ムシュミスト

Stable Diffusion は、カンタンにグラビアできちゃいますが、細かな部分が…

ムシュミスト

Stable Diffusion は、カンタンにグラビアできちゃいますが、細かな部分が崩れやすくて、それ見えちゃうとガックリしますよね。ソレ、解消していきます。

最近の記事

ナチュラル・サマーウォーター Stable Diffusion

もう夏っす やっぱデートに行くなら海とか川がイイ・・ そんなわけで、デートで「水+全身」やってみた 本格的に全身づくりやってみて改めて気づいたコト ・ポーズ ・場所と構図 コレがおかしいとどうしても不自然になっちゃう 一見良さそうだけど ・左腕ちょっと短くない? ・立ってるとこ深そうだけどだいじょうぶ? ・めっちゃAI感(浮いた感) ・なんとなくやらされてる感 せっかくキレイに出たのに こうなると修復してもどこまでもAI感残っちゃう 「ナチュラル感」って何?

    • ファンタジーにも挑戦 Stable Diffusion

      楽しすぎるぞ AI画像生成 だって今まで絶対ムリだった画像が作れちゃうんだもん この9カ月、苦労したけれど やっと何をどうすればいいのかわかってきて ここ数日楽しくて楽しくて・・ セクシー系モデルも、破れそうな薄い布も いっぱい出力してきたのは こーゆーのを出力するためだったのだ! もうちょっと「ウォーリアー」系の甲冑で固めたやつの予定だったけど 美しさとはなんだ?! と追及していたらどんどん引き算することに 気に入らない部分が残ってたり Lora使ってないせいか、

      • 高解像度でポーズきめ Stable Diffusion

        別に出力画像が、女性だったりイロっぽい画風である必要はない。 ただ、 私は 自然で流れるような曲線を再現するのが超ムズいから、 あえてそれに挑んでいるのであります(力説)。 (あと、ほんのちょっとですが、モチベが爆上がりします) AIやってると、ふと気づいて、 急にいろいろできるようになったりする。 これまで1,000pixelくらいしか制御できなかったけど 数日前から急に 倍以上の解像度の制御に足を踏み入れることになった。 (下記は、1,600×2,500程度)

        • 〝全身〟高解像度への挑戦 Stable Diffusion

          難しいっていうか、ムリゲー。 顔がキレイに出たかと思えば・・・5等身だったり 珍しくバランス最高!かと思えば・・・顔がピカソ画だったり 解像度を上げれば・・・PCが火を噴き ヘタなテッポを数撃っても・・・1発も当たらず 部分修正を加えれば・・・違和感が増してくるし SDXL で好みの顔出しても・・・扱いムズいし ・・・ なんだこれー!!(怒) という時代がきっと誰にでもある。 「ヘソや胸から上」くらいなら楽勝だが 「腰や股下から上」ってなってくると、難易度がグッとア

        ナチュラル・サマーウォーター Stable Diffusion

          もっとナチュラルに Stable Diffusion

          あー、ずいぶんサボった。 SDXL もいろいろいじくってみたけれど ライセンスの問題で販売しにくいことが大きな要因で (せっかくきれいに出力できるのに・・) しばらく SDXLは封印した。 それよりも、AIっぽさをできるだけ排除して 1枚の画としてリアルに近いものをどうやったら作れるかを 研究した方が自分に合ってそうな気がして。 「えっ?! コレってAIなんですか?」って 言われたいじゃない? これまでnoteに書いてきたものを改めて見てみると 色味、立体感、透明感、

          もっとナチュラルに Stable Diffusion

          本当に好みの表情に出会ったとき

          その昔、シティーハンターで 「ワン・オブ・サウザンド」っていう 千丁に一丁しかないキセキ銃の話があった。 https://futaman.futabanet.jp/articles/-/122545?page=2 Stable Diffusionガチャも、ごくたまーに、 あぁ、スゴイいい表情(顔)が採れることがある。 なかなか狙ってできないので、 そういうときはちゃんと処理をしてとっておく。 ついさっき出たので、ちゃんと手を描いてモデルらしくしてみた。 微妙に人差し指が

