マガジンのカバー画像

中学生活あれこれ

42
運営しているクリエイター

記事一覧

地元公立中でガチのマイナー部活を選択しないほうが良い理由

地元公立中でガチのマイナー部活を選択しないほうが良い理由

もう卒業したんだから。と思うけれど。

思い出したり、同じ中学だったママ友と話すと長女の卒業した中学の、思うところがあれこれありすぎてやっぱりアップしてまう。そろそろネタ尽きるかな、もうネタ尽きていいよと思うのにいつまでも出てくるのはなんでだろう。

今回は部活と将来の関係性について。

長女の通っていた公立中は、公立中にもかかわらず、そして部活の数が極端に少ないにもかかわらずマイナー競技の部活が

もっとみる
ごく平凡な我が子、私立中に行ってみたら...vol.1

ごく平凡な我が子、私立中に行ってみたら...vol.1

やっぱり、ここは私立の学校なんだ。

入学して、初めて実感した瞬間だった。

もちろん入学式もあったし、通学定期を並んで買ったり
強いて言えばデパートでの制服購入も同じデパートで採寸したママ友の話を聞くと、次女の時はネット予約ですぐ案内だったし出来上がったら自宅まで無料で送ってもらえたのに、公立のときは整理券はなく先着順、出来上がりはお店に取りに行くというなんか世の中の無常…(以下略)を思ったけれ

もっとみる
キライな先生をキライでいる為に中学受験する話

キライな先生をキライでいる為に中学受験する話

あちこちから飛び込む情報に心のざわつく年明けとなった2024年。

今月と来月に受験本番を迎え、正月特訓で元旦から塾に行く次女に合わせ、我が家も帰省もせずにぼ普段と変わらない年越しとなりました。 

いろいろ思うことも書こうと思ったこともあるけれど 
去年そういえばこれを書いておこう!と思ったタイトルのことを。 

4月登校初日、玄関で泣き崩れた

のは、次女である。

そうでもないように見えて以

もっとみる
結局のところ、中学受験と高校受験,どっちがいいのん?

結局のところ、中学受験と高校受験,どっちがいいのん?

長女の高校受験も次女の中学受験も、
いよいよ近くなったとはいっても本番はまだこれから。
それでも長女の高校受験も次女の中学受験も
受験校は、ほぼ固まってだんだんゴール🥅は
見えてきた。

高校受験の方に関しては、先日中学校で進路面談
があり、そこで私立受験の場合は受験校が確定し
以降変更は不可になる。だんだん現実味がおびてきた。

1.受験だけにフォーカスすれば・・・

地域によって多少違いはあ

もっとみる
『想定』し過ぎる中学受験、しなさ過ぎる高校受験

『想定』し過ぎる中学受験、しなさ過ぎる高校受験

最近の中学受験界隈のSNS情報交換がすごい。受験まであと2ヶ月ちょっと。否が応でも、本当に本番が近くなってきたということを実感する。

1月から2月まで、どういう日程でどの学校を組み合わせて受験するのかなんていうのはもうとっくの以前からの話題で、今は

「出願の時の証明写真の服装は?眼鏡は?」
「当日の時計はどれがいい」
果ては
「受験票を挟むクリアファイルの大きさはどれがいいか」
「当日雪が降っ

もっとみる
高校受験こそ、親の情報戦である。

高校受験こそ、親の情報戦である。

ご丁寧にも(?)自宅でプリントした募集要項と応募書類を手に持ったまま、教室を後にするとは思っていなかった。学校に淡い期待をした私が間違っていた‥‥のかな。

中3のこの時期の面談というのは、ほぼ具体的に進路先をどうするかというのを詰める内容となる。公立か私立専願か、それぞれどこの学校で考えているのか、公立希望なら併願の私立をどこにするか…等々。

中2頃まで、本人も親も公立で考えていた長女の進路は

もっとみる

我が子は同じ教室にいる神童ちゃんに本当に刺激を受けるのか?

中学受験肯定派がいれば、否定派で高校受験推しという方も当然いて、そういう方の意見でよく聞くのが

「地元公立中には相当優秀ながら公立高校派の家庭が一定数いるので、そういう頭の良い子の刺激を受けることが出来るが、中堅レベルより下の私立中に行けば同じ学力レベルの子だけで、刺激がない」

というもの。 

・・・これ確かに、そういう頭脳明晰な子は公立中学に、長女の学校にも実在する。某計算プリント教室で小

もっとみる
公立中に習熟度別クラスがない理由

公立中に習熟度別クラスがない理由

・・・アレ?そういえばやっていない? 

