とまりぎ

子どもと関わる仕事をしている30代独身ネオおばさんです。 日々感じたことを発信できたら…

とまりぎ

子どもと関わる仕事をしている30代独身ネオおばさんです。 日々感じたことを発信できたらと思います。

最近の記事

鍵付き個室

月に1度か2ヶ月に一度、ネットカフェに泊まる。 最近は電車で3駅のところにある快活クラブをよく利用している。 ネットカフェを利用する目的は人それぞれだと思うが、私が利用する理由は「心の回復」である。 漫画やアニメを楽しめるのはもちろんだが、私が好きなのはネットカフェの鍵付き個室という誰にも邪魔されない空間だ。 閉所恐怖症の人は耐えられないような空間かもしれないが、私は子ども頃から狭い空間が大好きなので、とても落ち着く。 鍵付き個室は他のブースに比べると値段が少し高いのだが、普

    • 今更ながら

      今更ながら「HUNTER×HUNTER」を見た。 配信されているアニメ全148話を一ヶ月半くらいで見終えた。 達成感と「終わってしまった」という喪失感でいっぱいだ。 この作品を見るのは今回が初めてではない。 私が小学校低学年の頃、初めてアニメ化された時に観ていた。 たしか土曜日の夕方にやってたような気がする。 (記憶が遠すぎてわからん(-。-;) ただ、幼い当時の私には「面白い」と思いながらも理解できなかったり、グロいシーンがあって怖かったりしたので、だんだん見なくなった。

      • 咳との戦い

        肺炎になってしまった… GWから体調が優れず、しつこい咳に悩まされている。先週土曜日に胸の痛みを感じて病院に行くと 「肺炎」と言われた。レントゲンや血液検査からも明らかだった。 私は身体は強い方で、あまり風邪も引かない。ただ、一昨年にコロナにかかって以降、なんとなく体調万全!!100%元気!!という日は少ない。 呼吸器系でいうとコロナ前に咳喘息にかかり、コロナでも同様の症状で苦しんだ。 そして今回の肺炎… ここ何年も体調悪い=咳との戦いなのだ。 咳が出ると何が困るかって、仕

        • 感覚が合うのが良いんです

          友達がいる。 中学生からの付き合いのYだ。中2の時に同じクラスになり、中1から友達だったNちゃんとYが小学校からの友達だった為Nちゃんを通じて自然と仲良くなった。しかし、中学の間は学校で話すくらいで学校外で会ったのは数えるほどしかない。 高校は別々の高校に進み、そこから4、5年連絡すら取らなかった。 私は大学生になり、その頃スマホに変え、LINEをするようになった。 Yの電話番号を知っていたので、LINEの友達に自然と追加されていた。「あ、Yだ。今何してるんだろ。」と思った

        鍵付き個室

          ファッション誌の違和感

          美容院に行った。 私はここ何年も同じところで同じ美容師さんに髪を切ってもらっている。 その美容師さんは歴が長い女性で、私との付き合いも長いので私の性格をよくわかっており心地よい距離感でコミュニケーションに無駄がない。 私が通っている美容院ではコロナ禍以降雑誌を置かず、代わりにタブレットで複数の雑誌を読む事ができるようになっている。 いつもカラーをする間にタブレットを開き、普段は読まないファッション誌を見るのがだいたいの流れだ。 しかし、ファッション誌を見てもどこかしっくりこ

          ファッション誌の違和感

          ピカピカの一年生✨

          子どもと関わる仕事をしている。 しかし、私が関わっているのは発達に凸凹がある 少し個性的な子どもたち。 みんなきらりと光る個性があって、感覚的な部分が世間一般の多くの人とはすこーしだけ違うところがある。 新学期が始まって2週間が経ち、私の職場に来る子どもたちもそれぞれに慣れないことがあったり、新学年、新クラスで緊張が続いていたり、どこか落ち着かない季節だ。 特に新小学校一年生は、学校にワクワクしながらも幼稚園、保育園とはちがった学校特有のルールや雰囲気に戸惑うこともある。

          ピカピカの一年生✨

          趣味とか推しとか

          趣味は?休日何してる? 何気ない会話の中でよく聞かれる質問だ。 昨今の世の中において、1人一つは「推し」があり、各々の人が強烈に気持ちが高まる何かを持っていることが前提のようになりつつある。 私は好きな歌手が一応いるが、ライブは2回しか行ったことがないし、新曲もYouTubeで見つけたら聴くくらいである。 月から土までは基本働いており、日曜日は休みだが、何もする気にならない。人が多いから出かけたくないし、毎週スーパーに行って、時間があればジムに行って、そのほかは布団の上で廃

          趣味とか推しとか

          ネオおばさんという概念

           1年半くらい前だろうか、ポッドキャストを聴き始めた私はオススメに出てきた誰の番組かもよくわからないそれを聴かずにはいられなかった。 「ゲイと女の5点ラジオ」、タイトルだけ見ても何もわからない。むしろ疑問ばかり湧いてくる。 この何とも言えない「なんなんだこれは?」という気持ちと好奇心が抑えきれず、その時聴いていた番組を中断し、「ゲイと女の5点ラジオ」を聴き始めたのだった。 ヴァジャという女性としょうちゃんというゲイの方が楽しげに思った事を話す内容にすぐに虜になってしまった。

          ネオおばさんという概念