見出し画像

ベーシック環境用 銀魂黄真選組 デッキリスト

幕張CS向けに作ったリストです
先に結果を書いておくと
 CS:1-3(宿儺×白哉×ゼロカレン〇紫アンティーカ×)
 ガンスリ:5-4
という感じで現在の環境だとやはり厳しいものの回していてまだ可能性は感じました
真選組を組みたい方の参考になれば幸いです

豆知識
元ネタは新選組ですが銀魂はパロディなので選組です。ただ逆で間違えたほうが恥なので勝敗記録は全然新選組でいいと思います(個人の意見です)
たまに沖田君が「総司」って書かれると脳内をジェットが通過しますし…
いつかるろ剣とか参加したらその時は区別してあげてください。牙突がかわいそうなので…

画像は全て公式アプリTCG+から引用しております
(1/23 23時頃一部追記)


デッキリスト

最終Ver. 茂茂以外のパラは割愛

そこそこの確立で1ターン目相手が御庭番集と間違えますし間違えたままでも私が原因としか言えない

コンセプト

レイド土方(強制ブロック付与つき)+土方X子のダメージ2合計8枚で相手の盤面を崩すのが基本戦術となります

銀魂黄色は除去札が少ないですが、5-1レイド土方SRがその分優秀です

  • BP4000 レイドでダメージ2

  • 自分の場に自身以外の真選組が5枚以上あれば場の真選組に強制ブロックを付けられる(自身も選べます)

  • レイドトリガー

  • レイド先が12枚ある

このレイド土方の有効着地を目指して場を展開させ、盤面をそろえてから強制ブロックで相手の盤面を崩し、最終的には3-1レイド沖田SRやColor近藤SRのインパクトを通して相手のライフ落とすのが理想の流れです

なおポイントはレイド土方以外は真選組の盤面数に依存しすぎないことになります。このため、盤面数が足りないと使いづらい2沖田を不採用にし、盤面に引っ張られがちな4-2Color近藤の採用枚数を減らしています

環境対策箇所(1/23 追記)

元々環境と不一致のデッキですが、以下のポイントで環境に合わせています

  • 青宿儺対策→退場とバウンスで効果を発動するSR坂田銀時を採用

  • 4000BP環境→ダメージ2を8枚フル採用

  • 除去環境につき除去先の分散を意識した大型多めバランス

  • 白夜叉、赤学園対策→レイド沖田4枚採用

  • 2000BPのアグロアタッカーは紫アンティーカに除去されるため不採用(斉藤、信女)

今は動きがそれほど早い環境ではないものの遅すぎると負けてしまうため、遅くなる原因のカードも減らしています(これはコンセプト記載理由の依存系とも一致しているため複合の理由)

割合・事故率

0,1エナジーが控えめ、かつトリガーが少ないという問題を抱えています
これは現環境・現在のプールでレイド土方・土方X子メインの戦術をとる上での割り切りを前提とします

幕張当日16戦中マリガン含めた事故は1回のみ、見た目ほどは事故も起きないので思い切りも大事ですよ!(なお他に1回勇気のマリガン爆散)
トリガーは終盤4000殴り合いでアクティブよりダメ2連発を選んだためです。銀魂黄2個玉、トリガー持ちがX子だけなのがおつらい(強化、待ってます!)

マリガン基準

基本的に0,1エナジーが少ないことを念頭に置きます
理想の手札は以下の通りです

  • 0,1が2枚以上ある

  • X子以外の2個玉がある(アクティブ2個玉の近藤さんだとなお良い)

  • SRレイド沖田かSR銀さんか徳川茂茂がある

  • あわよくばファイナルもほしい

このため以下の場合にマリガンをします

  • 0,1が全くない

  • 0,1が1枚しかなく、下記のいずれも満たしている場合

    • X子以外の2個玉がない

    • 2エナジー徳川茂茂、SR銀さん、SRレイド沖田の全てがない

なお2個玉がX子しかない場合も猿飛あやめがいるとき、茂茂・銀さん・レイド沖田があるときは割とX子出すまでいけることがありますし、ダメでもレイド沖田の捨て札にできるので1枚くらいなら、場合により2枚まで大丈夫です

