見出し画像

庭・大改造スペシャル

5月8日(土)、前回のnoteで宣言した「庭の薬草園化」プロジェクトをスタートさせることができました。

結果から報告すると薬草園にはなりませんでした。

画像1



画像2

自分たちで食べるものを自分たちで手に入れられるようになりたい、そんな計画の足がけとして始めた本プロジェクト。
畑をガチでやられている方から見ればこんなのおままごとですが、食べ物を育てて採るという環境が身近になかった私からすれば、大きな一歩です。

祖父母が育てる野菜をもらって、やったー!!ありがとう!!!とは思うけど、そこで終わっていた今までの自分。
これからはもう一歩踏み出して、食べ物を作ることの大変さや試行錯誤することの面白さ、あわよくば収穫するときの喜びを体験してみたい。そんな気持ちです。

本記事はそんな気持ちで始まったプロジェクトの、活動初日の記録です。


(シェアハウスに関してはこちらから↓)


ステップ1:草取り

ボーボーだった雑草をむしりました。つい一ヶ月前にむしったばかりのはずが、いつの間にかこんな大きくなって…

画像3

余裕の表情


ステップ2:土の入れ替え

一番の山場でした。

家の裏にある土がめっちゃいいから入れ替えたらいいよ〜とアドバイスをもらっていたので、家の表側の土と裏側の土を入れ替える作業をしました。

画像4


30センチくらい掘り返して土嚢袋に入れて、裏の土と入れ替える…のサイクルを繰り返します。
大変であることは予測していましたが、思っていたより時間がかかりました。4人で作業して4時間くらいかかったかも。

画像5

大きい石がゴロゴロ出てきます。

画像6

画像7

出番を待つ苗たち


途中通りかかった近所のおじさんの「そんなことしなくてもプランターでやればいいだろ!!笑」という的確なアドバイスで心が折れかけました。

でも、私達は直接地面に植えたいんですッ!!!!!

画像8

出土した缶コーヒー


ステップ3:肥料の追加

入れ替えが完了した土に、カインズで調達した肥料を混ぜ込みます。

素人なので、カインズの店員さんに言われたとおりのやつを言われた通りの分量で混ぜました。「化成肥料は時々悪さするから化成肥料じゃないのにしなさい」とのことでした。

混ぜた肥料①:有機リン酸バットグアノ
コウモリの糞です。

画像9

混ぜた肥料②:木の葉100%腐葉土

画像10


ステップ4:苗を植える

苗を植えます。

前回の記事で「薬草園を作ります!!!」なんて言ってましたが、苗を調達したカインズのラインナップが野菜メインだったため、必然的に薬草園ではなく野菜畑になりました。
ハーブ系は今後徐々に増やしていく予定です。

ラインナップはこちら。

No.1:ナス

画像11

No.2:シソ
ちょっと元気がないシソ。がんばれ!!

画像12

No.3:めちゃラク!トマト
ケチャップのデルモンテが野菜の苗を手掛けているなんて知りませんでした。その名の通り育てるのが楽らしいです。添木なしでもOKとのことなので、このまま様子をみます。

画像13

No.4:普通のトマト
No.3:めちゃラク!トマトと比較したくて購入しました。ラクではないトマトです。今のところ元気に育っています。めちゃラク!トマトより成長が早い気がします。

画像14

No.5:バジル

画像15

No.6:ローズマリー

画像16

No.7:パクチー

画像17

No.8:山椒
実が欲しくて買ってきた山椒。家に帰ってから気づいたのですが、山椒は通常、オス株とメス株の両方が揃って実がなります。一株で実がなる品種もありますが、今回買ってきたのは多分雌雄両株必要な品種です。
ちなみにこの子がオスかメスかわかるのは、この子が花をつけるくらいに成長した時らしいです。

画像18

9、10:シシトウ?トウガラシ?
似たようなのを隣同士植えてしまったため、どっちがどっちなのか忘れてしまいました。思い出すのは実がなった時です。

画像19

画像20

11:三つ葉
スーパーの三つ葉の下のところを土に植えたら元気になったので育てています。もう少し元気になったら地面に植え替えようかと思います。

画像21


12:もともと生えてたヨモギ&ユキノシタ
野草です。やっぱり強い!!いつも天ぷらにしていただいています。

画像22


庭の完成

こんな感じで計12種類の野菜を育てています!収穫が楽しみな反面、全滅という可能性もけっこう高いと思うので、用心深く観察していきたいと思います。

画像23


お野菜の様子はシェアハウスの公式Twitterで更新していきます。
よければフォローやいいねをお願いします!


おまけ

お昼は豚汁でした。
生姜の効いた豚汁が疲れた身体に染み渡ります。

画像24

画像25

〜おわり〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?