見出し画像

ユニチケ交換土方十四郎の詳細予想をするだけの記事

2日間の幕張バンダイカードゲームフェス、みなさまお疲れ様でした
そして少し早いですが一周年おめでとうございます

8月に銀魂デッキで飛び込んだ頃は春まで続けているとは思っていませんでしたが、7か月真選組デッキを握って遊べたことを嬉しく思います
まあ推し(土方十四郎)を推し始めて来年で20年ですしこんな半年もあってもいいかと……は?20年?それは流石に嘘だよフェルン紅桜篇WJ掲載の頃だからせめて15年とかじゃ…

失礼、誤情報が入りましたが本題です

引用元 https://x.com/union_arena_tcg/status/1763791691558027439?s=46&t=yMzLBoXmEW6-EQm0kRR-CQ

1周年記念の試みとして以前発表されていたユニチケゲットバトルのユニチケ交換景品が今回発表されました
私含め、新規カードが推しデッキにも配られると思っておらずに湧いた方は多いかと存じます
今のところテキストは伏せられているものの多くの情報が発表されたため、各デッキの幅の広がりにワクワクしてしまいますね
上記はFes中の発表で https://www.unionarena-tcg.com/jp/events/ticket-battle/2024/04/ に詳細が掲載され、私も必要回数より少し多いバトルの抽選申し込みをしてみました

今回はこの新カードの画像をもとに既存のカードなどの情報と比較して新規の3-1土方十四郎について夢を広げていきたいと思います

他のカードも触れますが、あくまでメインは土方十四郎、加えて自分の使うデッキのことで無限大の夢を語るだけなのでちょっとしたおつまみ程度にお読みくださいませ

※本記事の画像はすべてユニオンアリーナ公式サイトおよび公式アカウントから引用しております

公開画像内の情報を整理する

景品カードすべて共通の情報

まず、先程の画像を改めて確認してみましょう

https://www.unionarena-tcg.com/jp/events/ticket-battle/2024/04/
上記に詳細が掲載されていますが、こちらのほうがまとめて閲覧できるためこのまま進めます

今回交換対象となるのは4作品3枚ずつの計12枚
HUNTER×HUNTERとシャニマスはvol.2追加済、銀魂と転スラはvol.2未定です

ナンバリングは呪術や鬼滅のセレクションも同様のためこれだけで新規パックの予定があるかはわかりませんが、新色やvol.2追加の色ではなくvol.1から存在する3色のみに限定して追加されていることを確認できます

では、他に共通の情報は何か?というと「レアリティ」があります

レアリティ表記はSP・白背景

レアリティは新規の「SP」となっています
一見すると従来のカードが参考になりませんが、注目すべき点があります
レアリティの文字背景が「白」であることです

では参考に他のレアリティの背景を確認いたしますと……

上からRのゴリラ、Rパラのゴリラ、
SRのゴリラ、SRパラのゴリラ

この画像の通り、白背景はR以下となっており、SR・パラレルは金色や虹色になっていることがわかります(割愛しましたがC・Uも白背景)
このことからSPはRまたはR以下相当の効果を持っていると予測が可能となっています

一部の景品カードから読み取れる情報

では、さらに1枚ずつ画像を見て読み取れる情報がないか探してみましょう

画面から確認できるのは以下の情報です

  • 作品・キャラクター

  • 特徴

  • 必要なエナジーおよびAP

  • 発生エナジー(+含む)

  • BP(+-含む)

このうち興味深いのは発生エナジーとBPです

https://www.unionarena-tcg.com/jp/events/ticket-battle/2024/04/ より

こちらのキルア(絶対強いじゃん)はBPが「3000+」となっています
この時点で「基本のBPは3000で条件付きのBPアップ効果を持っているんだな」とわかります

https://www.unionarena-tcg.com/jp/events/ticket-battle/2024/04/ より

こちらも同じで(絶対強いじゃん)発生エナジーに+がついています
条件付き2個玉であることがわかりますね
(ちなみにFL発生の場合はこれらのマークはつきません)

