見出し画像

これするだけで人生好転【プライミング効果】

おはようございます!

今回も面白い心理学の研究を見つけたので、それをご紹介です!
(最近心理学にまつわる内容置くなって来ているなあ……)

人生が豊かでない、自分はいつも運が悪い、どうせ私は何もできない、と思っている人って結構多いですよね。

でもそれは自分から、そういったよくない状態に突き進んでいるのが原因かもしれませんよ?


■プライミング効果

プライミング効果ってご存知でしょうか?

💡プライミング効果とは?
先行刺激(プライマー)が、無意識に後続刺激(ターゲット)に影響を与える心理現象。

ちょっとわかりづらいですよね。

簡単にいうと、人間は先に受けた刺激によって後の行動や考え方が変化する、みたいな認識でいいでしょう!

例えば、ある心理学の実験で、若い被験者に

「灰色」「忘れっぽい」「薄い髪」「孤独」

等のお年寄りを連想させる言葉を見せたところ、被験者の振る舞いがまるでお年寄りのように変化したことが明らかになりました。

 プライミング効果により、言葉 → イメージ → 行動という順番で連鎖が起きるのです!


■身近な事例

プライミング効果は普段の生活のいろんなところに隠れています!

例えば10回クイズ

ピザと10回言わせた後に、肘を指して答えさせるとかなりの確率で「ひざ」と答えてしまうあれですね!

あれも先にピザという音(刺激)によって、答え(後続の行動)に影響しています。

またプライミング効果はビジネスにも使われています!

企業が売りたい商品について事前にアンケートを取ると、その商品の購買率が上がるんだそうです。


■プライミング効果からわかる「言葉の使い方」

さて、上記で示したように人は思った以上に「先行する刺激」に引っ張られる傾向が強いのです。

これを普段の僕らの生活に当てはめてみましょう!

普段からこんな口癖の人はいませんか?

・最悪
・運がない(ついてない)
・すみません/ごめんなさい
・ダメだ/無理だ

これを言うことによって人は、自分が本当についてなかったり、何をしても無駄だという自己暗示をかけてしまうんです!

これを以下のように直すと人生が好転します!

・次はどうすれば成功するだろう
・まだ成功してないだけ
・ありがとう
・次に切り替えよう

たったこれだけでも、人はプラス言葉の先行刺激を受けて、行動自体が積極的になったり、いい動きをするようになります!

日々、マイナス言葉ではなくプラス言葉を言う習慣を身に着けていきましょう!


スクリーンショット 2021-10-09 1.00.32


この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?