つのちゃん只今83歳

つのちゃん只今83歳

記事一覧

折り紙 フランス人形

くす玉折りフランス人形 折り紙を5cm・8cmの正方形に切りくす玉折りにします。 ペーパーナプキンを重ねて洋服らしく作りました。 顔は石粉粘土で顔型にして、少しお…

押し花アート

押し花の思い出 小学校時代バラの花びらを本に挟んで、押し花を作った思い出は、皆さんにもあると思います。 イギリスのダイアナ妃も押し花を作っていらっしゃる写真を見…

プロフィール

私のプロフィールは83歳のおばあちゃんだけしか 書いてませんでしたが、平凡に結婚し、女の子1人育てて平凡に主婦をやってきました。 取り立てて書くこともありませんが…

認知症対策

認知症にならないために 認知症にならない人 ポジティブな人 コーヒーを毎日飲む人 人と良くおしゃべりする人 趣味を持つ こんな記事を見たことありまして、やったー!…

足腰の筋トレ

昨日は股関節の手術をしたところで終わりましたので、それから10年たった今、どうして12000歩歩けるのかお話しますね。 股関節が極端に悪くなったのは、73歳の夏のある日…

300

つのちゃん只今83才

自己紹介 昭和15年1月産まれです。年が明けますと84歳です。  私の両親は明治産まれでしたが、母は平成17年に106才でなくなりましたので、明治、大正、昭和、平成にわた…

初めて投稿します。
先日のNHK の放送で、「現在の私」を誰かに話したくなる場所を見つけて、ぜひ参加したくなりました。
私の現在
昭和15年1月生まれです
高齢者がどんな生活をしているか、先に歩いてますので、後から来る人の参考になれば、うれしいので、勇気を出して投稿します。

折り紙 フランス人形

折り紙 フランス人形

くす玉折りフランス人形

折り紙を5cm・8cmの正方形に切りくす玉折りにします。

ペーパーナプキンを重ねて洋服らしく作りました。
顔は石粉粘土で顔型にして、少しお化粧をしてます。

持ち物は傘やらハンドバックお花そして帽子

押し花アート

押し花アート

押し花の思い出

小学校時代バラの花びらを本に挟んで、押し花を作った思い出は、皆さんにもあると思います。

イギリスのダイアナ妃も押し花を作っていらっしゃる写真を見た思い出があります。

私は学生時代にデパートで外国の方が押し花のカードを作るデモンストレーションを見て、買って帰りましたが、そのカードはまだ手元にあります。
今から考えますと、それが20年も押し花を続けるきっかけになったようです、

もっとみる
プロフィール

プロフィール

私のプロフィールは83歳のおばあちゃんだけしか

書いてませんでしたが、平凡に結婚し、女の子1人育てて平凡に主婦をやってきました。

取り立てて書くこともありませんが、ただ好奇心だけは人3倍、

興味があるものはコツコツと長い間続けます。

例えば華道についていえば15歳で

池坊に入会して正師範1級

フレッシュアレンジメント(NFD)

押し花(ワールドプレスフラワー協会)20年教室をやってき

もっとみる
認知症対策

認知症対策

認知症にならないために

認知症にならない人

ポジティブな人
コーヒーを毎日飲む人
人と良くおしゃべりする人
趣味を持つ

こんな記事を見たことありまして、やったー!全部あたってると内心喜びました。

このnotoを始めたきっかけは、私の趣味の作品を見てほしいと思ったからです。
手あたり次第のものが材料になり、YouTubeにのってるものを参考にしてオリジナルなものに仕上げます。

ペットボトル

もっとみる
足腰の筋トレ

足腰の筋トレ

昨日は股関節の手術をしたところで終わりましたので、それから10年たった今、どうして12000歩歩けるのかお話しますね。

股関節が極端に悪くなったのは、73歳の夏のある日マンションのベランダで

同じ姿勢で長時間
夕涼みをしてましたが、座った椅子が,お尻がくの字にすっぽりはまる椅子で、同じ姿勢で長時間体を冷やしたため、翌日の朝痛くて立てませんでした。

幸い私の友人に鍼灸師がいましたので、すぐ飛ん

もっとみる
つのちゃん只今83才

つのちゃん只今83才

自己紹介

昭和15年1月産まれです。年が明けますと84歳です。
 私の両親は明治産まれでしたが、母は平成17年に106才でなくなりましたので、明治、大正、昭和、平成にわたって生きたことになります。
私も昭和、平成、令和になり、かなり長くなりました。❗

現在の体調

体調はいたって健康です
薬ーー飲んでません。
7年以上寝込んでません。風邪もひきません。
最近モミジがきれいで出掛けますが帰ってみ

もっとみる

初めて投稿します。
先日のNHK の放送で、「現在の私」を誰かに話したくなる場所を見つけて、ぜひ参加したくなりました。
私の現在
昭和15年1月生まれです
高齢者がどんな生活をしているか、先に歩いてますので、後から来る人の参考になれば、うれしいので、勇気を出して投稿します。