マガジンのカバー画像

ランニングのこと

16
ランニングについて書いた記事。レースの感想も!
運営しているクリエイター

#ランニング

未達の理由を他人との比較で納得すると絶対に成長しないと思う。

未達の理由を他人との比較で納得すると絶対に成長しないと思う。

どんだけ引きずってんだ!って話で恐縮ですが、引きずります(笑)。

今年一年、12月のとびしまウルトラマラニックを完走することを目標にランニングに打ち込みました。
結果はDNF。
今も悔しい思いを引きずっています。
あと23キロ、どうして走れなかったんだろう。
という思いでいっぱいですが、あの時の身体は、悔しいけどあれが精一杯でした。
来年必ずリベンジします。

完走できなかった頃のわたしの頭ん中

もっとみる
もう一度100キロレースにトライするために、いろんなことを考えて…

もう一度100キロレースにトライするために、いろんなことを考えて…

今年は完走できなかったわけだし、
来年完走するためには、練習の仕方と切り口を改善することは必要だよね⁈なんて自問自答しています。

うすうす感じているようなことが、偉人の名言となって、うまく言い表されているので、
しっかりと肝に銘じて、2024年の計画を練ってゆきます。

リベンジする時は、やり方を変えて攻めなくちゃね。
2023年にやったことをバージョンアップして、異なるやり方も試さなくちゃ。

もっとみる
とびしまウルトラマラニック2023

とびしまウルトラマラニック2023

2023年12月10日
朝5:00スタート
制限時間16時間
77キロ13時間半でリタイヤとなりました。

きっかけは仲間の一言でしたそれは、2022年の秋。
仲間の「やってみたい」
という一言から始まりました。

コロナ禍も落ち着きを見せ始め、久しぶりに仲間とのファンランをした日、飲み会の席での話です。
ウルトラマラソンに対しては、完走している仲間が何人もいるので、小さな憧れは持っていました。

もっとみる
マラソンレースの前にしていること(荷物の準備)

マラソンレースの前にしていること(荷物の準備)

寒くなりましたね。
12月ともなると、マラソンシーズン真っ盛りです。毎週末全国のあちらこちらでレースが開催されています。

わたしは、レースの直前になると、どんなに練習していても、走力にもフィジカルにも不安を感じてしまいます。
なので、せめて。
レース準備に力を入れます。

レースの時の服装走る時の服装は、基本的には練習の時と同じです。仲間とエントリーしていることが多いので、チームのTシャツ(とグ

もっとみる
京都マラソン2023完走記

京都マラソン2023完走記

2023/2/19
初めての京都マラソン。
5時間8分のひとり旅でした。
フルマラソンは何度も出てるけど、いつも、
「こんなに長い時間ずっと止まらずに走り続けるなんて、われながらめっちゃクレイジー(笑)」
と思います。

そして、今回の京都。
こんなに無計画なレースは初めてでした。
いつも、事前に関門表と睨めっこしながら自分のペース表を作るけど、今回はノープラン。
だけど、今まででいっちばん上手に

もっとみる
「ネガティブな思い込み」は「ただのテキストだ」という捉え方

「ネガティブな思い込み」は「ただのテキストだ」という捉え方

先日の秋晴れの気持ち良い日曜日は、
奥多摩で仲間とLSDでした。
(ロングスロウディスタンス)

走りやすいロードでありながら
山なのでまあまあハードな24キロ。
往路は地味にずっと上り基調。
アップダウンもあるし、
それなりに足腰にききました。

奥多摩といえば澤乃井酒造。
走ったあとの打ち上げは、
気持ち良いオープンエアでやりたかったので、
寒くなる前にお開きできるようにと
スピードも重視でし

もっとみる
3年ぶりのフルマラソン

3年ぶりのフルマラソン

網走マラソン2022大会。
実に3年ぶりのリアルフルマラソンレース。
9/25(日)8:45の号砲で網走刑務所正門から鏡橋を渡ってスタートしました。
ネットタイム5時間51分。
練習不足は正直です。

実は9月になってから新型コロナウイルス感染症に罹患。
自宅療養生活を余儀なくされていました。
というか、余儀なくも何もわたしにとっては割としんどくて、これでワクチン接種4回の効果が出てるのかどうか誰

もっとみる
【備忘録】走ってみたいコース

【備忘録】走ってみたいコース

いろんなサイトで見つけたコースを備忘録としてメモるページです。

【16キロ】
横浜観光ランニング
https://runtrip.jp/course/detail?coid=15121

価値観とか思いやりとか

価値観とか思いやりとか

あたしはいわゆる「いきつけ」はあまり作らないタチです。

お店の人とかご常連とかとの距離をある程度持っていたいので、そこをわかってくださるお店が「いつものみせ」になります。

今日は皇居ランニングの日。

走った後にどこで打ち上げるかはとても大切で、疲れた体をどの店の何で癒すかは、悩むに値する大事な選択。

神保町には心から愛してる店があって、そのお店では、いつもは苦手に感じる「ご常連との会話」も

もっとみる