nattsu1220

はじめまして。30代になり、シミ、シワ、たるみ等に悩み始めた私。エステやスキンケアでは…

nattsu1220

はじめまして。30代になり、シミ、シワ、たるみ等に悩み始めた私。エステやスキンケアではなく食事改善でインナーから変えていきたいと思っています!目指せ−5歳肌!

最近の記事

老化とアンチエイジング研究について

https://nattsu1220.com/2024/06/01/%e8%80%81%e5%8c%96%e3%81%af%e6%b2%bb%e3%81%9b%e3%82%8b%ef%bc%81%ef%bc%9f%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%a8%e3%81%be%e3%81%a7%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%bb%e3%81%a9%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%81/

    • 小麦のグルテンで健康問題が起こる!?

      小麦粉食品によって免疫システムが狂う朝はパン、昼はパスタ、夜はお酒を飲んだあとに締めのラーメンなど、気づいたらお米を一切食べずに小麦粉食品だけで1日を過ごしていたという人が増えています。他にも、ケーキやクッキー、うどんやそうめん、お好み焼きやたこ焼き、スナック菓子など、様々な食べ物に小麦粉に使われています。 現代の食生活で、これらを口にするのはごく当たり前の光景になっていますが、近年では大きな健康上の問題を引き起こしていることが疑われています。 それは「グルテン」が関連し

      • 良い水を選ぶことは健康に直接する!

        細胞を良質な水で満たそう! 水の質と量は骨や細胞の質を左右することを知っていますか? 食べものと並び、私たちが健康で若々しく暮らすために必要不可欠なのが水です。 成人した体はその約50〜60%以上が水分で成り立っています。筋肉や内臓、皮膚など、体のあらゆる場所に存在しますが、一見すると水分のなさそうな骨も、その構成成分の10%は水。また、体内の水分の20%を失うと生きていくことが出来ません。 水は、毒素や老廃物の排出を促しら血液や体液として全身に酵素や栄養素を運ぶ役割

        • 植物性主体!「究極の食事」とは

          全ての病気や不調を改善する基本は、植物性主体。玄米を中心に野菜たっぷりの生活にするだけで、老化スピードは遅くなり脳と体が若返り始めます。 それでは、「究極の食事」7つの秘訣について述べていきます。 (1)精製や加工の度合いが低い食べ物を選ぶ 玄米や野菜、果物、果実類などをできるだけ丸ごと食べましょう。 未精製・未加工のものが最善です。加工されていたとしても、豆腐や味噌といった大豆製品のように伝統的な食品を選び、過度に加工されたものは避けましょう。小麦粉や白砂糖、人工果

        老化とアンチエイジング研究について

          驚くべき効果のある重炭酸温浴

          入浴法は免疫システムにポジティブな影響を与えることがありますが、その効果は複雑で個人によって異なります。 適切な温度のお風呂に入ることは、健康な体温を保ち、免疫システムをサポートする重要な要素です。適度な温水浴は、血液の循環を促進し、体温の調節に役立ちます。 つまり、入浴は免疫システムに影響を与える要因の一部であり、適切な温水浴とリラックスは免疫機能をサポートするのに役立ちます。 そこで、おすすめの入浴剤は重炭酸温浴。 炭酸泉は身体の芯から温まり、血行促進、冷え、肩こ

          驚くべき効果のある重炭酸温浴

          今日から始める健康長寿へのアプローチ

          若い頃はそれほど「健康」について意識することがありませんでしたが、その理由は、簡単には病気にならなかったからですが、それはなぜでしょうか。 それは、私たちの身体に備わった自然治癒力が強力なパワーを発揮していたからということだそうです。  前回の記事に、野菜は肉や魚の5倍食べよう!という記事をあげましたが、今回は植物性たんぱく質について着目していきたいと思います。 たんぱく質の分類は、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の大きく分けて2つです。 動物性たんぱく質は肉や魚など

          今日から始める健康長寿へのアプローチ

          日焼け対策を頑張ろう

          5月のGWに入り、ますます日差しが強くなってきた今日この頃。本日は全国的に晴天で25度以上にまで気温があがるとの予報がでました。気温の上昇とともにに気になるのが紫外線ですね。今回は紫外線対策について述べていきたいと思います。 (1)日焼けしたあとにするべきこと 日焼け直後の肌にまずするべきことといえば、お肌のクールダウンです。 ミストを吹きかけたり濡れタオルを当てたりするなどして肌を冷やして火照りを取り除けば、炎症の進行をストップさせることが可能です。 そして次にすべ

