Youtube大学「科学的な適職」感想

よろしくお願いします。 今年も書いていきたいと思います。
まず初見イメージです。
・ちょっと適職にまたも悩み(笑)
・適職=やりたいこと?なのか?
・適職に会えたらいいなぁと思う

そして感想です。
・思わず持っていた適職の幻想
・こうして考えると好きをそこまで、ではなくてよかった
・これから適職を探す旅に・・・

まずは適職、急に職、と言われてもそこまで合ってたのか?わからなくなっている中に丁度いい動画があったので観させていただいた。 改めて考えてみると私自身もよくわからないまま飛びついていたところが多々あったなぁ、というところばかりであった。 お金どうこうよりもやりがい、合ってるかどうかで考えていたが、そうではなくてそこでの考え方、やりがいあったらいい、金があったらいい、ではなくて適度なストレス、ちょうどいい内容がちょうどいい、ということが分かった。 私自身の仕事の選び方を見直すいいきっかけになる動画であった。 七つの徳目、今考えてみると私自身の職場にはそこまで足りていたのかな?と思いつつ観させて頂いた。 私自身のミスがあったがゆえにちょっと足りていないところがあったが、改めて今考えてみると私自身も仕事選び、雑にやってしまっていたのかな?と思い出してしまった。 ただ好きなこと、と哲学的に考えてみたらそこまで得意でもないし好きでもないな、というスタンスでいてよかったなと違う意味ではよかったところもあった。 これから違う職を探すにしても、まずは今回学んだ尺度で本当に自分に合った職なのか? 今後の環境がよくなるのか?といったところを改めて考え直すきっかけになった動画になった。 お金ばっかりもダメだし、じゃあやりがいばっかもダメ、何を基準に選んだらいいかわからなくなってきたが、自分の適職を探すことが大事ではないかなと思った。(そして今ある仕事、本業はともかく副業はこれからは大事にしていかなければいけないかな、と思った。(いやいや本業も大事にしていくけど(笑)))

もし今後適職にあうことが出来たら、改めてnoteに報告させていただきたいと思います。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?