NE株式会社・デザイン

NE株式会社所属のデザイナーnoteです。 「コマースに熱狂を。」をパーパスに掲げ、コ…

NE株式会社・デザイン

NE株式会社所属のデザイナーnoteです。 「コマースに熱狂を。」をパーパスに掲げ、コマースに関わるすべての人と「新しい熱狂」をつくりだしていくNE株式会社の各サービスのデザインのことや、デザイン組織に関する取り組みなどを発信していきます。https://ne-inc.jp/

最近の記事

社内キックオフ運営委員の舞台裏!“フレッシュ🍋”なお土産をつくった話

こんにちは! 2024年も6月に突入、1年の半分が過ぎ去ろうとしていることに驚きを隠せないコミュニケーションデザイン部(以下CDD)の渡邉です。時が過ぎるのは本当に早いものです! 時を少し遡りまして・・・ 5/10(金)に小田原の三の丸ホールでNEの3期上半期キックオフが行われ、わたしは運営委員として参加してきました! 今回はわたしが運営委員としてやったことについて書いていきたいと思います。 当日の様子はNEの公式ブログで後日公開とのことなので、そちらもぜひチェックして

    • 新卒×デザイナーで体験設計ワークショップやってみた!

      こんにちは!制作以外に「採用関連」のプロジェクトに関わることも多いデザイナーのマイミです😊 先日、24年入社のまだ配属先が決まっていない新卒に向けて、研修の一環として、コミュニケーションデザイン部(以降CDD)の部署紹介を行いました。 今回は、その時行った部署紹介と体験設計ワークショップのお話をしていきたいと思います。 🙌部署紹介とワークショップの目的今回行った部署紹介の目的は以下の通りです。 相互理解 新しいメンバーにCDDのビジョンやミッションを理解してもらう

      • 🔍学びが多すぎる!RESEARCH Conferenceに参戦!

        こんにちは! NEデザイナーの小山です。 5月18日に行われたRESEARCH Conferenceでたくさん学びを得ました! 感想レポートを共有いたします。 📢RESEARCH Conferenceって?デザイン・UXリサーチでバイブルとも言える本の著者、木浦さん、松薗さん、草野さんが立ち上げた一般社団法人JRAが運営するカンファレンスです! 今年で3回目ということで、デザイン・UXリサーチはますます盛り上がっていってますね! 🎱2024年のテーマ 👩‍🎨なぜデザイナ

        • “Webアクセシビリティクイズ”で社内に啓蒙活動をしてみた

          こんにちは!NEデザイナーのひとみです。 今年の1-4月にかけて、全社に向けて“Webアクセシビリティクイズ”を実施していました。その取り組みのきっかけや得られたことを書きます✍️ 始めたきっかけNEでWebアクセシビリティのことを広める啓蒙活動をしたかったんです! 去年に「Webアクセシビリティが義務化される」というポストや記事を見て、「そうなの!?知識をつけとかないと…」と思い本を買ったり調べたりしました。その過程で、どうやらWebアクセシビリティは努力義務という位置

        社内キックオフ運営委員の舞台裏!“フレッシュ🍋”なお土産をつくった話

          デザイナーが初めて行く!ユーザーリサーチ体験記

          こんにちは!NEデザイナーのひとみです。 先日、初めて【ユーザーリサーチ】に行ってきました!なにしろ初めてだったので全部新鮮で・・・!その体験談と得られたことを書きます✍️ きっかけ開発チームで、かねてより「ユーザーの元に行って操作してるところを見たい」「現場を知りたいね!」と話していました。そんな時、とあるカスタマーサクセスが「訪問して実際に操作している画面を見せてもらえるかも」となんと企業さまと交渉。企業さまに快く承諾をいただき、私たちはウッキウキで向かうことに🏃‍♀️

