見出し画像

【技術】スマホのバッテリーが膨らんできて悲しいのだ


聴いてみよう

この記事は、Podcast「にゃおのリテラシーを考えるラジオ」の2024年5月1日配信の書き起こしです。

https://open.spotify.com/episode/2BWjfZqDRcoWegXBlfCvVB?si=aa2a843265824086

読んでみよう

にゃおのリテラシーを考えるラジオ

読書と編集の千葉直樹です。

このチャンネルでは、読書と IT 時代の読み書きそろばんを中心に様々な話をしています。

今回のタイトルは 、

【技術】スマホのバッテリーが膨らんできて悲しいのだ

というものです。

スマホの画面浮き

水曜日はITを中心とした技術的な話をしています。

僕はスマホを2台使っています。

建前的にはプライベート用と仕事用ですが、仕事柄iPhoneとAndroidの両方触っていた方がいいということもあるし、

推しのVtuberさんの配信を見るときにコメントを見たり、素早くスパチャを投げたりするためには2台必要ということもあります(笑)

何しろ配信を見るときはパソコンやらテレビやらを組み合わせて最低3画面使うし、入力手段も複数あった方がいいに決まってますからね。

しかし、Androidの方の液晶画面がちょっとだけ浮いてきてしまいました。

今のところ動作には支障がないのですが、常に持って歩くものですからね、一番気になるのは内部に水が入ってしまうことなんですよね。

画面が浮いてきた原因は多分バッテリーが劣化してきたことだと思います。

バッテリーの劣化でよくあるのは稼働時間が短くなることですが、今はそれほど問題を感じていません。

ただ、最近スマホが熱くなることがあって、それも膨らむことと関係しているかもしれません。

こうなるとバッテリー交換ということになりますが、調べてみるとそれだけで1万5000円ほどかかるようです。

まあまあ覚悟がいる修理代ですが、液晶画面に影響が出ないうちに交換したいと思っています。

iPhoneの方はAndroidより古い機種なのですが、ちょっと電池持ちは悪くなっていても形は大丈夫。

やっぱりちょっとお高いけどiPhoneはクオリティが高いな、なんて思いました。

さて、いつ修理に行ってこようかな。

今回は、スマホのバッテリーが膨らんできて悲しいのだという話をしました。

今日はここまで。

マガジンはこちら

コメントはこちらで

noteのコメントだけでなく、LISTEN などでコメントをいただけると嬉しいです。

今後配信の中でお返事をしていきたいと思います。

おわりに

読書と編集では IT を特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。

ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。

詳しい内容については、概要欄のリンクから、または「読書と編集」と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。

概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。

この配信の書き起こしをnoteで連載しています。

今日もワクワクする日でありますように。

千葉直樹でした。

ではまた。

YouTubeはこちら

Podcastの聴き方

Podcastの聴き方は以下のnoteをお読みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?