          本当に好みの表情に出会ったとき

          ファッション誌風 で同じ顔(個体モデルの作成) Stable Diffusion

          ファッション誌風 で同じ顔(個体モデルの作成) Stable Diffusion

          テーマを決めて同じ顔 Stable Diffusion

          いやー 毎日書くぞ って思ってたのにもうサボった。。 Lora作りに集中しすぎて時間が足りてません。 ハイ、言い訳です。 AIグラビア中心ということもあって 初回からセクシー寄りになってしまったので 今回はキチンと服を着たギャルに挑戦していきます。 (ギャルがセクシーでない ということはありません) もっとも、「ギャル」の概念があいまいなので 違ってたらご指摘ください。。 ギャル顔LoRAを作って、「スキー場で自撮り風」をテーマにしてみました。 ・・・。 あれ、ぶっち

          テーマを決めて同じ顔 Stable Diffusion

          ナチュラルへの挑戦。「表情」と「手」にこだわって本物を目指す Stable Diffusion

          冒頭から刺激的な画像を使用してすみません。。 今回は、ナチュラルさに関連することに触れてみたいと思います。 描く範囲を広げていくと、 だんだんAIロボのボロが目立つようになります。 (泣) 例えば、クローズアップや自撮り風のショットなら エラーの無い高品質の画像を秒で出力することができます。 でも、ちょっとひいた画像にすると すぐにグニャるんですよね。 AI的な解決をしようとすると まぁ、定番ですよね。 でも、こうの方法ばかりだと姿勢がパターン化してしまうので

          ナチュラルへの挑戦。「表情」と「手」にこだわって本物を目指す Stable Diffusion

          LoRA で同じ顔を作ってみた(その1) Stable Diffusion

          結果からお話しますと、この技術には正解が無いと感じます。 ネットに書かれていることをそのままやっても 「はい、何となく出ました」で終わってしまうことが多いでしょう。 果てしないトライ & エラーの末に 何となく見えてくるものこそ、自分の味であり 引き出しとなるものと思います。 かく言う私も、最近ようやくピンポイントで狙うことが できるようになってきました。 いろいろやってみた一部をご紹介いたします。 1枚の画像から、同じ顔で異なる角度を生み出す できなくはない(けっ

          LoRA で同じ顔を作ってみた(その1) Stable Diffusion

          同じ顔を出力したい! Stable Diffusion の機能を検証

          モデルを自由に出力できるStable Diffusion。 きちんと使えばナチュラルでリアルと見間違えるほどの画像になります。 そうなると必ず「同じ顔を出力したい」という願望を持つようになります。 そう、人類の夢です。 今回は、Stable Diffusion を使用した 「顔を似せる」ための機能の検証をします。 元になる画像は、前の回で生成した下記を使用します。 (Seed値は使用せず、関連性のない画像として検証します) Control Net(Reference)

          同じ顔を出力したい! Stable Diffusion の機能を検証

          あぁっ惜しい! 好みの画像が出たので足りない部分をなんとかしたい! Stable Diffusion

          うまく画像を出力できて「やったー!」と思ったのも束の間、 要求したものに足りていないことはよくあることです。 私も以前、構図が気に入らなかった場合は、泣く泣く画像を作り直しておりました。 でも、Stable Diffusion には、画像を補完する神の機能がありました。。 (もっと早く知りたかった・・) 好みの顏が出力され、ちょい足ししたいそんなとき やっぱり完全体を描きたいですよね。。 修正ポイントはココ。 コレ、考えてみたら既存の画像でもできますので ご興味のある

          あぁっ惜しい! 好みの画像が出たので足りない部分をなんとかしたい! Stable Diffusion

          手の変形を修正・AI生成した画像に魂を込める -Stable Diffusion

          AI画像生成って、呪文を唱えれば作れちゃう、まさに魔法です。 いろいろなものを生成してみた結果、 やっぱり人を作り出すことって、作品できたとき達成感すごいです。 山あり谷あり。 人間の描く曲線たるや、クリエイターの本能を揺さぶるのです。 いえ、大真面目にどこまでできるのか挑戦していきます。 それではさっそく。。。いでよ! おぉっ!さすがのクオリティ! ・・でも、よくあるコレ、困っちゃいますよね。。 人間の関節って、AIにも理解できない複雑な部分なんです。 ・・

          手の変形を修正・AI生成した画像に魂を込める -Stable Diffusion