見出し画像

上野リチ展に行ってきました

5/14土曜日
3日前くらいに急遽思い立って、
雨上がりのトーキョー散歩。

会期最後の土曜日で、
びっくりするほど混んでました。
「世の中こんなに上野リチファンがいるんだぁー」

あたしは電車の中で予約間に合いました😅


展示見て圧倒的に感じるのは『カワイイ!!!』
作者の中のカワイイが作品の中にぜーんぶ出てるように感じました。

そして、どうしてあたしが惹かれるかも再確認。
作品の数々はあたしの中では「民藝」と繋がります。
布、刺繍、衣服、道具、室内装飾具
実際に使えるものがそこにはありました。
暮らしの中に息づいているものの美が好き。
毎日を自分のだいすきな「一軍」の中で暮らしたいと憧れてるあたしの野望(笑)と繋がります。

デザインの多くは野花、鳥、食べ物です。
キャンディの図柄のワクワク感、
傘のデザインの可憐さ、
見てるだけでウキウキします!
カラフルな色使いや色違いの配色には
時代に翻弄された中でも力強く生き抜いてきた人の
「芯」の健全なしなやかさを感じました。

展示の中で気に入ったのは「鳩」のプリントと
七宝飾箱の結婚式の図柄。
それから、刺繍バックの図案も。
何度も見ちゃうほどステキで、
緻密にカワイイ。

自分が表現したいものへの貪欲さを感じました。
会期は今日まで。

さて、会場の三菱一号館美術館もまた
ゆっくり堪能したい建物です。
で、ちょっと調べてみました(^^)

最初は1894(明治27)年に三菱の拠点として竣工。
日本で最初のオフィス街となる東京・丸の内に建った文字通り最初の近代建築作品で、地上3階地下1階(軒高約15メートル)、延床面積約6000平方メートル。尖塔式屋根を連ねたクイーン・アン・スタイルの外観。L字形。
総赤煉瓦積で、関東大震災にも耐え抜く耐震性・防火性を備えていた。(すごいな!)


設計に当たったのは、イギリス人建築家ジョサイア・コンドル。(この人すごくて、鹿鳴館やニコライ堂も設計してる。)
周辺オフィスの急速な発展に伴い、1968年に一度解体され、2010年に当時の姿で建物復元された。

建設当時の図面や写真資料材料の一部が残ってて、それで復元できたらしい。
残ってるっていうのがすごい。

ステキな階段だなぁと思ったら、手すりは材料残ってたらしい

そして。
三菱といえば岩崎弥太郎。
一体どれほど資産があったのかも調べてみたけど、
資料が膨大すぎてまとまらない😅
でも、江戸時代の大名屋敷のいくつかは岩崎家の手に渡ってる。
六義園も清澄庭園も旧岩崎庭園もそう。
岩崎邸なんて、鹿鳴館設計した人が設計してるし、
すごい力持ってたんだなぁってただびっくりする。

上野リチから三菱まで、
いろいろ堪能して楽しかったわ!

参考サイト

https://artexhibition.jp/topics/news/20220307-AEJ694959/

https://www.sanko-e.co.jp/read/memory/mitshubishi-ichigo/

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00969/

https://bunkyo-tushin.com/?p=5341

https://www.mitsubishi.com/ja/profile/history/culture/


#上野リチ
#三菱一号館美術館
#建物
#歴史
#調べ学習

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?