが余計に難しい!

こちらの欲しい情報を聞き出すだけだと相手が聞いてもらった感じが出にくいし、相手に話してもらうばっかりでも話が進まないこともある。

自分がどういうパターンになりやすいか?という傾向がわかることがまず大事かなあと思います。感覚を忘れないうちに実践していろいろご自身に合うバランスを試していただきたいところです。

と、前回までで、ノンバーバルなところで相手を受容する感覚のベースづくりをして、さらに言葉によって深く聴いていく、という全体の流れを体験していただく形になりました。

画像1

最終回は・・・

さて、最終回の3回目ですが・・・

前回までで全体のだいたいの流れをお話ししたので、最後は

「相手の状態を把握し、相手のペースに合わせるための観察の仕方」
「より深い気持ちを聞き出すためのコツ」

をテーマにお送りします。

より深く、相手を理解し聴いていくためのちょっとした方策です。聴く人も聴かれる人もより良く過ごせますようにとの願いを込めて。

よければご参加お待ちしております!

画像2

==講座詳細==

●超!傾聴‼︎ゼミナール●
【第1回】1/23(土) 13:30〜(終了しました!)
【第2回】2/27(土) 13:30〜(終了しました!)
【第3回】3/27(土) 13:30〜
参加費 : 1500円(各回)
場所 : NEFNE(大阪府寝屋川市八坂町13-11)
アクセス : 京阪電車「寝屋川市駅」北出口(東側)より徒歩3分

◎3回連続で参加された方は3回目に500円割引
◎新型コロナウイルス感染状況の変化により開催を変更・中止する場合がございます。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

https://www.nefne.website/post/keicho

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?