          デザイナーが初めて行く!ユーザーリサーチ体験記

          カードで繋がる?採用活動。学生と共にあそぶワークショップ

          こんにちは!NEデザイナーのマイミです。 先日、新卒採用に向けて学生とワークショップを行いました。今回はそのワークショップでの楽しい体験についてお伝えします。 ワークショップで行ったこと最終面談を終えたばかりの学生とコミュニケーションデザイン部のメンバーでWevox社のバリューズカードゲームを行いました。(人事担当にも参加してもらいました♡) バリューズカードゲームとは?様々な価値感が書かれているカードを使って、楽しくコミュニケーションを取りながらお互いについて知ることが

          カードで繋がる?採用活動。学生と共にあそぶワークショップ

          デザイナーが関西ぺちこん楽しんできた!

          こんにちは、NEのデザイナーひとみです。 2/11に開催された『PHPカンファレンス関西2024』を楽しんできたので、そのレポを書きます。 なんと6年ぶりの開催タイミングで参戦🥳 PHPカンファレンス(ぺちこん)とは?PHPエンジニア、通称「ぺちぱー」が集まるカンファレンス、略してぺちこんです。 関西だけでなく、北海道から沖縄まで各地方で開催されています。 NEがある小田原でもぺちこん開催予定です! 私の肩書きはデザイナーですが、自社のプロダクトで使われている言語なの

          デザイナーが関西ぺちこん楽しんできた!

          プロジェクト成功のために有効なチームビルディングを目指して

          こんにちは、デザイナーの渡邉です。 今回はNEで受託しているECサイトの構築案件で、プロジェクト開始時に実施しているチームビルディングワークショップ(以下、WS)について書いてみようと思います。 何のためにやるの?このWSの目的は、プロジェクト成功のために役割を明確にし、業務が円滑に回る状態を作ることです。 (ここでいうプロジェクト成功とは「ECサイトが無事に納品され、クライアントが新しいビジネスのスタートを不安なく切れる状態」のことを指しています。) WSを始めるきっか

          プロジェクト成功のために有効なチームビルディングを目指して

          フレンドリーデザインで大切にする、8つのシンボル

          こんにちは!今年初のブログを担当するデザイナーのマイミです。よろしくお願いします。 前回、私たちのありたい姿としてフレンドリーデザインに触れました。 そのフレンドリーデザインを体現するために、私たちがとても大切にしている8つのシンボルがあります。 8つのシンボルとその意味このシンボルは、私たちのありたい姿を細分化して生まれました。1つ1つに意味があります。 コミュニケーション:点と点をつなぐコミュニケーションから始まる 共感:相手を知り、やりたいことを理解し、共感する

          フレンドリーデザインで大切にする、8つのシンボル

          ロゴのアイソレーションってなんで守るの?

          こんにちは、NEのデザイナーひとみです。 この記事はNE Advent Calendar 2023のカレンダー1枚目24日目の記事です。 メリークリスマス🎄 ロゴのアイソレーション、デザイナーからすると「守るもんでしょ」と思っちゃいますが、なぜその必要があるかの言語化があまりされてないなと感じたので記事にしました。 デザイナー以外にもぜひ読んでいただきたいです。 アイソレーションとはロゴの周りに設ける一定の余白です。 ロゴが表すブランド、サービスがいつも同じように見えるた

          ロゴのアイソレーションってなんで守るの?

          はじめまして、NE株式会社のデザイン組織「コミュニケーションデザイン部」です。

          皆さん、はじめまして。わたしたちはNE株式会社の「コミュニケーションデザイン部」です。 NE株式会社は、「コマースに熱狂を。」をパーパスに掲げ、コマースに関わるすべての人と「新しい熱狂」をつくりだしていく小田原にある会社です。 このブログでは、各サービスのデザインのことや、デザイン組織に関する取り組みなどを発信していきます。これからよろしくお願いします。 わたしたちは「コミュニケーションデザイン部」の英語表記(Communication Design Department

          はじめまして、NE株式会社のデザイン組織「コミュニケーションデザイン部」です。