特殊10エナジー土方X子の出し方

土方X子は意識してエナジーラインに出すことを優先します
2個玉真選組なのでColor近藤のEL出し、土方のレイドなどに繋げやすくなり真選組の数も増やせます
後ろにいるだけで威嚇になるのも嬉しいところです
それでもやむを得ずX子を最初から前に出すしかない場合は除去がないことを祈りましょう

出し方ですが真選組以外のカードを遠慮せずリムーブしまくってください

例えば以下のパターンは見落としやすいですが有用ですので意識しておくと良いです
(①②→発生エナジー、真選組だとくどいので真表記)

  • 3エナジー

    • FL:真4、EL:真①3

  • 4エナジー(多い)

    • FL:真3、EL:真①3+茂茂1(茂茂リムーブ)

    • FL:真4EL:真①2+レスト②猿飛1

  • 5エナジー(多い)

    • FL:真2

      • EL:真②1+真①2+茂茂1(茂茂リムーブ)

      • EL:真①3+レスト②猿飛1(レスト猿飛リムーブ)

  • 6エナジー(あまりない)

    • FL:真2

      • EL:真②1+真①1+茂茂1+レスト②猿飛1(レスト猿飛リムーブ)

      • EL:+真①2+レスト②猿飛2(レスト猿飛2のうち1リムーブ)

他にも出せるパターンは多くありますが覚えなくていいです
都度計算しつつ「3エナジーからも出せる」「リムーブを使えばELに出せるパターンが増える」を覚えておいてください(真選組のリムーブは勿体ないので慎重に

ただ2個玉なのを忘れて4000BPダメ2の魅力で前出し→エナジー計算間違いとかはしないように気を付けてください。私はCS初戦にやったあほです(やらなくても負けたと思いますが)

カード紹介(採用・不採用理由含む)

0エナジー

ゲットトリガーおよびレイド元、真選組 4投
ゲットトリガーおよびレイド元、真選組 4投
レスト2個玉は活躍の場が多いです(特にX子)
特徴なしつき2〜3枚が望ましいです

0エナは先述通り割り切って今回は強気の10枚ですが、それでもレスト2個玉でバランスをとっています

そもそも0エナ猿飛あやめは3〜4枚だと若干ダブつくというのもあり(トリガーなし、登場時なし、BP低い、真選組ではない)、2枚採用です

もし0エナジー10で不安な方はあやめを3枚にするか2枚のまま他1〜2枚追加が良さそうです。BPを上げるそよ姫、真選組枠インパクト無効の斉藤終、ドロートリガー持ちの信女あたりがおすすめ?

ただ、個人的な意見として低エナ手札の入れ替えが少ないので増やしすぎは禁物という印象。このため上記の候補を抜いて10枚にしました

1エナジー

レイド元、バフ要員、真選組

採用カードの理由からですが、まずレイド元、真選組、アクティブトリガーと採用しない理由がないです
また、効果が意外と縁の下の力持ち
2500~3500の中型にBP+1500を付与して土方をレイドすれば中型で大型のいる盤面に強制ブロックを通せるため相手のメイン1体のみの時などに有効、その他後述SR坂田銀時がブロック退場した時に出せば疑似的なアクティブトリガーとしても使用できます

なお不採用カードですが、一番惜しいのは山崎です
退場効果自体は意外とチャンスも多いのですが、現環境で引きたいカードであるSpecial札の真選組バズーカを山下に送ってしまうのが厳しく不採用
せめてトリガーがあればよかったなと思います

