見出し画像

ちょっと大きなモニタでQOL向上してみた

私は仕事で働く時にテレワークが多いです。
その為、自宅内PC環境がそのまま仕事の品質及び生産性向上に繋がります。仕事をスッキリと終わらせることができれば、私生活の気分も多少影響があるので、仕事の質向上はQOL向上にも繋がると個人的に考えています。
数ヶ月前に新しいモニターを購入したので、そのじm…レビューを兼ねたQOL向上方法について記載したいと思います。つまるところ、ガジェットレビューです。

私が購入したのは、LGのモニタで34WQ75C-Bという機種になります。アフィリエイトリンクとかは無いので、興味のある方は自分で検索してください。(粗雑な案内でスミマセン

没入感が得られやすいと言われている曲線状のモニタなんですが、湾曲しているカーブの角度が浅い為、没入感というより目線の動きを少なくすることができ、単に業務効率が上がることが個人的にはお気に入りです。
そして、画面サイズは34インチと仕事をするには十分な大きさで、3,440×1,440ピクセルと大分高解像度となっているので、仕事上で必要な幅を私の場合は満たしてくれます。
給電も可能なUSB-Cも対応していて、私は仕事用のパソコンとMacを繋げているのですが、切り替えもスムーズなのもお気に入りです。
そして、大事な価格は70,000円弱と新手のセールスマンみたいなキャッチコピーを使っている感じになっているのですが、アフィリエイトリンクを貼っていないので許してください。

結局モニタが大きいのって正義で、仕事でもプライベートでも圧倒的に作業効率は上がったので、この機種に限らず多少モニタにお金を掛けるのは、ゴッツいオススメやったりします。
仕事が早く終わると清々しい気持ちでプライベートも迎えられるので、私個人としてはワークとライフは同調しているものだと思っているのですが、理解いただける方もいただけない方も、多少なりともいい感じのモニタを用意することはQOLに繋がると断言できます。

「私は仕事の効率なんて上げたくないんやー!」「QOL爆下げサイコー!」という方は記事を閉じていただいて、自分の使っている道具にも目を向けると面白い視点で新たな発見があるかもしれませんね!

#QOLあげてみた

この記事が参加している募集

QOLあげてみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?