見出し画像

ホームシック衛星ツアー20240211


 BUMP OF CHICKEN、結成28年記念ホームシック衛星ツアーの初日に参加しました。
 ※セトリバレあります

 ホームシック衛星は16年前、私が初めてBUMPさんのライブに参加した公演です。

 あの頃は学生でした。ライブ当日は一日中授業内容は上の空、早く授業終わらないかなとずっとソワソワしていました。普段はお弁当ですが、お弁当箱が荷物になるからおにぎりを作ったりしてました。バッグじゃなくてリュックにしようとか、荷物の事を色々考えたりしてましたね。授業が終わったら、急いで東京行きの電車に飛び乗り、今は無くなってしまったZepp東京へ。
 途中の駅で友達と合流し、大騒ぎしながら会場に向かいました。

 初めてのBUMPさん、初めてのライブ、テンションは最高潮!
 BUMPさんに会えた喜びで大泣きしました。
 はじめてのライブ、不慣れで拍手していいのかな、一緒に歌ったりして良いのかな、と周りのお客さんの反応を見ながら「オオイエーアァーン」歌いました。
 だんだん慣れてきて、飛んだり跳ねたり、腕を振ったりして冬なのに汗だくになりながらライブを楽しみました。「このためにライブグッズにタオルあるんだね」と分かった日でもありました。


 そういうわけで、ホームシック衛星は私の中で大事な思い出が詰まったツアーです。

 ダンジョン飯のオープニング曲のSleep Walking Orchestraや、陰陽師の邂逅など新曲の発表もあったタイミングでした。普段のツアーなら当然新曲は演奏しています。
 リバイバルツアーだから、orbital periodのアルバムの中で何曲かでもいいからやってくれたらいいね、今年の箱根駅伝のテーマ曲ダイヤモンドだったから久しぶりに聴きたいね、と当時も一緒に行った友人と話していました。

当時のセトリです

星の鳥
メーデー
才悩人応援歌
ダイヤモンド
ハルジオン
ハンマーソングと痛みの塔
プラネタリウム
花の名
arrows
東京讃歌
真っ赤な空を見ただろうか
かさぶたぶたぶ
アリア
天体観測
銀河鉄道
supernova
カルマ
Voyager+flyby

アンコール

くだらない唄
BUMP OF CHICKENのテーマ


 まさかの新曲ナシ!
 本当にびっくりしました。攻めたセトリですが、古参ファンである私と友人は大興奮でした。
 他のリスナーの方の投稿を見て知ったのですが、演奏順もほぼ当時と同じらしいです。

 途中MCで
「16年前もツアー参加した人〜」
 で手を挙げたら、結構な数の方がいらっしゃったようで、やっぱりBUMPさんは愛されていますね。私が手を挙げたら隣の席の男の子がスゲーと言ってくれました。


嬉しかった事

①orbital periodのアルバムの中で一番好きなarrowsが聴けた事
 2日目と日替わり曲だったみたいで、運が良かったです。曲の冒頭から目を瞑って音に集中して聴きました。
「一緒にここから離れよう」という歌詞がありますが、辛い事があって逃げ出したとしても、BUMPの皆が「一緒に」離れてくれる。私にとって心の中でのお守りのような曲なのです。

②BUMP OF CHICKENのテーマが聴けた事
 BUMPさんのツアーの度に参加していますが、今回初めてBUMP OF CHICKENのテーマを聴くことができました。普段聴くことが出来ないので特別感があって嬉しいです。

③藤くんのハーモニカが聴けた事
 東京讃歌の間奏でハーモニカの演奏が
聴けました。東京讃歌は特に一緒に行った友人に刺さってましたね。ライブで演奏するのは初めてだったみたいです。

④Voyager+flyby が聴けた事
 opening+endingのプレゼントのような曲があったらな、とずっと思っていたのです。ライブ終盤だった事もあり涙腺崩壊でした。是非フルバージョンをアルバムに収録して欲しいです。

⑤当時一緒にライブに行った友人とまた同じライブに行けた事
 小学校一年生からの親友です。今でも2、3ヶ月に一度は一緒にご飯に行く仲です。この年でも変わらず仲良しでいて、同じ感動を味わえる事、これがやっぱり一番の幸せかな。



 予想以上に凄いライブだったので、初めてチケプラトレードも応募しました。残念ながら外れてしまったのですが。でも他のリスナーさんのレポを楽しく拝見させて頂いてます。

 そして、ツアー終了後アルバム発表とドームツアー発表!
 アルバムはそろそろかな、と思っていましたがまさかまたツアーをやってくれるとは。BUMPさんは何回も驚かせてくれますね。これでまた生きる希望ができました。


 ありがとう BUMP OF CHICKEN
 また会いに行きますね


 ツアー初参加の16年前の私へ
君の願いはちゃんと叶うよ 楽しみにしておくといい これから出会う宝物は宝物のままで古びていく

  

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?