親の会に連絡をしてみた

ASD/ADHDの子供を育てています。
日々、暗中模索。

子供が小学校低学年の頃、親の私に出来る事はなんだろうかと色々調べて頑張っていた時期

おうちの近くに親の会があると知って、連絡をしてみた

代表の方に個人相談が出来たり
本当に親だけが集まってお話する会と
発達障害の特性を持つ子たちが集まって何かやる会があるとの事
子供達が集まる会は、会員制で年会費などが必要
だけど体験で1度来てみますか?と言ってもらえたので親子で行ってみる事に

子供嫌いの我が子は、大丈夫か?と不安を抱えつつ親子で参加
「発達障害」という同じ枠にいるのにうちの子は、やっぱりなんとなくその子たちとも違うと感じる…
他のお母さんたちもそれを感じていたようで…
優しく声をかけてくれるお母さんもいたけど
冷たい視線と心ない言葉もあった

毎月、内容を変えて色んなイベントをやっているみたいで楽しそうだったけど「みんなで一緒にやる」ものが多く、うちの子にはかなりレベルが高そうだった
本人も参加したいという意思はなく
母もダメージが強かったので、体験だけで終了

別の日に子供を預けて親の会に参加した
情報交換や意見交換が出来ます!との事だったけど実際には、輪になって座って
ひとりひとり順番にどんな困り事があるかを話していくスタイル
ほぼほぼ愚痴大会という印象
思っていたものとはだいぶ違っていたので
こちらも1回参加しただけで終了

またまた別の日にその親の会の代表の方との個人相談?個人面談?みたいなものに行ってきた
こちらが相談するというより
代表の方が自分の事、自分の子供の事、親の会の事をこちらに話すという感じだった
ご自身もADHDだという事とそれでも楽しく過ごしてるという話もされていた

親の会には、お父さんの会もあるのでお父さんも是非参加してほしい!との事
うちは子供の事を理解しようとしてくれていないし
そういう集まりには参加する気もないと思います
子供本人も集団が苦手なので…連れて行くのが大変で私もしんどくなってしまって…なかなか難しいんですよね。
とお話したら
あー…一家でみんな発達障害なのね!
じゃあ家族でずーっと家で過ごしたらいいじゃない!
と衝撃のお言葉をいただき終了

他の親の会ってどんな感じなんでしょうか…

ただただ大ダメージを受けて
それ以降、親の会というのには行っていません

もっと強くなりたいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?