nauselin

あやしい大人養成所の教官。石花を積んでみたりネットの海を漂っていたり。

nauselin

あやしい大人養成所の教官。石花を積んでみたりネットの海を漂っていたり。

最近の記事

  • 固定された記事

【大人の発達障害】ハンター篇

狩りはとてもADHD的な行為だ。 複雑な自然に複雑なまま向き合い、思うままに力を振るい、生き残り、生を愉しむ。 ADHDはハンター脳だ。 ハンター脳は複雑で雑多な自然と自然なまま向き合う。 自然と闘い、利用し、生き残ろうとする。 食べ物が何であれ(肉でも魚でも、木の実でも)、生き残ればいいのだ。 豊かさハンター脳にとって「豊かさ」とは、 楽しく、気持ちよくなることだ。 生き残ることが全て。 たとえギリギリでも生き残れば良し。 でも、出来ることなら気持ちよく、楽しく。 楽し

    • 早稲田で蝋人形になりかけた話

      早稲田にある行きつけのバーあかねは木曜になると、猫屋レオ丸さんが仕切る変態バー悪の木曜日になる。 悪の木曜日はほぼキャンドルと映像を流し続けるプロジェクターの灯りだけで営業されるのだが、実はものすごく暗い。 先日も営業がほぼ終わり、残ったスタッフで片付けを行っていたのだが、私はたまたま使っていた蝋燭の回収を行っていた。 ガラスの容器に入った蝋燭を息で吹き消し、集めてカウンターへ持って行く。 私が蝋燭の一つを息で吹き消そうとしたその時、歴史が動いた!! こともあろうに、容器

      • 【血液型】B型の詩

        かつてmixiにあった名作テキストの元URLがinfoseek終了によって404になっていたのでサルベージ。 ●B型の詩●我儘結構、自己中結構、今日も行きます我道を。 他人が何と思おうと、人生悔いはありません。 陽気で寡黙な性格です。躁鬱病ではありません。 ついてこなくて結構です。こちらも勝手にやってます。 好きな人には尽くします。とことん助けて差し上げます。 嫌いな奴らはシカトです。この世の末までさようなら。 勝てない勝負は致しません。熟慮の末の不参戦。

        • 【映画】パブリック 図書館の奇跡

          あらすじオハイオ州シンシナティの公共図書館は朝からホームレスがやってくる。 日本で言うところの「ネカフェ難民」の受け入れのようなことを米国では公共図書館が支えている。情報へのアクセス権は誰に対しても開かれていなければならないが故に。 しかし彼らは閉館時間が来ると図書館を出て路上で過ごさねばならない。 そこへやってくる大寒波。路上では毎日のように数人ずつ、ホームレスたちが凍死して行く。そしてより一層ひどい寒さが街を覆うある日、ホームレスたちは団結する。 「今日は俺たちは帰らな

        • 固定された記事

        【大人の発達障害】ハンター篇

          【書評】アラーの神にもいわれはない

          立派なニャモゴデン使いになるためにこれにしよっと。『アラーの神様にだってこの世のことすべてに公平でいらっしゃるいわれはない』。ぼくのとんちき話の完全決定版タイトルは、こんなだよ ......という書き出しでギニア生まれの男の子ビライマ少年の体験談は始まる。昔、仏領西アフリカと呼ばれた地域を少年兵として転々とするビライマ少年の一人称の物語だ。ビライマは実際の年齢を知らない。物心が付いたときにはすでに生まれていたからだ。そして学校も抜け出してしまったので難しい話は分からないし、

          【書評】アラーの神にもいわれはない

          【書評】福ねこお豆のなるほど京暮らし

          町家の点景から広がる京の街、流れる時間『町家えほん』に続く山口珠瑛の2冊目の著作。前作に引き続き、かわいらしく柔らかいタッチのお豆さんと福ねこさんが色鉛筆で描かれ、それでいてしっかりしたパースの町家の構造がしっかりと描かれている。 裏写りの少ない厚手の紙にフルカラー。 本書では町家の暮らしに続いて、町家が集まってできた「京の街」の紹介で点が面に広がり、さらに京の街を流れる「四季」という時間軸と、京都に対する視点がどんどん立体的に拡がっていく。 職人が何度も使い込んだ道具に

