むーちー@無職

デトックス日記。精神安定剤代わりにnote更新。猫に命を救われたので猫に恩返し中。

むーちー@無職

デトックス日記。精神安定剤代わりにnote更新。猫に命を救われたので猫に恩返し中。

マガジン

記事一覧

税理士試験対策 過去問を解くべきか

大抵の資格試験は過去問を攻略することで合格にぐっと近づくことができます。 税理士試験以外に宅地建物取引士とファイナンシャルプランナーを受験しましたが、 いずれも…

7

会計事務所 1社目アルバイト

会計事務所に初めて勤務し始めたころのことを記しておきたいと思います。 アルバイトですが、試験の勉強しつつ、税理士としての修業時代の話です。 これから会計事務所で…

8

税理士試験記録四年目 本試験二度目(簿記②・財表②)

大学四年生になり税理士試験は2度目の受験になります。 周りの同級生は就活して内定が決まり始めている中、今年こそ一科目でも合格科目を出せなければならない、というプ…

8

税理士試験記録三年目 初受験(簿記、財表)

私の時代、通常だと大学三年次に初受験ができます。 私も三年次に受験ができる運びとなり、いよいよ本試験を初受験することになります。 初めての直前期(4月から本試験…

7

税理士試験記録二年目 簿記論・財務諸表論

前途は暗いが希望の光が見えるそんな二年目の感じが、イラストとマッチしています。 誰かの参考になればと書いていますが、誰かのためになるとは微塵も感じれない内容にな…

13

税理士試験記録一年目 日商簿記3級2級

イラストの灰色猫ちゃん可愛い💛 税理士を目指そうと思ったきっかけ2006年、大学入学とともに税理士試験の勉強を始めました。当時、簿記の知識はゼロでしたので、日商…

9

東南植物楽園へ

2月6日の夕暮れ、イルミネーション鑑賞のため東南植物楽園へ。 なんと、何かが全国2位とか! 人生二度目の東南植物楽園。 一度目は、2023年6月頃に蓮を眺めながら…

この頃はまだ苺をたのしめた

つい3日前までは、いちご狩りを楽しめるほどに味覚は健在で60分で40個ほどは完熟いちごを平らげることができた。 いちごは、熟すにつれ表面のつぶつぶまで紅く、へた…

また、何かを始めたくなる気持ち

※イラスト可愛すぎるだろ・・・無料で使用させていただきます、ありがとうございます。 年が明け2024年がスタートして早一ヶ月。 ようやく何かを始めたくなるスロー…

2

スターバックスリザーブへ☆

本日、僕のレベル35の記念に初のスターバックスリザーブへ☆ 日比谷のリザーブに行ったのだけれど、 東京に何店舗もあるスターバックスリザーブは 普通のスターバックス…

ついに退職!心晴れやか

10月からコロナ後遺症で休職をしていたけど、 希望かなって12/15に退職できました! 後悔とか反省とかなく喜びであふれる 休職中に考えていたことは、ただただどうやって…

保護猫?むーちーについて

むーちーをお迎えするきっかけ 我が家のアイドル、ロシアンブルーのむーちーとの出会いについて書きます。 まず、むーちーを迎え入れようと思ったきっかけですが、それま…

想像以上に健康になる田舎生活

実家に帰省してから、22時就寝、6時起床の規則正しい休職生活を過ごしている。 4時頃に目が覚めることもあるが再び睡眠できる。 夜眠れないだろうと思っていたが、庭の…

客なのに客単価をあげる努力、まさに推し活

昨日は東京→沖縄の移動でnote更新は厳しいかと思っていたけれど、 沖縄に着いてから2時間半、路線バスに揺られていたので 移動中にスマホでnoteの下書きをしたが投稿はせ…

睡眠障害克服は簡単ではない

休職してから日課にしたいと思ったnote。 目標の三日坊主に到達したので明日以降はどうなるか。 継続、習慣化の要は、「まず、PCを開く」というように行動を細分化して小…

推しと生きる

今朝は今季でもっとも冷えた朝だった。18℃。 これからグングン寒くなるのだろう。 むーちーは窓を開けるとやってきてくれるので、今朝も窓を開け放すと寒すぎた。 むー…