サーチ猿飛あやめは言わずもがなシナジーがなく、松平バウンス2個玉は展開テンポを遅らせる上に有効活用できるカードが少ないため不採用です

0エナ同様1エナも増やしすぎると入れ替えができない弊害が発生すると考えての1土方4枚のみ採用ですが、0,1不足が気になる方は山崎を候補に入れるといいかと存じます
ただ本当に個人的な回した感覚ですが、事故よりも01のダブつきでの負けのほうが多いので割り切り大事です本当に

2エナジー

ドローできてエナにも壁にもなれるイベント扱い
真選組でないことから逆にブロック・リムーブしやすいのが利点
これだけパラなのは趣味
アクティブ2個玉
青が多いベーシックでは鉄之助より優先投入

まず2エナBP2000で登場時ドローを持つ徳川茂茂です
現環境で真選組は「早く5枚真選組を引いて並べたい」「SP真選組バズーカを確保したい」「Final土方スペシャルもほしい」とカードをとにかく引いてきたい状況ですが、元々手札枯渇が激しく使いやすいドローが少ないです
これを補うための茂茂です
彼は「壁もエナジーもできるイベントカード」として扱います
埋めるほど場に残ざす、すぐブロックに使ったりX子を出すエナジーにしてリムーブします。最悪残っても2か所までは埋まってても影響ないです
トリガーなし2個玉が多いので3枚ですが、スピードを上げるなら2個玉を減らして4投もありです

アクティブ2個玉近藤は説明いらないですね
争奪環境なら鉄之助優先ですが、青が多いベーシックならこちら優先です
EL固定、前出しはできれば1エナ土方登場とセットでお願いします

今回不採用のうち惜しかったのは2沖田です
不採用理由は退場時ドローの使いづらさです。真選組5を満たすためにドローしたいのに真選組5を要求するので見た目より使いづらい印象
同じドローなら登場時ドローかつ壁にしやすい茂茂、同じ3000BPなら坂田銀時が優秀で泣く泣く不採用にしました
ただアクティブトリガーが優秀なので、いずれは再投入を検討したいです
局中法度とFinalを4投できたらいける気もします

3エナジー

真選組の2種類存在するレイドの1枚
白夜叉や赤学園などに強く、素出しでもレイドでも有能
ただし、真選組内ではクセの強い効果なので使い方要注意
土方とのシナジーが意外とほぼないのが面白い男
青が強い環境で急に元気になる男、坂田銀時(黄)
いまは宿儺が多いので4入れるか迷っていますが一旦2枚
沖田と並んで対面の方が効果混乱されやすいです
流石に悪いので毎回説明させてもらっています
真選組が揃えば4000になる2個玉
ターン問わないのが優秀なのでベーシックだと入れます
4入れたいですがトリガーがないので他2個玉優先の3枚

3エナは主力と準主力になるカードを選んでいますのでここから少し長くなります

まずレイド沖田ですが、癖が強く慣れが必要なものの必須枠となりますので説明を少し長めに入れます

序盤は基本的に素出しになります
レイド効果が真選組を展開したい序盤から使いたい効果ではないためです
序盤は素出しでも十分活躍するので気にせず出してください。特にこのデッキはそれを前提に下を減らしています
学園や村塾相手のときは特にこの戦術が必須になるので覚えておきたいです

中盤~終盤はレイドしていくことになります
見落としがちなのですが、インパクト条件は「4000以上の時」であって正確には捨て札を真選組にする必要はありません
他のカードでBPを上げていたら、捨て札が猿飛あやめや茂茂でもインパクトになりますし、インパクトにしなくても点が通るなら上げる必要すらなく捨てる札は自由です。雑にインパクトにせずその時一番いい選択をしたいですね
ただし、青対面のときはレイド済みの沖田なら積極的にBPを上げましょう
アタック前まで3500でも1ディス1ドローで+500したときのBPはターン終了まで続きます。青Colorトリガー対策になるので相手がライフに通しそうなときほど先に沖田でアタックしてBPを4000にしておきましょう