          【書評】福ねこお豆のなるほど京暮らし

          【奴隷学】インデックス

          奴隷学についての記事のインデックスです。 #奴隷学

          【奴隷学】インデックス

          【奴隷学】奴隷学のススメ

          私にとって大きなテーマである奴隷と人間についての考えのまとめ。 これはその最初に読んでほしい導入部分。 全体像の把握のために私の考える結論を先に提示しておく。 ・奴隷とは家畜の中で、生物学的に人類であるもののことである。 ・人間は数多くの(人間に有益とされる種の)家畜化を行ってきた。 ・人類もまた、人間により家畜化される動物の例外ではない。 ・人類は未だ家畜化という大きな問題を乗り越えていない。 私達は奴隷が何かを知らない私達は奴隷である。これは「まるで奴隷のようである」

          【奴隷学】奴隷学のススメ

          【政治】選挙は人気投票でいい

          今回はこちらの馬の眼さんのnoteを読んで、私が思っていることを書いていこうと思います。 おそらく方向性としては私は馬の眼さんと同じ方向を向いている。でも微妙な観察の違いから正反対の言葉が出てきてしまったので、その辺を説明していきます。 選挙は人気投票でいい私は選挙というのは人気投票で良いと思っています。むしろ本質は人気投票以外の何者でもなく、ちゃんと人気投票をやれ、と。 世間一般で言われているマスコミの知名度だけが反映されることを肯定している訳ではなく、政治と芸能界ではそ

          【政治】選挙は人気投票でいい

          これまで、あまり誤解を生まないように「ですます調」をやめて、あえて断言で書いていたんだけど、やっぱりですます調に戻そうかなぁ。

          これまで、あまり誤解を生まないように「ですます調」をやめて、あえて断言で書いていたんだけど、やっぱりですます調に戻そうかなぁ。

          過労で微熱。やってしまった……。。 脳みそクールダウン中。

          過労で微熱。やってしまった……。。 脳みそクールダウン中。

          このところ連日更新はしてきたけど、 なんか文章の粗さや雑な感じは否めないし、 今日はやたらと心が疲れているので 更新はお休みです。

          このところ連日更新はしてきたけど、 なんか文章の粗さや雑な感じは否めないし、 今日はやたらと心が疲れているので 更新はお休みです。

          【大人の発達障害】ファーマー篇

          農業はとてもASD的な行為だ。 自然から任意の種を選び、反復し、増やし、蓄える。 ASDはファーマー脳だ。 成果ファーマー脳により選び出され、反復することで大量生産されて蓄積された作物は、均質化され、計量をする事が出来るようになる。 単位によって分けられ、数量化された成果は、比較と競争が出来るようになる。 豊かさファーマー脳にとって「豊かさ」とは、切り揃えられ、整理された作物がたくさん積み上がることだ。 自分一人が使い切れる量を超えても、もっと高く、もっと多く。 他人

          【大人の発達障害】ファーマー篇

          【終助詞】語尾どうよ?

          noteに書くときは、Twitterと違って、なるべく言い切りで書くようにしているんですけど、読者の皆さんの感じ方ってどうなんでしょうねぇ。 一応、noteの方は誤解を与えないようにとか、自分の考えていることにある程度明確に責任を持つという意味で、やや「〜である」とか「〜と考える」のような語尾が多いと思います。 その点、Twitterは私が勝手に思い浮かんだことをそのまま言葉にしている上に公開範囲が広いため、他の人と正面からぶつかりそうな断定は避け、語尾には「〜だよねぇ」

          【終助詞】語尾どうよ?

          【命名】幼名の復活

          日本人の名前はもっと自由であって良いまず、この話をする前にハッキリと言っておきたいことがある。私はキラキラネームを批判するつもりは毛頭ないし、むしろキラキラネームにまつわるいくつかの立場の中で誰に一番嫌悪感を抱くかと言えば、キラキラネームをバカにする立場の人達に対してである。あまり読者獲得だの人気優先だのという流れには乗っていなくて誠に申し訳ない。 ただ、やはり既存の命名規則や前例に無いと読みにくいというのは枝葉末節だと思うし、それを一生使い続けるということに関しては後述の理

          【命名】幼名の復活

          【水瓶座の時代】羊の論理の壊れ方

          羊の論理とは私が少し込み入った話をする時に持ち出すものに羊の論理という言葉がある。詳細に語り始めると催眠の技法だのゲーム理論だのが絡み合ってくるのだが、大雑把に言えば「普通の判断」「常識的な行動」が、多数派であるがゆえに常に勝ってしまうという支配戦略のことである。(cf.支配戦略について解説したブログの一例) 少しめんどくさいことを言えば、支配戦略とは「相手がどんな手を選んでも、この手を選んでいる限り自分が勝てる戦略」であり、自分以外の判断に依存する羊の戦略は支配戦略には見え

          【水瓶座の時代】羊の論理の壊れ方