中学入って3年目となって今頃感満載ではあるが、長女中学では数学にしろ英語にしろ、他の教科も習熟度別クラスというのが全くない。
つまり偏差値70くらいのめちゃんこ勉強出来る子も全くついていけない子も同じ教室で同じ内容の授業を受けている。

つまり、学校の授業だけでは物足りない子は学校の授業では物足りないまま、授業についていけない子は難しくなる内容についていけ

もっとみる
どの選択も間違いはない

どの選択も間違いはない

そろそろ、子どもが夏期講習のご案内を持って帰ってくる季節である。

四天王中学受験塾ではなく、いわゆる準拠塾に通塾している次女、それでも6年夏休みとなるとなかなかエグい金額がそこにはあった。
この夏、中受親はどれくらいの人がご案内をながめ宙を見つめたのだろう。いや、「この時期にこれくらいの課金当たり前っしょ」っていうご家庭のみが中学受験を許されているのだろうか。

我が家の場合、そこに高校受験塾の

もっとみる
その❝かわいそう❞は本当にかわいそう?

その❝かわいそう❞は本当にかわいそう?

中学受験は、しない人からみれば【かわいそう】という声をよく聞く。
・・・けれど、果たして本当??というのが今回のテーマ。

①意味不明な難しい内容を勉強させられてかわいそう・・?

朝の通勤電車でみる某大手中受塾の難問の横に「〇〇中学」と学校名書かれた有名なあの広告。あれ、良い時間潰しになる反面こんな難しい問題を小学生がやるなんてかわいそう、と思ってしまう人もいるのでは。
でも我が家のように3歳上

もっとみる
先生、卓球ラケット持っておられますがここはテニスコートです。

先生、卓球ラケット持っておられますがここはテニスコートです。

今寝たら睡眠時間をもっと確保できるのにという時間に限って最近のNHKはやたら攻めてくる。何故、夜の11時台にこんなに面白い番組をやるのか?また今日も寝不足やん・・・・。

先日、中学受験予定の次女と一緒に大笑いながらみたのは、これ。

次女が志望している私立女子校と違い、国立男子校は本当に洒落にならないくらい校舎も教室も、テレビカメラが入っているのにめちゃくちゃ汚い。文化祭前という時期も重なり教室

もっとみる
同じように見えて実は違う公立中学校の格差Part3~内申編

同じように見えて実は違う公立中学校の格差Part3~内申編

中学受験すれば、違っていたかもね。

我が家の父ちゃんは理系男子らしく、起きたことをグチグチと後から「こうすればよかった」というたられば話が嫌いである。今さらいったってしょうがないという。こちらはちょっと愚痴を聞いてもらいた時も話すだけこちらも消化不良になる。そして、相談できない。カイゼンもできない。

・・・それはいいとして。

でもこの日、ボソッと私が「中学受験していれば、もう少し違う学校に行

もっとみる
ミライを見据えて

ミライを見据えて

姉妹で進学先が公立私立違っていてもいいのか?

毎月メンテに通っているカイロプラクティックの先生とは子どもの年齢が近いこともあり、施術中子どもの学校の話なども多いが

我が家が来年中高ダブル受験というと、先生が
お姉ちゃんは、自分は公立(中学)に通って妹が私立って、納得してるんですか? と、ひとりっこ親としてごく自然に質問してきた。

そこまでストレートにいわれなくても、似たような反応をされること

もっとみる
常識が極端に狭い世界はなかなかアップデートできない~オザキな中学校の世界

常識が極端に狭い世界はなかなかアップデートできない~オザキな中学校の世界

3月初旬頃にテレビで報道されたこちらの記事 

この理事長さんは、どうやら地元政治家の息子であるらしい。 
そういえば…独身のときに入社3か月の試用期間で辞めさせていただいた(?)会社があったが、そちらも社長が某市長の息子。すり寄る怪しげな女性に言われるがままに畑違いの子会社を作ってみたり、社名をコロコロ変えてみたり、そして見事というくらいイエスマンしか残れない会社だったのだが、辞めて数年後に消滅

もっとみる