なお、さすがにレイドトリガーのときは序盤でもレイドしますが、ブロックの必要がなければすぐには前に出さないことも多いです
素出しでもレイドでも活躍しますので、もちろん4枚のフル採用です

次にSR坂田銀時です
真選組では貴重な展開系効果、退場に加えてバウンスでも効果を発動するのが美味しい1枚です
有効に活用できる範囲は広く、0あやめ2近藤で次の自ターンのエナ補充、1エナ土方で残ったキャラをBP+1500、茂茂でドロー、沖田をレイドなどが可能です
隠れた強みはエナジーを満たす必要性がないこと。極端な話、0エナ沖田1枚でもレイドができるのは破格です(後でエナ補充が必要で現実的ではない)
4投したいのですが2個玉や他との兼ね合い、同ターンでの効果発動制限を鑑みて2枚にしています
青が相手、特に宿儺対面で心強い1枚です(茂茂、素沖田、銀さんの時に青colorやレイド虎杖が出てくると逆に相手が唸ります)

2個玉近藤さん
レイド沖田くんとは逆に村塾や学園と相性が悪いのですが、ベーシックだと後半はターン問わず4000になる2個玉なのでシンプルな強さがあります
4000になってからは土方さんの強制ブロック効果対象によくなります
銀さんの枠を作るため3枚に絞りましたが4投もあり

なお不採用カードのうち「佐々木鉄之助」は環境次第で採用カードになります。入れ替え先は2近藤と3近藤バランス次第。特に争奪戦では候補にあがりますが、紫赤の色メタなので黄色で御庭番が増えたら難しくなるかも?
レイド猿飛あやめは、0エナ有効活用兼ねて展開系効果なので入れたかったのですが試運転で思いの外使えるタイミングが少ないため断念しました
異三郎は信女向けなので勿論不採用です

4エナジー

Color近藤さんは4-2とAPが重め
ただそれには十分すぎる性能です
登場効果はカラートリガーと同じものを
盤面が揃えばインパクトを得るのでかなり強いです

4エナ枠は4-2Color近藤さんのみです。そもそも真選組4エナは4-2近藤さんしかいません(真選組の欠点の一つ、強化で追加待ってます!)
4-2とAPが重いですがそれに応える強さが2つの効果にあります。特に登場効果が強いので無理に前に出さなくてもELに出しておきたいカードです

一応使い方の流れを書いておきます

序盤:相手のFLが1枚など点が通るタイミングでELに出します
特に強いのは先行3ターン目でColor近藤でFLレスト→SR土方レイドです
ダメージ2を序盤で通せるのはそれだけで強みです
Specialを踏むことも多いのでそれで完全に詰まないように様子を見て実施してください
最悪2枚踏んでも土方1枚ならこっちの踏み得です

中盤~終盤:ELに出して相手の強力なアタッカーを止めます
インパクト持ちや2回アタックにスペを打てないとき、スペシャルが足りないときに足止めをします
また、すでにレイド沖田や他の前出ししたColor近藤でインパクトが通る盤面ならインパクト無効をレストもいけます

このように大変強いので本音を言うと4投したいのですが、APが重く展開を阻害するので減らして3にしました。黄色のColorは強いですが、それに引っ張られすぎて重くなるのはつらいので……強化で使いやすい真選組Color、待ってます!できれば2個玉で!

