高野悠介

中国貿易に四半世紀従事、駐在17年、結婚歴15年、元ユニー(現パンパシフィック)上海所…

高野悠介

中国貿易に四半世紀従事、駐在17年、結婚歴15年、元ユニー(現パンパシフィック)上海所長、青島所長。本意でななかったものの、結果的に中国と深く関わるハメに。

記事一覧

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第178.回(最終回)

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
1日前
4

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第177回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
8日前
2

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第176回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
2週間前
3

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第175回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
3週間前
2

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第174回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
1か月前
8

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第173回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
1か月前
5

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第172回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
1か月前
3

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第171回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
1か月前
1

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第170回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
2か月前
1

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第169回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
2か月前
2

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第168回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
2か月前
3

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第167回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
2か月前
2

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第166回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
3か月前
3

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第165回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
3か月前
2

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第164回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
3か月前
2

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第163回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、…

高野悠介
3か月前
3
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第178.回(最終回)

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第178.回(最終回)

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。 

堯曰二十の三

『孔子曰、不知命、無以為君子也。不知礼、

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第177回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第177回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。 

堯曰二十の二

『子張問於孔子曰、何如斯可以従政矣。子曰

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第176回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第176回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。 

堯曰二十の一

堯曰咨爾舜。天之暦数、在爾躬、允執其中。

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第175回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第175回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の二十四~二十五

子張十九の二十四

『叔孫武

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第174回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第174回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の二十二~二十三

子張十九の二十二

『衛公孫

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第173回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第173回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の二十~二十一

子張十九の二十

『子貢曰、紂

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第172回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第172回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の十八~十九

子張十九の十八

『曽子曰、吾聞

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第171回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第171回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の十六~十七

子張十九の十六

『曽子曰、堂堂

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第170回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第170回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の十四~十五

子張十九の十四

『子游曰、喪致

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第169回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第169回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の十二~十三

子張十九の十二

『子游曰、子夏

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第168回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第168回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の十~十一

子張十九の十

『子夏曰、君子信、

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第167回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第167回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の八~九

子張十九の八

『子夏曰、小人之過也

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第166回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第166回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の六~七

子張十九の六

『子夏曰、博学而篤志

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第165回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第165回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の四~五

子張十九の四

『子夏曰、難小道、」

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第164回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第164回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

子張十九の二~三

子張十九の二

『子張曰、執徳不弘、

もっとみる
「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第163回

「論語」から、中国デジタルトランスフォーメーションを謎解きしてみよう。第163回

本シリーズのメインテーマは「論語」に現代的な解釈を与えること。そしてサブストーリーが、中国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の分析です。中国の2010年代は、DXが革命的に進行しました。きっと後世、大きな研究対象となるでしょう。その先駆けを意識しています。また、この間、日本は何をしていたのか、についても考察したいと思います。

微子十八の十一、子張十九の一

微子十八の十一

『周有

もっとみる