マガジンのカバー画像

さくまゆうこのエッセイ

29
思いついたままのテキストです。
運営しているクリエイター

#セルフコミュニケーション

「あたしを整えるノート」を書くまでに

「あたしを整えるノート」を書くまでに

自分のことを俯瞰する、
自分のイチニチを振り返る、
自分の棚卸しをする、
一言で言えば「自分と向き合う」ことを
日頃の習慣にしているアタシですが、
現在絶賛ほっぽりっぱなし。

メンタル弱ってひと月以上経ちました。

自分と向き合うことはとても大切で、
それでメンタルが整うことは多いけど、
それができれば大抵のことはなんとか
解決できると思うけど、
自分と向き合うには力が要ります。
ある程度健全な

もっとみる
そこに愛はあるんか?

そこに愛はあるんか?

某CMで大地真央さんがおっしゃってますが、
ここ最近の勤務の中で、
「愛がないなぁー」
と失望するようなことが頻発してまして。

「ここから離れよ」
ってメッセージなのかもしれないなと感じてる
という話は置いといて。

そんな中、流行り物に手を出してみたわけです。
そしたら、ブワーッとさまざま腑に落ちまして。

chat GPTを体験して強烈に感じたのは、
人は役に立たなくてもいいってことでした。

もっとみる
久しぶりにもやる夢を見て思ったこと

久しぶりにもやる夢を見て思ったこと

おはようございます。
曇り空のトーキョーは微妙に暑いです。

今朝の目覚めは「夢からの目覚め」でした。
そこから気づいたことを徒然に。

誰かが書いた曲に詩をつけた。
その詩を読んだ知人が
「作詞に興味があるなら、知り合いの作詞家を紹介しようか?」
と言ってくれて
(うわぁー嬉しい!!!)とか思ってるところへ
知人2が
「え、見せて!添削できるよ」と。
この知人2は、普段からいわゆる「上から目線の

もっとみる
「きらいか?」という問いから考えるご縁や距離感について

「きらいか?」という問いから考えるご縁や距離感について

ヒトとヒトとのご縁というのは、
頑張って繋ぐものじゃあないんだなと
つくづく思う今日この頃です。

距離が近くなるきっかけはあるけど、
それまでにも近くなる可能性があるとないとは
自然と選んでいると思います。
しかも多分お互いに。

だから、
片思いの失恋なんかはこの
「お互いに」というところが薄い
ってことなんでしょうね。

先日、嫌いなのか?という問いを
自分に向ける出来事がありました。
好き

もっとみる
イヤなことをやめて欲しいと伝えること

イヤなことをやめて欲しいと伝えること

たまに。
こんな歳になっても夫と衝突することがあります。
ただ、
起きる事件は違うけど、
あたしが怒る「許せないポイント」は
結婚した頃から一貫しています。
1ミリもブレてない。

今日も。でした。

あたしは30年ずっと同じことしか言ってない。
あたしが何が嫌なのか、
わかってくれてると思ってるんだけど、
30年も同じことを繰り返すって何故ですか?
みたいな問答になって、
ふと、「理解できてない

もっとみる
52歳になりました。KIN64

52歳になりました。KIN64

今日は誕生日。
この歳になっても、自分が生まれた日は特別です。
しかも、52歳は、マヤ暦を勉強した者として
すごく特別な歳です。

【マヤをちょっとだけ解説】
マヤ暦は20の紋章と13日の周期で構成される
260日の周期です。
干支が60年で一周するのと同じように
マヤは52年で一周します。
つまり、マヤでは52歳が『還暦』なんです。

そんなわけで、
今朝はノートタイムを大幅に拡大して
ここから

もっとみる
自己愛と罪悪感と無駄を書く

自己愛と罪悪感と無駄を書く

朝から長〜い独り言ですが…

今朝ふと目に入ったんです。
『どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか』(アインシュタイン)