このように「BPアップ」「エナジーアップ」は既存と同じくすでに画像に反映されているため、調整で大幅変更がない限りは適用されると思われます

逆をいえばこの2つは画像にない場合適用されない効果であるという予測も可能と考えられ、候補を絞ることが可能です

読み取れない情報・参考にしづらい箇所

打って変わって確認できない・参考にできない情報もおさえておきましょう
先に記載すると以下になります

  • 伏せられたテキストの長さ

  • トリガー

サンプル画像では、テキストの長さがカードによって異なります
NIKKEやハイキューの伏せたテキストが長く、実際の効果テキストが長かったのは記憶に新しいかと存じます
一見するとテキストの長さを比較して予測できるようにも見えそうです

ただ、これはあまり参考になりません
以下の2画像を御覧ください

https://twitter.com/UNION_ARENA_TCG/status/1735906531215016364
https://twitter.com/UNION_ARENA_TCG/status/1763789366051368979

これは2023/12/16と2024/03/02それぞれの幽遊白書情報になります
エナジーやBP・色から同じカードを表示しているのがわかります

この2画像を見比べていただけるとわかる通り12月の伏せたテキストは幽助・桑原のテキストの長さはあまり変わりません
しかし実際のテキストは幽助のほうが2行も長く、記載が多くなっています

このテキストですが、まだ決まっていない段階で「概ねこれくらいイラストを埋めるだろう」といった仮置きであることが予測できます
それを考えるとテキストの長さは必ずしも実際のテキストの長さとは一致しないことがわかります
とはいえ、短いほどなるべくシンプルな効果にしようとしているのだろうとはわかるので(見ての通り2枚とも結構効果が多い)比較して効果予測はできないものの効果が複雑かざっくり予測することくらいはできるかもしれません

また、あわせて確認したいのはサンプルにトリガーは欄含めて表示されていない点です
このためサンプルにトリガーがなくてもトリガーなしとは限らないことがわかります
同じくレイド表示を含む各種条件記載も基本的には考慮されておらず、確認できないようになっているようです

記載にない情報を考慮する

この画像に記載のない情報を考えます

ずばり「既存のカード」です

基本的に同じ必要コスト・BP・トリガー・発生エナジー、そしてレアリティであれば大幅なカードパワーの差はありません
ただ、使用できるデッキにより名前などの情報以外が全く同じカードでも実際の強さは異なります
異なりますが、テキストは同じみたいなことが結構発生しています

例えばですが、以下の3カードをご覧ください

かわいい、つよい、えらい

誰もこの3カードが同じ強さとは思わないと思います
一人レイド元ですし、あえて言うならノワールと茂茂は似たようなところがあるかもしれませんがそれでもデッキのタイプが大幅に異なるためデッキへの貢献度や必須かどうかも大きく変わってきますよね

ただ、それでも同じ条件であれば同じようなテキストが割り当てられるようになっていることはわかります

同様に独自の特徴などに関連するカードでも同じことを確認できます

じみ こわい

恐らくですが、このあたりフォーマットがあるんでしょう
あとはレアリティごと・効果内容ごとに点数があって点数がレアリティに相応しいものになるように効果を調整しているため同じ型が生まれるなどもあるんでしょう、多分

いずれにしろ、他のカードを参考にある程度の効果予測が可能であり、類似カードの場合は効果も類似になる可能性が高いと考えられます

これらを踏まえた上で、本題に入ります

GNT-2-001 土方 十四郎の効果を予測する

画像の情報を整理する

改めて件のカードの画像を見てみましょう

https://www.unionarena-tcg.com/jp/events/ticket-battle/2024/04/#group_5-10

名称土方十四郎、特徴真選組、色は黄色
必要エナジーとAPは3-1、攻撃力は3000BPちょうどで発生エナジーは1固定
参考程度の伏せたテキストの長さはほどほど、そう長くはないようです

