なべチャンネル

秋田県立大学 渡部昌平。キャリアカウンセリングが専門で、主対象は大学生ですが、大人や小…

なべチャンネル

秋田県立大学 渡部昌平。キャリアカウンセリングが専門で、主対象は大学生ですが、大人や小中高生にも対応。1級キャリコン、FP2級、消費生活アドバイザー、日本語教育能力検定合格、保育士、秘書2級、CDA、産業カウンセラー。趣味はロシア語、イタリア語、パイプオルガン。

マガジン

  • 仕事以外

    キャリアカウンセリングをメインとしない記事です。たぶん。

  • 料理・レシピ

    料理のレシピとか料理の感想とかつれづれなるままに。

  • キャリアコンサルティングでお金を儲ける

  • 経営の観点からキャリアコンサルティングを考える

    キャリア理論の中でも経営の観点からの視点の記事をまとめてみました。

  • FP(ファイナンシャルプランニング)

    キャリアコンサルタントですが、ファイナンシャルプランナーでもあります。こちらではキャリア形成よりも金銭的・経済的な記事を掲載していくと思います。たぶん。

記事一覧

固定された記事

キャリアカウンセリングのナラティブアプローチを多面的に学ぶ

 日本にもいらっしゃるいろいろな研修講師の先生の「ナラティブアプローチ」の研修を受けてもいいのですが、いつものお勉強仲間と一緒に学ぶこともできます。  いくつか…

荒野の用心棒大好き

 本日もBSの映画鑑賞。クリント・イーストウッドのマカロニウェスタン「荒野の用心棒」は大好きなのです。「沈黙~」シリーズのスティーブン・セガールみたいに「絶対に負…

アルバイトの思い出

 前に書いたかもしれませんが。大学時代は実家から仕送りを受けつつぼちぼち貧乏生活をしていましたが、学期中は学業優先で過ごしており。それでも学食で見つけた皿洗いの…

備忘:痔ろう手術(番外編:硬膜穿刺後頭痛)

 痔ろう手術の際のブロック麻酔のためか、手術後に起きていると頭痛と頭から背中にかけての筋肉痛になり。  ブロック麻酔で髄液が漏れた可能性ありということで、入院が1…

2

資格取得について

 バンドに現を抜かす息子、4年目の大学1年生。  最近の学生だと「在学中にTOEIC」という学生は少なくないですが、言うけど受けない学生、言うけど勉強しない学生も少なく…

3

備忘:痔ろう手術(その2:手術後)

 以下、生々しい表現もありますので、読みたくない方は飛ばしてください。  手術前の浣腸のせいか胃に何もなくなったせいか、はたまた「寝間着の下はパンツのみ、シャツ…

備忘:痔ろう手術(その1:手術前後)

 後進(?)のために、ネット上にあまりない痔ろう手術の経験談を(笑)。人によっては不快な話も出てきますので、気になる人は以下は読まずに飛ばしてください。  10月…

ソルフェージオ

 日本(特にピアノ業界)ではソルフェジェットと呼ばれることが多いみたいですが。特に子どものピアノ大会の課題曲(というか賞を狙いに行く曲)に使われることが多いよう…

そりゃ、主語も省略しますよ

 4月からイタリア語を勉強しはじめ。いやー、イタリア語も主語を省略するんですよ。数年前に学んだロシア語も主語を省略する場合があり(ロシア語は現在形の時はbe動詞を…

8

イタリア語講座

 ポッソ・ウザーレ・イル・バーニョ(トイレ貸してくれますか?)。  初級イタリア語講座で、こんな例文ありますか?(笑)最初の回が「このピッツァは美味しい」という…

1

NHKの英語以外の語学講座にCDもダウンロード音源もなくなっちゃった!