端的に言うと、「自分を愛し大切にせよ」ってあたしは認識してきたけど、その解釈がなんかしっくりこない気がして考えた。

ポイントは『必要な時に責めてくれる』

目の前に、自分のことを責めて責めて罪悪感の塊みたいになってる人が

もっとみる
自分にとっての一軍のなかで暮らしたい

自分にとっての一軍のなかで暮らしたい

東京蚤の市に行ってきました。

今回は「行きたい!」と思って
迷うことなく休暇をもらって
「気に入ったものを探そう」
と意図してました。

購入の決め手は
「あたしにとっての一軍かどうか」
です。

便利そうとか良さそうとか
中途半端な理由で手に入れることを封印。
「自分の傍に一軍として置き続けたい」
「買わなかったらずっと後悔しそう」
「毎日のQOLが上がる」
「すき!」
というようなことを購入

もっとみる
楽しいかもしれないと感じることに手を伸ばし続けています

楽しいかもしれないと感じることに手を伸ばし続けています

気持ち良いお天気の土曜日。
いつものように早くから起きて、
さわやかお洗濯!
重曹入れて、匂いもすっきりさっぱり。

庭のゴミを片付けて
物干しを出して水拭きして準備万端!
洗濯物もお布団も干して
お洋服も気分も気持ち良くなります。

今日はバラを見におでかけ。
今の時期、バラが本当に綺麗で、
今日みたいなお天気だと
青空に花も映えます。

「ゆうこさんは楽しむのが上手ですね」
と言われることがあ

もっとみる
自己肯定感が上がってる時の夢

自己肯定感が上がってる時の夢

久しぶりに夢を見てました。
目覚めてからもこんなに鮮明に覚えてる夢は
年に数回見てたけど、
今回は随分久しぶり。
休まる余裕が出てきたんだなって思えて
ちょっと嬉しいです。

そのおはなしは、というと…

弟とライブハウスに行くと
そこには彼の音楽仲間が集まってます。
弟はバンドの鍵盤担当。

お仲間の話に入れてもらい、
お酒もちょっと入りながら雑談してるうちに
バンドは
「朧月夜」のフレーズをア

もっとみる
ワクワクしながら帰宅するシアワセに気がつきました。

ワクワクしながら帰宅するシアワセに気がつきました。

あたし、すごいビール飲みなんです。
実は依存症なんじゃないかと自覚するほど
毎日毎日、毎日毎日。
10年以上、
1年360日は飲んでます。

飲めちゃうし、
翌日も辛くないので、
いつしか習慣になり、
どっぷりハマり、
もはや抜けられなくなってまし「た」。

with covid19になってはや2年。
マスクで顔が被れることが、
波のように訪れたりしてたんだけど、
ついに、今年に入って「正当なタラ

もっとみる
不安は簡単にはなくならない。けど行動すれば一歩前進。

不安は簡単にはなくならない。けど行動すれば一歩前進。

15年くらい前のこと。
パニック障害を持つ友人と出かけて
電車に乗ることになりました。
彼女は「実はパニック障害で急行には乗れない」
とカミングアウトされました。
あたしは
「じゃ、各駅停車に乗ろう、それでもダメなら
とりあえず一旦降りよう」
そう提案しました。

彼女は後日「救われた」と言ってくれました。
各駅停車に乗れる
ダメなら降りられる
という、2つの行動の選択肢をくれたから
そう言って泣

もっとみる
卑屈になっちゃう理由をかんがえてみた。

卑屈になっちゃう理由をかんがえてみた。

本当は「よくやった」と誉められたかった。
本当は大切にされている実感が欲しかった。

でも、
子どものころの私はそう感じることができずに、
「そうしてはもらえない」と諦め
どうせ無理という絶望感が拭えず、
今でも卑屈になりやすい。

と、前の記事で書きました。

でも、実際は愛されていた(今も)し、
認められてるし、
なんなら信頼されてるし、

って、頭ではわかっています。
もう大人だし。
だから

もっとみる
シアワセナケツマツ

シアワセナケツマツ

『全てのことは完璧なタイミングでやってくるね』

「ホントそのとおり。熱烈agreeです。一見悲しいと感じることも楽しいことも全て」

『だよね。ここから、オレも次のステージへ』

「あたしも次のステージへ。今までホントにありがとうございました」

『でも、これからもよろしくお願いします』

「こちらこそ。出会えて一緒に仕事ができてよかったです」

『そう言ってもらえて嬉しいです。また明日も会える

もっとみる