真選組のデッキ用のカードなのはほぼ確定とします
ありそうな効果は「真選組〇枚以上」という条件で何かができる、または「真選組を対象としてサーチ」などが予測できる範囲となります

その上で既存のカードと真選組デッキの現状を整理して考えてみます

真選組デッキの特徴(簡易版)

土方が追加されるであろう真選組デッキはシンプルです
特徴「真選組」の数をそろえてインパクトや強制ブロックをする
豊富なダメ2・インパクトを相手に押し付けてパワーで勝つ
といったところでしょうか

ただ同じ銀魂の黄色に入っている将軍デッキがドロー・バウンスを繰り返すせいか真選組にはほとんど使いやすいドローが配られていません

サーチは1エナジーの山崎(トリガーなし)のみ、ドローは2エナジーのR沖田がいますが「退場時」「場の真選組が他に5枚以上」とかなり使いづらい仕様になっています
山崎はまだしも、沖田については「真選組の数を揃えて展開するためにドローしたいのにドロー前に場の真選組数を要求する」という仕様のため2エナ壁として高性能なのに序盤のブロックに使いづらいという難点があります
低エナジーの1ドロー1ディスは銀魂で黄色だけ配られておらず、一応SRのレイド沖田がアタック時に1ドロー1ディスをするのですが効果上真選組を捨てがちなので展開の邪魔になってしまうこともしばしばあり……

なら山崎を入れればいいかというとそうでもなく、現環境で除去は欠かせないのに山崎は効果上唯一の純粋な除去であるスペシャルを回収できず下に送ってしまうため、ほしいカードを回収できるわけではありません

また1APで出せる4000BPがレイドの素出しか10エナジーのX子くらいなのでかなり出しづらく、メンコ勝負もしづらいという難点があります

加えて5エナジーがメインどころだというのに2個玉にトリガー持ちが前述の10エナジーX子しか存在せず………

結果として「けして弱いわけではないのですが強い状況を作るのが難しく、維持するのも難しい」というシンプルさのわりに扱いづらいデッキになっています
手札が枯れてしまうため泣く泣くファイナルを削るか本末転倒覚悟でレイドを減らすしかないのが現状です

このため真選組は「ドロー」か「手札を消費しない踏み倒し」が必要です
除去ももう少し欲しいのが本音ですが、それよりも少なくとも私はそこらへんがほしいと思っています

似た条件の既存カードを確認する

今度は先ほど見た画像と同じ条件のカードを洗い出します
条件は以下の通り

  • 必要エナジー:3

  • 必要AP:1

  • 発生エナジー:1(+なし)

  • 攻撃力:3000BP(+-なし)

すでに記載した通り、トリガーはサンプルだと欄ごと消えるのが仕様のようなのでトリガーの有無や種類は加味しないことにします
同様にレイドなど記号もサンプルにないためこれも限定せずに探してみます

検索条件は先ほどの4条件に「キャラクター」「レアリティR以下」を加え、検索をしてみましょう

BP+が混ざっていますが、検索用のBPバーがうまく定まらなかった都合です
BP+が混ざっていますが、検索の都合です
ルルーシュより後ろ2件ありますが他のカードのプロモなので割愛します
ランゲさんは多分バグで混ざってます

この中から参考になりそうなカードを見てみましょう

ずばり一番ありそうなカードから選びます

やたら顔がいいやんけ

いやこれだろ

真選組はドローがほしい問題を解決しつつ強くなりすぎない範囲として「真選組〇枚以上」という前提でアタック時ドローはわりとありそうです
沖田が抱えている「いやドローしても捨てるの困るがな」を解決します

ただ2沖田同様「いやその前に数を揃えたいんすよこっちは」問題は抱えていますが、一旦小粒を揃えてこのカードで手札を枯らさないようにしつつ土方スペシャル(という名前のファイナル)で展開をしていくという動きは悪くはないように思えます

