マガジンのカバー画像

おすすめの本・人・ツールなど

15
「これは触れた方がいいぞ!!」と感じたものを全力で紹介する記事。自分がハマった人、モノ、コンテンツ、ツールなど。感性が近い人の人生を彩ってくれるコンテンツをご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

「伝わるブログの書き方」など全部の電子書籍を無料公開中です。

どうも、トニーです。 先日、「伝わるブログの書き方」を電子書籍で出版したのですが、シルバーウィークということで今までの書籍を全て無料で公開しています。 それぞれの本でターゲットが違うので、一つ一つ補足を書いておきます。 結構力を入れて書いてきたので、それぞれが参考になる人には参考になる本に仕上がったと思ってます。 伝わるブログの書き方こちらは最近の電子書籍ですね。 記事を書きたいけども上手く書けない。 いまいちわかりやすく文章をまとめられない。 完全に文章初心者の

【昔の神曲】最近ハマってる作業用BGMを共有します【第二弾】

どうも、トニーです。 先日の記事ですが「リストマーケティング」の内容を物凄くかいつまんでお話したのですが好評でした^^ 自動での商品販売の仕組みを導入したい人は是非参考になれば嬉しいです。 で、そんな次の日の本日ですが。 今日は僕が最近ハマってる作業用BGMをご紹介します。 ・・・・血迷ったのか?と思われそうですが、僕は正気です。 物凄いいい曲が多かったのでとにかく共有したくなったんですよね笑 一応前回にはAdoさん、Syudouさんなど「割と新しめの曲」を紹介

何故か上手くいく人の特徴がわかりました。

どうも、トニーです。 先日、こちらの本を読んでみたのですが この本、めっちゃくちゃよかったです。 ここ最近は「あやうく一生懸命生きるところだった」とか「執着を手放す本」など楽に生きる系の記事を読んでいたのですが この本は直近だとバイブルにしたいなと思えた本ですね。 今回はこの本「すごい無意識」の簡単なご紹介をしていきます。 なぜかうまくいく人、何故かうまくいかない人よく「潜在意識を上手く使える人が人生は上手くいく」 見たい話って有るじゃないですか? この本の一

頭の中の「アイデア」に「価値」を持たせるには?

どうも、トニーです。 日々考えながら過ごしていると、アイデアがポンポン浮かぶことって有るじゃないですか? あれをやったらいいんじゃないか?これをやったらいいんじゃないか?って。 僕もそうなんですが、好奇心が旺盛で色んなことを調べたりしていると実際にアイデアだけは沢山浮かぶことはよくあります。 (感受性の高いフリーランスの集まりつくりたいなーとか、電子書籍1000冊も出したら印税生活できるんじゃないかなーとか。) だけども、アイデアを浮かべるばかりでは結局人生が好転す

noteに関しての電子書籍をまとめてみた。

どうも、トニーです。 最近ですが、noteに関しての電子書籍をひたすらに書いております。 (正直、noteの毎日投稿がきつくなってきた・・・w) やっぱり電子書籍を書くとなるとその他に対してのエネルギーを回す量が明らかに減りますね。本当に副業とかでnote更新しつつ電子書籍も書く人ってすげえなぁと。 で、今回はそんな現在進行形でnoteに関しての電子書籍を書いている僕が 「noteに関しての電子書籍」は何が有るのか?をまとめてみました。 noteに関しての情報を集

鈍感な世界に生きる、敏感な人達と話したい。

どうも、トニーです。 先日、ビジネス本でおすすめ5つの本をご紹介したのですが、新しく紹介したい本ができてしまいました・・・。 それがこちら 鈍感な世界に生きる 敏感な人たち という本です。 良くワードで聞く「HSP」に関して書かれた本ですね。 結論から言うと感受性の高いnoterさんなどはこの本は確実に見たほうがいいです。 今回は、そんなHSP,敏感な人たちに関しての話をしようかなと。 HSPだけど、HSPだと名乗りたくない人達僕が「HSP」という単語を聞いたの

【noteの活動記録】最近読んで心に響いたnoteのご紹介

どうも、ニートです。 本日の記事では、最近読んでいて心に響いたnoteをご紹介していきます。 noteの良いところは「それなりの長い文章で、自分とフィーリングが合う人を探せること」にあるなーと感じております。 (Twitterとかだと判別付きづらいんですよね) ここらへんの自分にあう「感性」は僕が最も大切にしている部分なので、よかったらぜひこの方達のnoteも見ていってください^^ まこさんの深くも思考が見える心地いいnoteまずはまこさんですね。 正直「書いて人