なおすでに書いた通り真選組関連は近藤のみですが、他の4エナも優秀なので不採用理由と活かしどころを書いておきます

まずColor全蔵です
以前採用して近藤さんと2,2にし、素出しした沖田の回収や銀さんの効果使用で活躍していました。あやめ茂茂採用型でもあるので意外と合うのですが、展開阻害に加えてX子4枚だとさすがに邪魔になるので不採用になりました。こいつの好みのタイプX子なのにごめんな……

次にR信女です
こちらはシンプルに信女を十分に活かせないため不採用です
素出し4000前提で入れてもいいのですが、やはり効果を活用してあげづらいですし、何よりメインアタッカー向きかつバウンスさせる性能は盤面を埋める上に他を減らしてしまうので真選組の数をそろえるのには不向きです
強いカードなので真選組に混ぜるより彼女メインで組んであげたいです

5エナジー・特殊エナジー

本デッキの大黒柱です
ダメージ2は4000殴り合いではかなり有用だと思います
実はレイド元が12枚あるのがバレていない気がする
4枚がX子だから許されていると言う説もあります
本デッキの隠れたメインヒロイン(?)です
X子を出した時の反応で真選組デッキ知ってるかわかります
ただこれエナに出したら警戒のギアを上げる猛者も多いです
なお、本デッキでは貴重なアクティブトリガーです

コンセプト記載通り、どちらも本デッキのメイン枠です
最終的には4000殴り合いの時までにFLにどちらでもいいので2枚並べ、他の2枠も中型以上の真選組で埋めた上でELにX子を1枚置いておきたいです

5-1SR土方のレイドと出すタイミングについて
序盤:やっても1枚、どちらかというとX子のEL出しを優先して確実に点が通るとき以外は素出しも多いです(特に青宿儺が相手の時)
中盤:後ろにX子を増やせる頃になったら(まだいなくてもいい)レイドして3近藤さんや素出し土方さんに強制ブロックを付与、盤面を崩します
終盤:4000殴り合いで盤面を崩すかライフを削ります(最悪スペシャル吸ってもインパクトが出しやすくなるので助かる)

強制ブロック付与ですが、無理にインパクト持ちにつけずにBPが高く確実に相手がブロックできないアタッカーに付与してください(場合により土方自身も可)
真選組は除去をあまり持たず、また除去・バウンスに弱いデッキです
このため自分の盤面を守りつつ相手の盤面を確実に減らすことを優先します
強制→ダメ2→インパクトの順などが安定しやすいと思います
なお、同じような理由で盤面が埋まっているときに効果を使いたかったら無理に前に出さなくても後ろでレイドして待機させるのもありです
目的は盤面を崩して持久戦に勝つことと思ってください

ただそれくらい登場効果が重要なので、その意味がなくなるレイドトリガーでのレイドがしづらいのが難点でもあります。APや手札、壁の必要数を見比べながら慎重な判断をしたいですね

次に10-1R土方X子についてです
意外と4エナくらいで出てくるので出せそうなタイミングは丁寧に見極めつつも、基本は優先的かつ早めに後ろのELに出します。自分は安心を、相手にはプレッシャーを与える効果があります
理想の中盤の流れとしては、X子をエナに出せるターンに前に出して空いたところにX子を追加したいです(お相手が悲しそうにするので)
終盤は前でスペシャルを吸ってもらったり、レイド元がないときに強制ブロック目的で土方をレイドしたりしましょう。実はレイド元です

ただし手札で腐らせるには重たいので盤面的に出せる見込みがない場面でレイド沖田の効果に使えるときは遠慮せず捨て札にしましょう

関係ないですがX子は黄ロボコの天敵らしいです
まさかすぎて爆笑しました ギャグ漫画同士よろしくお願いします

イベント

ドローとバフを同時にできるイベントカード
一時期finalなしでコチラを入れていました
意外と活躍の機会の多いキーカードです
Final なのに名前がスペシャル
カード名を言うと混乱を与えるのでfinalのとかをつけます
Special枠で実質2000〜8000対象です
慣れると使いやすいカードで4000いかないことほぼないです
真選組唯一の純粋な除去カード

