見出し画像

読書の習慣、子供時代は?

宅録ナレーターの【白河 那由多】です。
現在50代😅老眼も手伝って…本を読まなくなりました(笑)

子供の頃は、それなりに読んだんだけどな…💦
読書の習慣って、ある程度?環境も影響すると思います。

幼少期〜小学生
私は、おもちゃを頻繁に買ってもらえなかった。
それこそ「誕生日」「クリスマス」くらいでした。ちなみに、リカちゃん人形を小学4年生まで持っていて、泣く泣く処分させられた人です(笑)

おもちゃより本を買ってもらえた家でした。
親が付き合いで買ったのだと思いますが、「世界名作全集」みたいな20作品くらいセットになった、子供向けのページが少ない本がありました。
なんだかんだで、何度も読んでいたな…。

この頃だと好きだったのは「若草物語」「赤毛のアン」です。

この頃は、【ハウス食品】がスポンサーで、
世界名作劇場
という番組がありました。
名作をアニメ化して放送していました。
声優も豪華だった(#^.^#)

あと、【まんが日本昔ばなし】も放送されていました。市原悦子さんと滝田栄さんの語り、いい雰囲気で見応えありました。

学校の図書室は、低学年と高学年では読むものが違うので、利用はそこそこ?

中学生
通ったのは普通の市立中学校。
自宅から徒歩10分くらいで近い。
ただ、本はかなり購入してもらえた!
ベルマークで📚

私が通った中学校は、当時の収集トップクラスだったりします。

図書館は、近い訳ではありませんが徒歩だと30分くらい?バス🚌1本で行けたし、天気が良ければ自転車🚲で行けました。
※なお、小学4年生まて自転車に乗れなかったwww

図書館は5冊まで2週間、借りられたかな?
お小遣いは少ないから、とにかく借りて読んでいた。何故か作りもしない…料理レシピ本も借りていた🤣💦

高校生
多分、1番読んでいた時期です。
コバルト文庫スニーカー文庫など、ティーン向けの本は人気作品が多くありました。推理小説も好きだったし、バリエーション多くて読み応えもありました。

通った高校は図書室は充実していた。ティーン向けもかなり置いてくれていました。多分、女子校だったから?
年間100冊読んだ年があります!…猛者は倍の200冊(笑)

この時読んだ1番ぶ厚い本は、栗本薫「レダ」です。辞書みたいな厚さで1週間かかった😱

通学路の途中には、小規模だけと書店もあったので寄り道しました。小説の扉絵、見るだけでも楽しくないですか?

社会人(18才〜)
高卒で就職しました。
暇つぶしに本屋に寄っていました。
収入あるので、たまにタイトルやジャケ(イラスト)が気に入ったから買ったりもしていました。

ただ…学生時代ほど読まなくなりましたね🤔

結論
本は学生時代こそ読みましょう!
特に役者、ナレーターしたい人。
活字慣れしていないと苦労すると思う😂💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?