見出し画像

東京エクストリームウォーク2022秋

それは壮絶な100キロでした。
よくやれたなと、自分でも驚きます。
完歩するには準備と、
もうひとつ大切な要素があります。
それは、心の余裕です。

あたしが完歩できたのは、
残り15キロ時点で「フィニッシュしたい!」
という強い気持ちを持てたから。
リタイヤしないことに決められたから。
心に余裕がなければ、
最後のディシジョンメイキングは無理でした。

それくらい100キロと24時間超えは壮絶です。

メンタルはフィジカルに影響されます。
いちばんは痛み。
痛みの中でも耐え難いのが「外傷」
この大会の場合では「靴擦れ」だと思います。

それは準備とケアの仕方で
防げるか否かが決まると思います。
実際あたしは、
「いつものところ」以外問題なし。
いつも通りの痛みに不安はありませんでした。
準備と当日のセルフケアの賜物。
よく頑張りました。

痛みや不安は心の余裕を無くすから、
疲れればやはり心の余裕を無くすから、
最大のポイントはとにかく
準備という「打つ手」。

なので、
これからエントリーしようとしている
はじめての方の参考になれば…
という思いを込めて、
どれほどの打つ手を用意して、
実際いつどんなものを利用したかと、
改善の余地があった反省点
についてシェアします。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?