見出し画像

ただの駄文。起業や独立をもっと普及させるべきだと思う。

今回は少し今までとは書き方を変えてみます。

これまではわかりやすくを一番に簡潔にまとめてましたが、今回はただつらつらと思ってること言ってみます。

僕がずっと思っていることはタイトルにある、起業や独立をもっと当たり前にすべきだということ。


小学校の頃から思ってました。なんで大人は働かないといけなんだろう?
なんでお父さんは自然の中で遊ぶことが好きなのに、夜遅くまで仕事してるんだろう?

僕の失態はこの疑問を大学生になるまで放置してました。そして就職活動の時期に改めて思ったんです。なんで働かないといけないんだろう?いや違うな、なんでみんな好きなことをして生きていけないんだろう?かな。

仕事は仕事が好きな人に任せて、自分は自分が熱中できることをやって生活してはいけないんだろうか?そんなことを考えて、いろんな友人や社会人に質問をしてみました。


なんで就職したんですか?
なんで働くんですか?
なんで就職活動をしたんですか?


すると当然の如く、こんな答えが。

・働かないと食べていけないだろう
・就活の時期になったら就活はするだろ
・そりゃ大学でたら働かないといけないしな

でもなんか腑に落ちなかったんですよね。

なんかこう、企業に勤めて働く意味はあなたにとってどんな利益があるんですか?と質問しているのに、周りがそうしているから/当たり前だから、と論点をずらしてこたられてるような気がして。

でも僕はその返答に飲まれてしまいました。

そして、社会人になってからまた思う。


やっぱりやりたいことして生活をしたい。


ここに至るまで

・新卒入社の会社を同僚のパワハラにより半年で辞める
・借金120万円を抱える
・デスクワークから建築現場作業員に転職。8ヶ月間は現場で知識0の状態から、現場監督から指名が入るほどに成長
・エンジニアに転職

など色々あって長かったですが、今は自分のしたいことを実現するためにお金や時間の使い方を勉強して、独立するために勉強できて幸せです。

副業として企業の社長の事業コンサルみたいなこともやったりして、半分独立してるみたいな時期もありました。

やっぱり自分としてはそうやって自分の興味のあることを仕事にして生きていきたい。そして多くの人が同じようなことを思ってるんじゃないのかな。

日本では大学卒業後に企業に勤めて働く、就活はみんながしてるからやらないと、という特に理由のない当たり前が存在してますが、もっと起業や独立が当たり前になっていいと思うんです。

すみません、ただの駄文でお目汚し失礼いたしました。


今回はここまで。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?