欲をいえば、他のカードより真選組の数を緩和しほしいのが本音です
ただモツオの条件がだいぶ厳しいことを考えると他のカード同様「他に真選組が5枚以上」は求められるのかもしれないですね(嘘、できれば3枚以上にしてほしい。モツオも2種類にしようよ)

SR銀さんで真選組数が減らないように工夫しながら動くため将軍などの真選組ではないカードをどれくらい抑えつつドロー数を増やせるかがポイントになりそうです
また、ドロートリガーも真選組にほしい要素なのでトリガーも同様と考えられなくもない気がします

ただありそうといっても願望も大きいので、他もちゃんと見ていきましょう

まずは展開の補助としてわかりやすいものを上から選んでこちら
フロントラインでもエナジーカウントするカードです

これはほしいのですが(X子が出やすくなるため)、かなり可能性が低いと考えています
というのもこれが適用されそうなカードが今回の交換対象に1枚あるんです

https://www.unionarena-tcg.com/jp/events/ticket-battle/2024/04/#group_5-3

他の方(やしろさん https://x.com/bbd846/status/1764499325659586835?s=20 )がおっしゃっていて膝を打ったのですが、確かにクラピカはこの効果が一番マッチする男です
特にvol.2で1エナジークラピカが追加されたのが大きく、あれでセンリツを入れるかどうか好みが分かれるようになったことから「センリツができるクラピカ」はのどから手が出るほど欲しいカード
加えてハンターは優秀なカードがそろいながらも同じ初期組の呪術・ギアスとは異なりCSなどで選ばれにくいため運営も特に強化したいはず……

このことを考えると、まず土方さんはこの効果をもらえないでしょう
クラピカが特定のエナジー以上ならフロントでもカウントというほうがずっとありそう、ということでちょっとなしの方向で考えておきます


次に真選組と同じく特徴・数系のデッキからこちら
特徴 四聖剣のBPをアップする効果の藤堂さんです

このカードの注目すべき点は「自分がBPアップの対象に入っていないためBP欄にはプラス記載がない」という点です

真選組には「局中法度」というBPアップ+ドローのカードが存在します
ワンバトルルールのときに活躍するカードで、真選組に多い3000BPをまとめて4000にするため、白夜叉に強く出られるのが特徴です

設定上局注法度を作ったのは土方ということになっているため、彼が自分以外の真選組のBPを上げる効果を持っている可能性は十分あります
……がキャラクターの性格上自分だけ上がらないとは考えづらいのも事実で、藤堂さんと違って対象の特徴に自らも含まれるであることからこの路線の可能性はかなり低いと考えられます
トリガーがカラーではなくドローの代わりに自分も含めるという線は捨てがたいのですがあまり高望みはしたくはないところです
いや本音をいうとカラーでこの特徴がほしいんですがね!それはそれです

次にシンプルに真選組の今の運用とマッチしそうな効果からこちら

いわゆる展開系カードになりますね
真選組が特定枚数以上ある場合にさらに出させる踏み倒しカードというのはありそうかなと思う反面「その枚数がまずほしいんだよ」問題を抱えているのが難点です
出せるのを真選組に限定するならもう少し条件を緩和されそうな気はしています
それこそ<近藤勲>が場にある場合などがありそうでしょうか
トリガーなしはちょっときついので、出せる特徴を限定してドロートリガーつけてほしいです

そういう意味では下記のカードのような場外系のほうがほしいのですが、それはさすがに強すぎるのでないのかなと思っています
いや本音を言えば、さらば真選組の再現にもなるので本当にほしい……
あるとすれば近藤さんを回収するのが一番ありそうですが、消費AP1には限定されそうですね

