マガジンのカバー画像

仕事以外

87
キャリアカウンセリングをメインとしない記事です。たぶん。
運営しているクリエイター

記事一覧

そりゃ、主語も省略しますよ

 4月からイタリア語を勉強しはじめ。いやー、イタリア語も主語を省略するんですよ。数年前に…

8

NHKの英語以外の語学講座にCDもダウンロード音源もなくなっちゃった!

 趣味でイタリア語の勉強をしようと思い。どうやらラジオのほうはCDがあるらしいので、ラジ…

1

貧乏性

 どこかに行くと「折角だから地元の名物を」とか「近場の観光地へ」とか無理する傾向があり。…

3

ビックマックはペロリではないし、二郎はマシマシだけではない。

 今の若者は「空気を読む」ので人と同じものを頼みがちですが(偏見)、ワタシはビックマック…

2

どっちを向いて仕事をするか

 いえ、ふと思ったのですが。  本日かなり昔の「このミス」(このミステリーがすごい大賞)…

個人としては技能ひけらかし系は好きなんですけれども(苦笑)。

 たとえばバイオリン弾く人が「チャルダッシュ」を弾く気持ちは分かるんです。ワタシもオルガ…

黒檀ってカキノキ科カキノキ属なんですね

 亀田製菓の柿の種の裏に書いてあった「こばなしのたね」を読んでいて、「英語のpersimmonはアメリカ柿のことで、日本の柿とは別もの」と読んでアメリカ柿を調べたら、persimmonの中心部を黒檀と呼ぶとか書いてあり。(あとアメリカ柿の実は小さいみたいです。)  黒檀といえばエボニー、ピアノの黒鍵だったり三(味)線のネックだったり、楽器の材料になります。原材料としてはインドとかスリランカあたりの黒檀を使うようですが、アフリカでも取れるようですね。日本で「パーシモン」と言う

オルガン曲作曲者のいじわる?

 ええ、30年来のリベンジでパイプオルガン市民講座に通っているのですが。  来年度に向けて…

1

地味で地道な練習は嫌いなんです(泣)

 ええ、30年来のリベンジでパイプオルガンの市民教室に通っているのですが。両手両足使うのに…

飲食物の原価

 最近はマックのハンバーガーでも400円500円が当たり前で「高いなあ」とか思って、エグチとハ…

2

消費生活アドバイザー試験、合格しました!!

 キャリア教育から消費者教育にもウィングを広げようと、昨年消費生活アドバイザー試験を受け…

3

びっくり。関西ではネギの白い部分を捨てるのですか?

 ええ、東日本のせいか、ネギは「白い部分を食べ、青い部分を捨てる」(ぎりぎりまで食べます…

そば茶にチョコは結構合う

 高血圧なんで、玉ねぎ茶とかそば茶とか飲んだりするのですが。お茶請けに一緒にお菓子など食…

1

無料ネットゲームの中毒性

 ええ、最初は「学生の気持ちを理解する」ため、そのうち「ポイント稼げるからいいじゃない」、でももはや「辞められない」になりつつあります、無料ネットゲーム。  一度は足を洗ったんですが。結局1年半くらい継続(いま数日間、禁断症状と戦っているところ)。やる理由は「暇だから」とか「やることないから」とか「ポイントがたまるから」とかあるんですが、何もないより楽しいんでしょうね。1年半で1000円くらい稼いだかもしれませんが、結果的に時給1円か2円という感じです。  いや、確かに毎