 趣味でイタリア語の勉強をしようと思い。どうやらラジオのほうはCDがあるらしいので、ラジオ講座「まいにちイタリア語」のテキストを買ったのですが。  今年度からC…

1

人はいない

 全国的にそのようですが、介護・建設・製造業に応募する失業者(求職者)が枯渇しているようです。IT業界は求職者はいるのだけど、企業が求める資格や知識・経験を持つ…

3

貧乏性

 どこかに行くと「折角だから地元の名物を」とか「近場の観光地へ」とか無理する傾向があり。  今回は秋田県秋田市から夕方に秋田県大館市に行く予定だったのですが、「…

3

ぎりぎりセーフかぎりぎりアウトか

 学生さんは先生から督促されて提出したら「ぎりぎりセーフ」と思うようですが、社会人的には「アウト」。督促される前に出さなきゃ、社会人としてはアウト。でも社会人に…

1

ビックマックはペロリではないし、二郎はマシマシだけではない。

 今の若者は「空気を読む」ので人と同じものを頼みがちですが(偏見)、ワタシはビックマックは頼まないし、二郎でマシマシも頼まない(ニンニクはなしでいい)。  パン…

2

どっちを向いて仕事をするか

 いえ、ふと思ったのですが。  本日かなり昔の「このミス」(このミステリーがすごい大賞)受賞作を公立図書館で借りて来て、ふと思ったのですが。  「このミス」に限…

キャリアカウンセリングのナラティブアプローチを多面的に学ぶ

キャリアカウンセリングのナラティブアプローチを多面的に学ぶ

 日本にもいらっしゃるいろいろな研修講師の先生の「ナラティブアプローチ」の研修を受けてもいいのですが、いつものお勉強仲間と一緒に学ぶこともできます。

 いくつかのナラティブアプローチ技法を用意します。例えばサビカスの技法(尊敬する人、よく見る雑誌やテレビ、好きな物語、モットー、初期記憶を質問し、人生観・仕事観を明確化する)やコクランの技法(ライフライン、ライフチャプターの名付け、成功体験のリスト

もっとみる
荒野の用心棒大好き

荒野の用心棒大好き

 本日もBSの映画鑑賞。クリント・イーストウッドのマカロニウェスタン「荒野の用心棒」は大好きなのです。「沈黙~」シリーズのスティーブン・セガールみたいに「絶対に負けない」のは全く面白くない。

 主役のクリント・イーストウッドにも危機があり、味方した人も死んだり、現実味と言っていいか分からないけど、作られたストーリーでもハラハラした場面があったほうが面白い。最後の対決のオチ感もちゃんと伏線を回収し

もっとみる
アルバイトの思い出

アルバイトの思い出

 前に書いたかもしれませんが。大学時代は実家から仕送りを受けつつぼちぼち貧乏生活をしていましたが、学期中は学業優先で過ごしており。それでも学食で見つけた皿洗いのバイトを週2回、1回2~3時間ほどやってました。
 ここでの働きが認められたようで。

 この学食、外部の業者さんがやっていたのですが、土日には大学のチャペルで結婚式、学食で披露宴なんてあって結婚式の皿洗いのバイトにも誘われました(これがい

もっとみる
備忘:痔ろう手術(番外編:硬膜穿刺後頭痛)

備忘:痔ろう手術(番外編:硬膜穿刺後頭痛)

 痔ろう手術の際のブロック麻酔のためか、手術後に起きていると頭痛と頭から背中にかけての筋肉痛になり。
 ブロック麻酔で髄液が漏れた可能性ありということで、入院が1日延長され安静を言い渡されました。いや、もう退院直前の回診のときにそう言われ、「自己責任で無理に退院してくれてもいいが、もし頭痛で再入院したらこんどは2週間以上入院することになるかもよ」「入院継続すれば1週間もすれば落ち着く」とほとんど脅

もっとみる
資格取得について

資格取得について

 バンドに現を抜かす息子、4年目の大学1年生。
 最近の学生だと「在学中にTOEIC」という学生は少なくないですが、言うけど受けない学生、言うけど勉強しない学生も少なくなく。まあ必須じゃないですしね。「就活のために資格で箔をつける」というよりも、使いたい資格を取得して欲しい。と、息子にも言いたい。

 私は大学の卒論で子どもの観察をしようと思って、在学中に保育士の資格を(試験1発というか2年かけて

もっとみる
備忘:痔ろう手術(その2:手術後)

備忘:痔ろう手術(その2:手術後)

 以下、生々しい表現もありますので、読みたくない方は飛ばしてください。

 手術前の浣腸のせいか胃に何もなくなったせいか、はたまた「寝間着の下はパンツのみ、シャツは着るな」と言われたせいか、手術当日(1日目)と翌日(2日目)はお腹がゴロゴロ。
 前の項でも書いたとおり、1日目夜は眠れず。そこそこ尻の痛みもあるが、もともと大量飲酒者のためアルコールの離脱症状もあり。夜9時消灯だが8時台に来た看護師さ

もっとみる
備忘:痔ろう手術(その1:手術前後)

備忘:痔ろう手術(その1:手術前後)

 後進(?)のために、ネット上にあまりない痔ろう手術の経験談を(笑)。人によっては不快な話も出てきますので、気になる人は以下は読まずに飛ばしてください。

 10月に肛門科の個人病院を受診。痔ろうと診断され、すぐに手術を勧められる。しかし予約が必要で11月以降、たぶん12月以降にならないと予約が取れない由。対応も冷たいし、説明もちゃんとしてくれないし、先の予約をその日に入れてくれる気配もないので(

もっとみる
ソルフェージオ

ソルフェージオ

 日本(特にピアノ業界)ではソルフェジェットと呼ばれることが多いみたいですが。特に子どものピアノ大会の課題曲(というか賞を狙いに行く曲)に使われることが多いようですが。