他、七海や憲紀・漏瑚みたいなBPマイナスも候補ではありますが、高BPが並ぶ呪術と異なり基本は4000BPが最高ラインの銀魂ワンバトル環境を考えると可能性はかなり低いと思われます
また、緑ゴンのBPアップ時インパクトも面白いのですがSR沖田のお株を奪うためこれもないと考えて候補から外そうと思います
青ゴンのようなサーチ系も同様で山崎のリストラが加速するだけなので可能性は低いのかなと思っています

結論、どういうカードになりそうなのか

いやまあ願望の面が大きいですが、以下が候補になるかと思われます

  • 「アタック時 自分の場に他の真選組が5枚以上ある場合カードを1枚引く」(ドロートリガー)

  • 「登場時 自分の場に<近藤 勲>がある場合、自分の手札から必要エナジーが2以下で消費APが1以下の黄色のキャラカードを1枚まで自分の場にレストで登場させる」(トリガーなし)

  • 「登場時 自分の場に<近藤 勲>がある場合、自分の手札から必要エナジーが2以下で消費APが1以下の特徴真選組を1枚まで自分の場にレストで登場させる」(ドロートリガー)

  • 「登場時 自分の場外から消費APが1以下の<近藤 勲>を1枚まで自分の場にレストで登場させる(ドロートリガー)

結果としてアクティブトリガーがいないのですが、アクティブトリガーが既存のありそうな効果群になかっただけなので効果の強弱によってはつく可能性は十分にあります

最後に+おまけ

テンションがあがりすぎて作ったお遊び記事でしたが、ここまでお読みくださった方がいればありがたいと思います
4月からのイベントのため、そう待たずとも詳細が出ると思いますが今だけの楽しみと思って予測をしてみました
皆さんもお好きなカードの予測をしてみてくれると嬉しいです

ついでですが、銀さんと高杉のカードも気になっていますのでおまけて触れておきます

銀さんの効果を予測する

https://www.unionarena-tcg.com/jp/events/ticket-battle/2024/04/#group_5-12

このカードが一番わからないんですよね
BPの低さも考えるとよくある候補は「他のカードを選んでBP+1000」か「退場時1枚ドロー」あたりです
ただBP+1000はキャサリンと被りますし、退場時はメインのレイド元であることを考えるとちょっとなさそうな気がします
あと候補はモタリケのようなサーチ系もあるのですがあれはフィールドカードだからという面もありますし、それよりもラクシャータと同じ場外回収が万事屋デッキにはあうんじゃないか?という印象もあります

「登場時 自分の場外から[特徴:万事屋]を1枚まで自分の山札の上に置く」でトリガーなし

銀さんっぽさという点でも万事屋っぽさという点でもしぶとさがいいです
我ながら結構いい線をいっている気がします

高杉の効果を予測する

https://www.unionarena-tcg.com/jp/events/ticket-battle/2024/04/#group_5-11

これは多分ですが、ほぼほぼカラー伏黒になるのではと思っています

「自分の手札か場外から必要エナジーが2以下で消費APが1の特徴に<鬼兵隊>を持つキャラカードを1枚まで自分の場にアクティブで登場させる」

これでカラートリガーの場合、確実に村塾強化を避けつつ鬼兵隊純正の強化が可能ですが伏黒が3000BPなので500分トリガーは弱くなりそうですね
カラートリガーではない場合は松陽と共存可能ですが、白夜叉デッキの特徴を思うにAPを2消費してまでその効果を使うか?というと難しい(それなら白夜叉レイドをしたほうがいい)のでちょうどいい効果のような気がします
純正鬼兵隊・春雨の場合はこの効果で似蔵を使いまわせるのがえらいかと

以上、お遊び延長戦でした
みなさんの予想もTLで眺めたいと思いますが、とりあえず早くユニチケを手に入れてデッキの強化をしたいです
あと必要数が多すぎるのでリモートでも手に入れられるようにしてほしいところですね

今度こそおわります。また気が向いたら変な記事を書きますので気晴らしにでも眺めてやってください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?