マガジンのカバー画像

ランニングのこと

16
ランニングについて書いた記事。レースの感想も!
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

100キロウォークの携行品と携行食

100キロウォークの携行品と携行食

【携行必須】
保険証と携帯とヘッ電とナンバーカード。
スタート時にチェックまではされませんが、何かあった時自分が困るものばかり。
特に、ヘッドライトは、このコースの場合、山ん中でもあるまいし真っ暗な道はないのですが、歩行者の目印として付けておかないと安全が担保されないように感じました。
夜中の国道1号線はヤンチャなドライバーもいるし、明け方の第一京浜はヒトケもないし、自分の安心感として身につけて点

もっとみる
100キロ歩く時の装備と荷物(ウエアと靴とリュック)

100キロ歩く時の装備と荷物(ウエアと靴とリュック)

【ウェア】
基本的には、ランニングと同じもの。
速乾発汗性の下着上下
骨盤サポートのハーフタイツ
トレラン用のウエストマルチポケット付きロングパンツ
ラン用の着圧ハイソックス
半袖のラン用Tシャツ
アームカバー
ポイントは重ね着で調節できることと、ボトムスにポケットが多いところ。

スタート前は寒かったので雨対策も兼ねて準備していたウインドブレーカーを着て、薄手のダウンも着てました。(ダウンはスタ

もっとみる
東京エクストリームウォークまでの練習と装備

東京エクストリームウォークまでの練習と装備

そんなわけで。
各論に突入します。

【当日までの練習】
あたしは日常に「走る」が入ってるので、
歩く練習は一度しかしませんでした。
1キロ12分、1時間で5キロのペースで10キロ以上歩くと、体はどうなるのだろう
という実験をしました。

世の中、
走るより歩く方が楽と思われがちですが、
実は、距離が伸びるほど、走る方が楽。
接地面と接地時間が広く長いので、
それだけ足に負担がかかるんです。

もっとみる
東京エクストリームウォーク2022秋

東京エクストリームウォーク2022秋

それは壮絶な100キロでした。
よくやれたなと、自分でも驚きます。
完歩するには準備と、
もうひとつ大切な要素があります。
それは、心の余裕です。

あたしが完歩できたのは、
残り15キロ時点で「フィニッシュしたい!」
という強い気持ちを持てたから。
リタイヤしないことに決められたから。
心に余裕がなければ、
最後のディシジョンメイキングは無理でした。

それくらい100キロと24時間超えは壮絶で

もっとみる