 大バッハのお子さんの作曲みたいですが。複数の単旋律が組み合わさった曲で、バロック時代の雰囲気がいい感じで、簡単そうでそれなりに(というかかなり)難しい曲になっており。単旋律が3本4本重なるのって、簡単に聞こえるけど、それと右手

もっとみる
そりゃ、主語も省略しますよ

そりゃ、主語も省略しますよ

 4月からイタリア語を勉強しはじめ。いやー、イタリア語も主語を省略するんですよ。数年前に学んだロシア語も主語を省略する場合があり(ロシア語は現在形の時はbe動詞を省略)。英語や中国語は主語を(あまり)省略しませんが、英語の先生が「英語では主語は省略しない」と言っていて「日本語が特殊」みたいに言っていたのが、「ああ、例外はあるのだな」というか「主語を省略するのは世界的には特殊ではないのだな」とか、す

もっとみる
イタリア語講座

イタリア語講座

 ポッソ・ウザーレ・イル・バーニョ(トイレ貸してくれますか?)。
 初級イタリア語講座で、こんな例文ありますか?(笑)最初の回が「このピッツァは美味しい」という例文だったことにも感動(笑)。

 ラジオ講座まいにちイタリア語、楽しいです。
 イタリア語は動詞が人称と単複によって活用が6つあったり、男性形と女性形があったり(まあもともと英語が世界言語の中ではイレギュラーなわけですが。いえ日本語のほう

もっとみる
NHKの英語以外の語学講座にCDもダウンロード音源もなくなっちゃった!

NHKの英語以外の語学講座にCDもダウンロード音源もなくなっちゃった!

 趣味でイタリア語の勉強をしようと思い。どうやらラジオのほうはCDがあるらしいので、ラジオ講座「まいにちイタリア語」のテキストを買ったのですが。

 今年度からCDもダウンロード音源もないみたい(英語は聞き放題というコースがある)。らじるらじるで聞き逃しは聞けるのだけど、1週間の命なのですよ。これじゃ繰り返しの練習ができないじゃないのよ!

 版権の問題か分かりませんが、使われた分は監修者や出演者

もっとみる
人はいない

人はいない

 全国的にそのようですが、介護・建設・製造業に応募する失業者(求職者)が枯渇しているようです。IT業界は求職者はいるのだけど、企業が求める資格や知識・経験を持つ人は少ない由。要は企業側が妥協して必要な資格や知識や経験がなくとも採用するか、いまいる社員(在職者)を教育訓練するしかもはや手がない。

 地方の中小企業の中には「自社で教育訓練する資源がない」と中途採用で乗り切ろうとする会社もありますが、

もっとみる
貧乏性

貧乏性

 どこかに行くと「折角だから地元の名物を」とか「近場の観光地へ」とか無理する傾向があり。
 今回は秋田県秋田市から夕方に秋田県大館市に行く予定だったのですが、「折角行くのなら青森まで行ってみるか」と。秋田市を朝に出て自動車専用道経由で十三湊、木造駅、そして三内丸山遺跡へ、そしてそもそもの目的地・大館まで。

 大館では初めて「北秋くらぶ」に寄せていただきました(料理はさすがという感じ)。大館郷土資

もっとみる

ぎりぎりセーフかぎりぎりアウトか

 学生さんは先生から督促されて提出したら「ぎりぎりセーフ」と思うようですが、社会人的には「アウト」。督促される前に出さなきゃ、社会人としてはアウト。でも社会人にならないとわからないんですよね。先生も教えないし(まあ教えても学生は聞いてないですが)。

 ある時、学生相談室にかけこんだ学生が「期末レポートいつまで待ってもらえますか」みたいに聞いてきたので「いつまでなら出せる?」と聞いたら、逆に「ギリ

もっとみる

ビックマックはペロリではないし、二郎はマシマシだけではない。

 今の若者は「空気を読む」ので人と同じものを頼みがちですが(偏見)、ワタシはビックマックは頼まないし、二郎でマシマシも頼まない(ニンニクはなしでいい)。

 パンは好きですがハンバーガーは特にピクルスが好きでなく、ラーメンは大好きですがニンニクマシマシは好きではなく。ハンバーガーのバンズって旨いのもあるけど、そんなに旨くないのも少なくなく。
 いいんですよ、好きなものは人それぞれで。

 母親が札

もっとみる

どっちを向いて仕事をするか

 いえ、ふと思ったのですが。
 本日かなり昔の「このミス」(このミステリーがすごい大賞)受賞作を公立図書館で借りて来て、ふと思ったのですが。

 「このミス」に限りませんが「どうしてもこの賞が取りたい」と思えば、傾向と対策を考えて「賞を取れるような作品を書く」ということもやるかもしれません。
 ワタシはある資格試験に関係していますが、当たり前ですが資格試験に合格したい人は(自分のポリシーとか関係な

もっとみる