マガジンのカバー画像

日記

9
日々の感想、思考の書き留め。文章の練習も兼ね。
運営しているクリエイター

記事一覧

スターバックスリザーブへ☆

スターバックスリザーブへ☆

本日、僕のレベル35の記念に初のスターバックスリザーブへ☆

日比谷のリザーブに行ったのだけれど、
東京に何店舗もあるスターバックスリザーブは
普通のスターバックスと何が違うのだろうか。

それはまさに値段www

リザーブには特別なメニューのコーヒーがあるので、値段も高め設定。
一杯600円以上するので、一般のコーヒーの二倍近い値段設定ではないだろうか。

いつもの一般のメニューもあったが、今回

もっとみる
想像以上に健康になる田舎生活

想像以上に健康になる田舎生活

実家に帰省してから、22時就寝、6時起床の規則正しい休職生活を過ごしている。
4時頃に目が覚めることもあるが再び睡眠できる。
夜眠れないだろうと思っていたが、庭の雑草取りなど体を動かすと夜に眠気がくるもんだ。
久しぶりに、どこの部位か分からない筋肉痛もきいてなかなか心地よい。

食事は白米、味噌汁、魚、野菜、海藻など、男の一人暮らしでは食卓に並ばないラインナップで一日の楽しみとなっている。
自炊に

もっとみる
客なのに客単価をあげる努力、まさに推し活

客なのに客単価をあげる努力、まさに推し活

昨日は東京→沖縄の移動でnote更新は厳しいかと思っていたけれど、
沖縄に着いてから2時間半、路線バスに揺られていたので
移動中にスマホでnoteの下書きをしたが投稿はせず…。

スマホ画面で長文入力が面倒じゃなかったので、
場所を選ばずいつでも更新できちゃうな。
昨日書いた内容だけど、日記更新。

約10か月ぶりの帰省。

実家が那覇から離れているので移動時間が長いのが億劫なんだけど、
今後は那

もっとみる
睡眠障害克服は簡単ではない

睡眠障害克服は簡単ではない

休職してから日課にしたいと思ったnote。
目標の三日坊主に到達したので明日以降はどうなるか。

継続、習慣化の要は、「まず、PCを開く」というように行動を細分化して小さな一歩を踏み出すこと。
やる気のない日でも、まずPCを開ければ自然に書き始めれる、はず・・・。
note継続のためには「とりあえずPCを開く」を実践してみる。

さて、休職の主な理由はコロナ後遺症だが、実は睡眠障害にも悩まされてい

もっとみる
推しと生きる

推しと生きる

今朝は今季でもっとも冷えた朝だった。18℃。
これからグングン寒くなるのだろう。

むーちーは窓を開けるとやってきてくれるので、今朝も窓を開け放すと寒すぎた。
むーちーは寒くてもお外を眺めたいので、駆けて来てはお外に向かって鼻をクンクンさせている。朝の深呼吸大事だね。

昨日はむーちーのお友達のひなちゃん(猫)に会いに行った。

ひなちゃんはお鼻の病気を患っていて、完治する病ではないので治療で進行

もっとみる
心赴くままの休職期間

心赴くままの休職期間

昨日から始まった休職。
予定など決まっていないのにワクワク。というか予定が無い日々に高揚しているのかもしれない。

大好きなゲーム(Dead by Daylight)三昧と思っていたが、実際に時間があるとやらないものである。これまで息抜きでゲームしていたので、常に息抜きみたいな休職中だとゲームはしないのかも。
本調子ではないので刺激の強いDead by Daylightよりぼんやり読書が適している

もっとみる
断捨離にはシミュレーションが大事

断捨離にはシミュレーションが大事

断捨離はよくやっています。

特に粗大ごみなど捨てると心がスッキリして

ストレス解消になっているようなので私に断捨離はあっています。

モノを捨てるのは使わないよね?という事を基準にしているので

難しくないのだけれど。。。

今回はガラケーを断捨離する。

ちょっと、勇気がいるというか決断に迷い。

ガラケーは通話専用で使っていて、いくら使っても

月額2千円でお得だった。

だが、今はほとん

もっとみる
魘夢(えんむ)という鬼のはなし(ネタバレ?)

魘夢(えんむ)という鬼のはなし(ネタバレ?)

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を見て、前座である魘夢(えんむ)という鬼にわたしは心震えた。

「眠れ!」の一言で、相手を眠らせてしまう鬼の術に惹かれてしまった私。最近、睡眠障害で寝付けない上に眠りが浅いという二重苦。いや、四重苦くらいに感じている。忙しい11月は、この睡眠障害と戦いつつ、日々のサービス残業に耐える日々である。アーメン。

まぢで寝かせてくれと願いつつ就寝するが、目をつむると締め切

もっとみる
自尊心向上

自尊心向上

先に悲しいお知らせから。。。(年明け早々)

大好きでここ3年ほど愛用していた手帳の出版社が昨年5月に破産されておりました。コロナの影響のようです。つらい・・・。

その手帳はデルフィーノさんのコーテッドシリーズ。手帳カバーのぬめぬめ感(表現悪すぎ)がとにかく好きで心地よい手触り。手帳のページのフォーマット?も好きで、余計なものがないシンプルなものだからか自由度が高く、使いやすかったのです。カバー

もっとみる