税理士試験対策 過去問を解くべきか

税理士試験対策 過去問を解くべきか

大抵の資格試験は過去問を攻略することで合格にぐっと近づくことができます。

税理士試験以外に宅地建物取引士とファイナンシャルプランナーを受験しましたが、

いずれも過去問中心に何度も解いて対策することが合格の近道でした。

ただし、税理士試験については、これらの試験と違って過去問がそれほどに重要だとは思っていません。

過去問は何のためにやるのか過去問は何のためにやるのか、それはズバリ!傾向をつか

もっとみる
会計事務所 1社目アルバイト

会計事務所 1社目アルバイト

会計事務所に初めて勤務し始めたころのことを記しておきたいと思います。

アルバイトですが、試験の勉強しつつ、税理士としての修業時代の話です。

これから会計事務所で働く方の参考になればと思います。

大きな会計事務所で同期が20名近くいたと思います。普通の会計事務所だとそんなに大量に採用することはありえないと思いますが、2010年頃なのでまだ業界的にも深刻な人手不足になる前だったのでしょう。

もっとみる
税理士試験記録四年目 本試験二度目(簿記②・財表②)

税理士試験記録四年目 本試験二度目(簿記②・財表②)

大学四年生になり税理士試験は2度目の受験になります。

周りの同級生は就活して内定が決まり始めている中、今年こそ一科目でも合格科目を出せなければならない、というプレッシャーを感じ始めます。

二度目の答練期で歓喜12月の結果発表から4か月もすれば直前期に突入します。

直前期に入れば毎週の答練に追われて、あっという間に本試験になる印象があったので、思ったより一年って早いものだと感じました。

受験

もっとみる
税理士試験記録三年目 初受験(簿記、財表)

税理士試験記録三年目 初受験(簿記、財表)

私の時代、通常だと大学三年次に初受験ができます。

私も三年次に受験ができる運びとなり、いよいよ本試験を初受験することになります。

初めての直前期(4月から本試験まで)大学二年次から本格的に試験勉強に時間を費やしたものの、

なかなか成績が伸びないまま大学三年にあがり初めての直前期に突入します。

直前期は毎週のように答練(答案練習の略かな?)を受けます。

出題範囲が指定されて、その内容に沿っ

もっとみる
税理士試験記録二年目 簿記論・財務諸表論

税理士試験記録二年目 簿記論・財務諸表論

前途は暗いが希望の光が見えるそんな二年目の感じが、イラストとマッチしています。

誰かの参考になればと書いていますが、誰かのためになるとは微塵も感じれない内容になっている気がします。

反面教師くらいにはなりたいと思います。

財表の授業が始まった大学2年生には税理士試験のカリキュラムに突入です。

大学1年の春休みは帰省もせずに簿記の勉強をしました。

帰省をしないことを不審に思った父母から理由

もっとみる
税理士試験記録一年目 日商簿記3級2級

税理士試験記録一年目 日商簿記3級2級

イラストの灰色猫ちゃん可愛い💛

税理士を目指そうと思ったきっかけ2006年、大学入学とともに税理士試験の勉強を始めました。当時、簿記の知識はゼロでしたので、日商簿記の受検から始まります。

税理士を目指そうと思ったきっかけは、第一に将来は地元で働きたいと思ったので資格を持っていると有利かと考えました。大学入学を機に上京しています。

そのほかに、大学まで出してもらった親への恩返し、税理士は儲か

もっとみる
東南植物楽園へ

東南植物楽園へ

2月6日の夕暮れ、イルミネーション鑑賞のため東南植物楽園へ。
なんと、何かが全国2位とか!

人生二度目の東南植物楽園。
一度目は、2023年6月頃に蓮を眺めながら台湾粥の朝食をとりにいった。最高の朝食だったが、食べ終わる頃には日差しカンカンですぐに帰宅。