局中法度はドロー系イベントですが、状況によってはBPアップがメインとなり、基本的にはFLに真選組が3~4枚の時に使いたいカードです
これにより中型が一気に4000以上となるため、SR土方の項目でも触れた「相手の盤面を崩す」動きがしやすくなります
また、5000が相手にいる場合に近藤や沖田のインパクトを通す目的でも使えるのでおすすめです
(そういえば1土方もですがFL指定じゃないのを活かせる日は来るんだろうか)
現在は2枚ですが、調整次第では3,4枚にも挑戦したいカードになります

土方スペシャルは見ての通りFinalです(スペシャルなのに)
何度か書いている通り手札枯渇気味なのでドロー系を優先して3枚に減らしましたが、展開をさせたいデッキなので本来は4投が理想です
手札枯渇改善をしながら枚数を増やせないかこれからも検討します

真選組バズーカ(Special)は勿論4投です
唯一の除去札で、とにかくこれを引けるかどうかで勝率が大きく変わります
慣れないと使いづらいそうですが、4000焼けないことのほうが少ないですし5000以上は遭遇率低いので見た目ほどの使い勝手の悪さはないです
むしろ大型相手でも使えるのが強いですが、一応大型焼くときは数カウントしながらやったほうがいいと思います
カウントでSpecial持ってるのがバレるので、毎ターン数えるのがおすすめです(X子的にも)

最後に+CSの雑感

ここまでお読みいただき、ありがとうございました
先述の通り、CSでの結果はあまり好成績とは言えませんが「初挑戦、まずは1勝!」を目標にしていたのでそこを達成した時点でよしとします

個人的には勝敗問わず4戦とも楽しかったのが一番よかったです
1戦目はめちゃくちゃ緊張している中で名前を見たことある強い方でしたが、こちらが混乱していても淡々とかつ着実にプレイしてくださったのが嬉しかったです(こちらのライフが宝くじみたいになって私のほうがパニックになったのに諦めず冷静に耐えて勝つのがさすがでした)宝くじとか当たってほしい
2戦目はその日の恩人のフォロワーさんで、私がエクストラドローとズッ友して久しぶりの大事故に笑っちゃってた時も優しくバトルしてくださいました。宝くじとか当たってほしい
3戦目がやっと勝てた試合なのですが、それ以上に初対面かつCSの場で試合前にお互い推しの話をして試合中も効果を見せ合いながら和やかにプレイできたのが嬉しくて嬉しくて……多分負けてもニコニコで終えられてたと思います。宝くじ当たるか推しのレアグッズとか当ててほしい
最後は紫アンティーカの方でめ~~~っちゃ優しかったですし、変なタイミングで「山札の枚数確認しても……いっすか……」とか言った私に嫌な顔せず一緒に数えてくれたり、初のVSアンティーカがあの方でよかったなと思っています。強かったなあ。めちゃくちゃいい席とか5回くらい当ててほしい

ガンスリについても楽しかったのを書きたくて仕方ないのですが、書き出すときりがないのでこれくらいにします。10戦とも(友人1戦含めて)とても楽しかったですし、どの方もそしてどのデッキも楽しかったです。
唆るぜを言うために緑ドクストを握っていた方、ドクスト履修します
クラピカデッキのお兄さん、フォロワーのクラピカデッキも含めてではありますが「やっぱクラピカデッキ最高に楽しいな!」ではしゃいでたらご縁がありそうになったので近々組みます。ありがとう
急にSHHisとルカさんに興奮しだしたオタクを普通に止めてくれた友人もありがとう(この1戦のみSHHisルカを使いました、まだ履修しはじめです)

またユニオンアリーナしたいな~~~ってなりました
ワンバトルに向けて真選組をまた組み直すのですがこの経験を活かしたいと思います。楽しかったこと以外だいぶ忘れ始めていますが…。
真選組ばかり握って黄色ばかり組んでいるのでそろそろ別の色握ろうと思います。待ってろ3on3~~~~(フラグ建築初級)

CS+ガンスリを振り返っての良かった点悪かった点(1/23追記)

