見出し画像

そもそもプレオープンって

プレオープンってなんやねん、やる意味あんのかいとは思った。

ひとまず開けてみるか、オペレーション試してみるか、そこで友人や親しい間柄の人が来てフィードバックもらえたらいいな…が本来の目的らしい。

私たちの店の場合では営業時間は本来決めていた8時〜17時ではなく10時〜16時で試したし、メニューも軽食は出さずにドリンクとお菓子だけに絞って短縮営業をした。
誰でも来て良い旨もインスタで伝えた。


ただ、プレオープンだからとなんだか来店に気を遣う人が多かった印象。
地域の人たちは「やっぱりプレオープンは友人たちだけ」って思ってたり、逆に友人たちは「プレオープンは近くに住む人向けでしょ」って思ってたり。
お客さん側も困惑していることがよくわかった。
プレオープンってなんやねん…やんな。私もそうだ。
プレオープンとかいう名称じゃなくて短縮営業とか試し営業とかいう名で始めたら良かったな。


結果言うと、プレオープン初日はたくさんお客さんが来てくれたけどあとの日はお客さんでいっぱいになったとかいう記憶はなくお菓子が毎日売れ残っていた気がする。

1週間プレオープンをし、グランドオープンを迎えて8時〜17時営業になった。
モーニングもやりまっせ!とインスタで告知したら早速モーニングにはちょこちょこ来ていただけたけど、それ以上にお菓子需要がたくさんあって早々に売り切れてしまった。

プレオープンの時はあんなに余って泣く泣く捨てたのになんでグランドオープンになるとこんなにすぐ足りなくなるんや!?と焦った。
まぁ人間ってそういうもんやんな。


プレオープンの時は全くなかったお祝いもグランドオープン初日でたくさんいただいた。

次々にお花が届けられてお店の一角がお花で埋めつくされてありがたい気持ちになった。

やっぱりグランドオープンが本オープンなのか。
プレオープンが私たちにとって初日感があったけど支えてくださってる方々のおかげでグランドオープンが私らの始まりやなという気分になった。

プレとグランドってみんなそれぞれ違う認識があるんやな。


プレオープンの時は完璧なところは全然なくて足りてないようなことばっかりやったけど(トイレの鏡を発注すること忘れてたとかそんな感じ)、営業はできる状態やからコーヒー淹れへんなんてもったいないでしょ、開けるか!って感じで始めたプレオープンでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?