今回は、涼しい夜風に当たりながら、イルミネーション鑑賞のためしっかり園内を回ることに。

入り口からテンション上がりまくり!
奥までイルミネ

もっとみる
この頃はまだ苺をたのしめた

この頃はまだ苺をたのしめた

つい3日前までは、いちご狩りを楽しめるほどに味覚は健在で60分で40個ほどは完熟いちごを平らげることができた。

いちごは、熟すにつれ表面のつぶつぶまで紅く、へたのすぐそこまでの真っ赤に色づくという事を農家さんに教えてもらった。

売られている苺は残念ながら、完熟前には、摘み取られ出荷されるので酸味が残ったまま消費者の口に運ばれる。

摘み取られた苺は、それ以上熟すことはないので、どうしても酸味の

もっとみる
また、何かを始めたくなる気持ち

また、何かを始めたくなる気持ち

※イラスト可愛すぎるだろ・・・無料で使用させていただきます、ありがとうございます。

年が明け2024年がスタートして早一ヶ月。
ようやく何かを始めたくなるスロースターター

だが、やりたいことは何も決まっていないので、日記を書いてみる。

その前に、楽しかった昨年の思い出を書き綴る。

ぼーっとすることを目標に2023年は生きる予定だったが、
4月に東京から地元に帰り、5月からひとり暮らしを始め

もっとみる
スターバックスリザーブへ☆

スターバックスリザーブへ☆

本日、僕のレベル35の記念に初のスターバックスリザーブへ☆

日比谷のリザーブに行ったのだけれど、
東京に何店舗もあるスターバックスリザーブは
普通のスターバックスと何が違うのだろうか。

それはまさに値段www

リザーブには特別なメニューのコーヒーがあるので、値段も高め設定。
一杯600円以上するので、一般のコーヒーの二倍近い値段設定ではないだろうか。

いつもの一般のメニューもあったが、今回

もっとみる
ついに退職!心晴れやか

ついに退職!心晴れやか

10月からコロナ後遺症で休職をしていたけど、
希望かなって12/15に退職できました!

後悔とか反省とかなく喜びであふれる

休職中に考えていたことは、ただただどうやって辞めるのかということでした。

「休職して体がラクになったらまた働きたくなるよ」

そんな言葉を同僚や所長に言ってもらっていたけれど、また、自分でもそういう気持ちになってくれたら有難いのかな、なんて考えていたけど

待てど暮らせ

もっとみる
保護猫?むーちーについて

保護猫?むーちーについて

むーちーをお迎えするきっかけ

我が家のアイドル、ロシアンブルーのむーちーとの出会いについて書きます。

まず、むーちーを迎え入れようと思ったきっかけですが、それまで飼っていた猫のひじきくんが亡くなってロスになっていました。
同居人がメインでお世話をしていたのですが、亡くなってからひじきくんの存在がいかに大きなものだったかを思い知りました。

ペットショップからお迎えする気はなかったので、お譲りい

もっとみる
想像以上に健康になる田舎生活

想像以上に健康になる田舎生活

実家に帰省してから、22時就寝、6時起床の規則正しい休職生活を過ごしている。
4時頃に目が覚めることもあるが再び睡眠できる。
夜眠れないだろうと思っていたが、庭の雑草取りなど体を動かすと夜に眠気がくるもんだ。
久しぶりに、どこの部位か分からない筋肉痛もきいてなかなか心地よい。

食事は白米、味噌汁、魚、野菜、海藻など、男の一人暮らしでは食卓に並ばないラインナップで一日の楽しみとなっている。
自炊に

もっとみる
客なのに客単価をあげる努力、まさに推し活

客なのに客単価をあげる努力、まさに推し活

昨日は東京→沖縄の移動でnote更新は厳しいかと思っていたけれど、
沖縄に着いてから2時間半、路線バスに揺られていたので
移動中にスマホでnoteの下書きをしたが投稿はせず…。

スマホ画面で長文入力が面倒じゃなかったので、
場所を選ばずいつでも更新できちゃうな。
昨日書いた内容だけど、日記更新。

約10か月ぶりの帰省。

実家が那覇から離れているので移動時間が長いのが億劫なんだけど、
今後は那

もっとみる
睡眠障害克服は簡単ではない

睡眠障害克服は簡単ではない

休職してから日課にしたいと思ったnote。
目標の三日坊主に到達したので明日以降はどうなるか。

継続、習慣化の要は、「まず、PCを開く」というように行動を細分化して小さな一歩を踏み出すこと。
やる気のない日でも、まずPCを開ければ自然に書き始めれる、はず・・・。
note継続のためには「とりあえずPCを開く」を実践してみる。

さて、休職の主な理由はコロナ後遺症だが、実は睡眠障害にも悩まされてい

もっとみる
推しと生きる

推しと生きる

今朝は今季でもっとも冷えた朝だった。18℃。
これからグングン寒くなるのだろう。

むーちーは窓を開けるとやってきてくれるので、今朝も窓を開け放すと寒すぎた。
むーちーは寒くてもお外を眺めたいので、駆けて来てはお外に向かって鼻をクンクンさせている。朝の深呼吸大事だね。

昨日はむーちーのお友達のひなちゃん(猫)に会いに行った。

ひなちゃんはお鼻の病気を患っていて、完治する病ではないので治療で進行

もっとみる