肝心のことが抜けていましたので追記です

細かな戦績

  • CS 1-3

    • 呪術青宿儺 先×

    • BLEACH紫白哉 先×(0事故)

    • ギアス紫ゼロカレン 先〇

    • シャニ紫アンティーカ 先×

  • ガンスリ 5-4

    • ギアス赤学園 後×

    • 呪術青宿儺 先×

    • 転スラ混色ガンスリ特化 先〇

    • ドクスト紫司帝国ゲン 先×

    • ギアス緑ランスロット 後〇

    • ドクスト緑復活液 後〇(お相手事故)

    • H×H緑クラピカ 後〇

    • 銀魂紫白夜叉高杉混合 先×(勇気のマリガンからの事故、アホ)

    • 鉄拳青レオアリサ 先〇(お相手事故)

こうしてみるとお相手事故で勝ってることが多いのでは…?感がありますが負けもあるのでよしとします(?)
対策していた宿儺・白夜叉・学園に負けたのは悔しいですが、以前は勝てなかったギアスのゼロカレン・ランスロットに勝てる試合があったのが嬉しかったです(運もかなりありますが)

よかった点

  • 青宿儺対策として採用したカードは機能していた

    • CS初戦の方が虎杖レイドした時の盤面が「FL:素出しSR沖田・SR銀さん・茂茂、EL:2個玉と0沖田」みたいな盤面(後ろ少し違うかも)で流石に悩んでいました

    • ちなみにこの方はSR沖田を選択していました。個人の意見ですが正解の択だと思います。茂茂だとドローをさせるのでNG、SR銀さんだと序盤で手札が潤沢なので効果発動の可能性が高い中、SR沖田はこの段階では素出しが必要なので戻してレイドされる危険性は低いと考えられます(実際次のターンに素出ししました)。テンポを落とす効果が最大限発揮される選択かと。

  • BP殴り合いにレイド土方&X子作戦は機能した

  • 2個玉を多く採用したためエナ事故もほぼなく(プレミ1回のみ)で安定していた

悪かった点

  • やはりトリガーの薄さが気になった

    • CSでは運が良くスルーできる範囲だったのですがガンスリでたまに気になりました

    • 同じく割り切り対象の手札事故については、想定より少なかったため問題なし。ただし争奪戦ならもう少し0を増やしたい

  • 2個玉兼アタッカーの3近藤さんが不利時には扱いづらかった

    • 3近藤さんが強いのはX子・土方を安定して出せるようになった頃

    • X子を多く採用しているこのデッキで3枚は多かったかもしれません

  • プレイングの話ですが素出しの方がいい場面で欲張ってしまった

    • 最序盤のカラー近藤+レイド土方のコンボは美味しいですが、やはりX子採用のこのデッキの序盤は盤面を優先して素出しにすべきでした

    • ただSPトリガーが消えるわけでもないのでさっさと消費したと考えるのもありな気もしています。もう少し計画的に動きたい

今後の改善点

  • SR坂田銀時、局中法度が欲しい場面があったため増やしたい

    • 少なくとも現ベーシックでのSR坂田銀時は思った以上に優秀です

    • ただ並びすぎても困るので3枚投入くらいで試したいところ

    • 局中法度が活躍した場面も多く手札の件もあるので増やしたい

      • 入れ替え候補のFinalは恐らく今の3枚がちょうどいいので変更なし

  • 2個玉は再検討の必要あり(安定する枚数ですが勝利貢献度を考えての検討)

    • 3近藤の活躍どころをもう少し見極めて0~2枚を試します

    • やはり2個玉追加がほしい…できれば展開効果でColorでAP1…(欲張り)

次はドロー関連を意識した構築を試したいと思っています
基本一旦極端なものを組んでから崩していくので一旦3近藤さんを抜いてから復活させる方針で行きたいところ
真選組は引き続き試し続けますのでまたお付き合いくださるとありがたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?