見出し画像

なぜビジネスを学ばないといけないのか。【700人突破記念】

こんばんは!

本日は祝日なので、お仕事がお休みの方も多いのでしょうか?

さて、本日もつぶやきにて投稿いたしましたが、フォロワー様が700人突破いたしました!🎉

ということでフォロワー様100人増えるごとにやってる企画、駄文シリーズです!

💡駄文シリーズとは?
僕のフォロワーが100人増えるごとに、僕の気持ちやその時の心情報告など、正直読者の方には役に立たないであろう駄文をただただ書き連ねていく、字そのままのシリーズです。

今回はビジネスについて。

僕が何でビジネスを学んでいるのか、そして読者の皆さんにも独立や副業などビジネスを勧めるということをしているのか、その理由の一端をお話しできればと思ってます!

ではさっそく。


■世の中はビジネスでできている

この世の中はビジネスで成立しています!

今僕がこうして記事を作成するのに使っているパソコン一つとっても

・パソコンメーカー
・部品を製造しているメーカー
・オンラインで販売する業者
・卸業者
・卸のそのまた卸の業者

など様々なビジネスや企業がかかわっています!

CMや広告をうつのであればメディア、店頭で売るのであれば電化量販店、など1つの製品にも細かなところまで挙げれば、ゆうに100を超えるビジネスがかかわっています!

ネット、食事、住居、衣服、果てはお金に至るまで、現代の世の中のすべてはビジネスに支えられているといっても過言ではないんですね。

だからこそビジネスを学ぶ必要があるんです!

ビジネスを学べば

・自分がマーケティングに乗せられて必要でないものを買おうとしていること
・購入しようとしているサービスが適切な値段なのかどうかということ
・営業や悪徳商法に騙されず、自分をそれらから守るにはどうすればいいのかということ

それらがわかるようになります!

たとえ自分がビジネスを持つことに興味がないとしても、学んでおくことで必ず役に立つ、それがビジネスを学ぶということだと僕は思ってます。


■会社に依存しなくなる

ビジネスを学ぶ理由は世の中がビジネスでできているからだけではありません。

ビジネスを勉強して独立できるくらいの知識や経験を身につければ、会社に依存しなくても済みます。

今、新卒就職者が3年以内に離職する割合は高卒で約40%、大卒で約30%と全体の3割が短期離職しているのが現状です。

かく言う僕もなんですけどね。

前向きな意味で転職・離職している方もいると思うので一概には言えないですが、会社に不満を持ちながらも行動に移せない方もいることを考えると、

少なくとも全体の3割は新卒で入社した会社に不満を持ち、違う会社を探していると考えられるんです。

そんなことなんだったら、独立したらいいのに、と僕は思うんです。

起業や独立がどうしてもすごいこと、難しいこと、才能ありきのことのように捉えられがちですが、実際はそんなことはないんです!

僕も社会人経験が浅いながらも一時的に独立経験があるので言いますが、え、そんなことで良いの?と思うくらい独立や起業はハードルの高いことではありません。

たとえ独立をしなくとも、ビジネスを学んで独立ができるくらいの知識をため込んでいる個人を企業は逃したくありません!

ビジネスを学んでいる人は経営視点で仕事をとらえることができるので、成績も上げることができるし、会社のことを考えながら動くことができます!

だから企業はそういった人たちの給与や待遇をあげて、外に逃げないようにするんです。

反対にいつまでたってもビジネスの知識が浅い人は会社の看板なしに生きてはいけないので、会社にしがみつき、会社から無理な残業や負荷の高い仕事を命じられても断ることができないんです!

そうなればどんどんとドツボにはまっていくのみで、会社からすればいつでも替えの利く人材だから、どんどん給与は下がり、会社にこき使われていくだけの存在になり果てるのです。

そもそも会社自体がビジネスを運営している団体なんだから、学んで当たり前でしょ、というのが本音なんですが。


■ビジネスは怪しいものではない

大前提としてビジネスは怪しいものではないんです!

最近はSNSなどで、悪徳商法の勧誘や詐欺が横行しているせいで、

「ビジネスお断り」
「ビジネス垢は回れ右」

というような文言がプロフィールに目立ったりしています。

確かに人道的倫理観や、法律的によくない商法でビジネスをしている人が増えているので仕方がない部分もあるのですが、そもそもビジネスは誰かの課題解決をするのが目的です!

誰かを喜ばせてその対価として、お金をもらう。

これがビジネスの本質であり、あなたのお金を奪おうとするものではありません。

する側も受ける側も幸せになり、この世界を向上させていく、それがビジネスの本当の姿なんです!


■義務教育でビジネスに関する科目を学ぶべき

他にもさまざまあるんですが、上記などの点からビジネスを学ぶべきなんですね!

そしてそれはかなり早い段階、小学校のころから学んでおいてもいいんじゃないかというのが僕の意見です!

今現代にSNSでの悪徳商法や詐欺、マルチ商法の横行など、よくないビジネスが蔓延している原因のひとつは彼らがビジネスが何かを知らないからです。

幼少のころから正しいビジネスを学んで、どうすればビジネスで人を喜ばすことができるのか、それを知っていれば今より少しはそういった悪徳商法の数も減るんじゃないかな。そう甘いもんでもないかもしれないけど。

何より、教えられる人がおそらく少ないんですけどね。。。



もっと書きたいことあるんですが、長すぎるので今回はここまでにしますね!

また次の記事でお会いしましょう!✋



この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?