【神本】今まで読んだ人生のためになる本を5つ紹介します

どうもニートです。 今回は、今までの人生で読んできた中で これはマジで読んだほうが良かった・・・!!と思える本を5つ紹介します。 20歳のときに「金持ち父さん貧乏父さん」を読みビジネスの世界に飛び込み早10年近く・・・。割と色んな本を読みましたが、その中でもTOP5を厳選しましたので是非お楽しみください。 天才を殺す凡人ひとつめは「天才を殺す凡人」 僕が2018年末に仕事をやめてから読んだ本ですが、「人間のタイプ論」をこれほどまでにわかりやすく書いた本もないです。

人生初の詐欺にあった時の話

どうも、ニートです。 いきなりの告知になりますが、明日、8月9日の月曜日に電子書籍 「人生初の詐欺にあい、その後復活した時の話」を出版します。 電子書籍としては4冊目、1年3ヶ月ぶりの出版になりますね。 内容としては、 ・過去大学生時代に、人生初の詐欺にあったときの一部始終 と ・その後ネットを使ってどうにか復帰をしたときの方法論 文量としては少なめですが、さらっと人生経験とネットでの収益化の手法を知りたい方にはおすすめです。 KindleUnlimited

ベッドは出来る限り良いものを買ったほうが良いよという話。

どうも、ニートです。 昔こんなツイートをしていたのだけども、特にベッドに関しては補足をしておきたいと思ったので本日は「良いベッド(マットレス)を買うと人生がどう変わるのか?」に関して書いておくことします。 ツイートにも載せましたが、生きていく上で寝具と椅子に関しては絶対的に力を入れたほうが良いと考えてます。これはガチです。 寝具と椅子はガチで力を入れたほうがいい理由その理由としては「必ず使うことになる」し「毎日使うもの」だし「日々のパフォーマンスに大きく影響するもの」だ

各分野のスペシャリストなnoterさん達の記事を4つご紹介します

どうも、ニートです。 ありがたいことにnoteを初めて1ヶ月弱ほど、ビュー数が5000を超えました。 まだまだ初心者の域を超えないと考えてますので、これからもネットマーケと文章に関してはスペシャリストとして良い情報を発信していきます。 そして、今回は各分野に特化している記事を書かれたnoterさんのご紹介。 紹介企画に参加頂いた12名のうちの最後の4名の記事のご紹介になります。1回目、2回目とはまた違って「スペシャリスト」的な記事が集まりました。 木有野さん 人付き

【第2弾!】世界観や個性あふれるnoterさんの記事のご紹介

どうもニートです。 本日はこちらの企画に参加していただいたnoterさんの記事紹介第二弾になります。 前回紹介させていただいたみなさんもそうですが、今回もすごい個性的な方々にご参加いただいたなぁと感じてます笑 noteってクリエイターの世界ですからね。自分の世界観を持っているって大切なのだろうなぁと。 ではでは、感想踏まえて1記事1記事ご紹介させてもらいます。 めぐさん 【詩を食べる】すこし、泣いたら(伴風花)/泣くおとなのためのメロンジュース詩を食べる って単語が

noteを初めて3週間、色んなnoterさんがいると知った。

どうも、ニートです。 早いものでnoteを初めて大体3週間が経過。 最初は自分の記事を書くだけで手一杯でしたが、少しずつ余裕が出てきて、こんなnoteのポイントを纏めた記事まで書けるようになりました。 ポイントをぶっちゃけ過ぎて「これ無料でまとめるのは駄目ですよ。有料と無料の線引しないと見てくれる人のためにならないですよ」とお叱りまで受けました笑 正直、この点は自分の弱い部分でもあるので(全部情報出しちゃうけど、有料のところは有料にしたほうが人のためなんですよね)どこ

フリーランスはコワーキングスペースをフル活用するといい理由

どもども、ニートです。 先日、会社員を2週間で辞めたと記載しましたが人生初の会社員で学べたことは数多くありまして・・・ その一つが「働く場所を固定することの重要性」です。 元々、自分は自宅での作業が性に合ってなくて、やたらカフェに行ったりファミレスに行ったりと場所を移しながら作業を行っていました。 ただ、この働き方もそこまでしっくりは来てなくてせいぜい「自宅でじっとしているよりマシ」程度の効率しか出ていなかったのが事実だったんですよね。 それが、会社員をやることで週