見出し画像

アルザルには毒性生物は存在するか?という疑問

アルザルは飛鳥昭雄情報で地球内部の天体だ。
マントルの中に亜空間となってそこに存在するのだ。
そのアルザルの環境だがアルザルは基本創造論上における太古の地球のように、湿潤で、夜がなく、ピンク色の空だ。
ピンク色の空だから紫外線もなく、だいたい寿命が長く、巨人のような存在で、生き物も巨大だ。
現行科学では肉食動物とされる古代生物も、アルザルだと草食だろう
では、毒性生物は存在するのかというと、地上とは違い物質も違うので毒性はないだろうということ。
毒性生物が現れたのは、ノアの大洪水以後の砂漠や深い海に覆われた環境だ。
環境変化すれば、毒性の濃度も変わる。
代表的なものがシデカラ毒、フグ毒だ。
彼らは食べる物で毒性が異なる。
環境が変わるとともに毒を持つように変化したのだ
それでも、人間というものは毒を持ったミツバチ、と養殖しながら、共存し、今も続いてるのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?