          日焼け対策を頑張ろう

          艶肌は耳のマッサージで手に入る

          耳を根元からつまんでぐるぐると回しましょう では、なぜ効果がでるのか、以下の2つが理由として挙げられます。 ・耳の付け根の耳下腺は、顔の老廃物を回収する場所なので老廃物を押し出すことがで  きる ・耳を刺激することで、顔面の毛細血管を刺激することができる 耳の付け根のリンパ節「耳下腺」は、顔の老廃物を回収するので、ここを刺激することで、「むくみ」「たるみ」の元になる余分な水分代謝を促します。 耳の後ろには、全身の水分代謝につながる経路「三焦経」があるため、全身のむく

          艶肌は耳のマッサージで手に入る

          大根は日本人の脂肪除去の特効薬かもしれない

          ○買い物に迷ったら、とりあえず大根 ○味噌汁や煮物に大根を多様すると良い ○肉を食べるときは大根おろしを添えよう なぜか? ○辛味食材は老廃物を分解させることができる ○消化酵素アミラーゼが大量に入っている ○血管内の血栓除去のアリルイソチオシアネート ○強力な解毒作用オキシダーゼ 迷ったら大根で失敗しない 最強食材「大根」について以下述べていきます。 生の大根は食後の胃の消化におすすめとされています。切り干し大根はすでにある血中の老廃物に作用します。週2

          大根は日本人の脂肪除去の特効薬かもしれない

          美容と健康のために白米を卒業し「玄米デビュー」しよう

          ○普段食べる主食を「白米100%」から卒業する ○目指すは「100%玄米」 なぜ玄米が良いのか? ・玄米は血糖値の急上昇を防ぐ「全粒穀物食」 ・玄米のぬかに栄養分の90%がある ・代謝を良くすることができる 玄米には色々な種類がありますが、発芽玄米、酵素玄米、ロウカット玄米なんでもOKです。 ダイエットや健康のために「玄米」を食べない理由がない。 米の栄養素の9割が外側にあり、食中の血糖値の上昇を防ぐ働きがあります。また、白米には「身体を大きくする」働きだけで

          美容と健康のために白米を卒業し「玄米デビュー」しよう

          野菜は肉の2倍以上食べた方が良い

          1.野菜は肉の2倍以上食べた方が良い なぜか? 動物性食品は大きな分子「有機酸」の分解にとどまり、体内を酸性にする ※酸化=肩こり、慢性疲労、肌荒れ、高血圧などの老化現象 ・身体が酸化すると「肝臓」に負担がかかり、ストレスが増大する。 ・植物性食品の抗酸化物質は「有機酸」を「炭酸+水」に分解し解毒を促す。 「酸化=老化」酸化の軽減は野菜で補おう 動物性食品を消化するのに必要な時間は、植物性2~3倍要します。植物性食品は、細かい分子まで分解されて吸収されますが、動

          野菜は肉の2倍以上食べた方が良い

          クエン酸健康法が最強すぎるかも

          最近、身体の倦怠感がぬけず、寝起きからいつもだるい状態が続くことがありました。 最近は美容と健康のために、「身体に良いものを取り入れること」を、楽しみながら頑張っているのですが、 美容や健康について調べるにあたり、本屋さんで目にした「クエン酸で疲れ知らず」「クエン酸健康法」というもの! 本を手に取り読み進めていけば、驚くべき効能ばかりでした。もしかすると、私の加齢(?)による不調も全て解決するのかもと思わされました。 そして、最近、私のパートナーに作ってもらってる「(

          クエン酸健康法が最強すぎるかも

          わたしのこと

          20代の頃、素肌をほめてもらえることが多かった私は、 「肌が綺麗なんだ」勘違いをしてしまったことがありました。 とはいえ、 一応女なので、 一般的なスキンケアや美顔器を使うなどのことはしていたのですが‥ 夏になれば毎週、ビーチバレーや海に潜りにいってたり、山登りも大好きで、「黒い」が定番な私だったんです(^_^;) それに、加えて、アイスやシュークリームなどが大好き!毎日のようにコンビニスイーツをもぐもぐ、といったようなことも。 そんな生活もあってか30歳を過ぎ

          わたしのこと