見出し画像

冬の伊勢ひとり旅 その11 ーラッコの愛嬌ー

こんにちは。Nattsu.です

前回に引き続き伊勢旅行記、2日目鳥羽水族館レポです。


前回はこちら

鳥羽水族館初めからはこちら

1日目伊勢神宮はこちら



今回はラッコの話です。

鳥羽水族館ではラッコが人気で、案内ビジュアルのメインになったり、グッズも多くありました。

ここに来たらラッコは見て!って感じだし、ラッコ目的の方もいたでしょう。

わかる。かわいかったもん(´▽`)

それではどうぞ!




・ラッコのお食事タイム


ラッコ水槽来たらちょうどお食事タイムが始まるぐらいの時間でした

人いすぎだろ…..('Д')

この時点でたしか開始10分前ぐらいだったかな?

せっかく来たし待って見ていくことに。



ラッコのご飯は貝です。

イメージ通り本当に貝を叩いて割って中身を食べるんですね!
お腹に載せて食べるのもまた器用。


はい、かわいい(´▽`)



・ラッコが立った!!


立ったよ!ラッコが立ったよ!!

と、クララが立ったよ!のテンションで言いたくなるこの光景。


ラッコって泳いでるイメージしかなかったので、2本足で立つなんて思わなかったのでびっくりでした。

立てるんだ!


館内に動物剝製や骨格標本を展示している所があって
そこでラッコの骨格標本見たら
脚がしっかりしていて、確かに立てる骨格の仕組みをしてました。

カラーコーン持ってきてる。

飼育員さんとの調教とコミュニケーションの賜物ですな。




・泳ぐラッコ


お食事タイムの後しばらくしてもう一度見に行きました

お食事タイムで無ければ人も少なくゆっくり見れました。
(平日に行ったため土日は保証できない)


写真も良い感じに撮れました。
浮かんでるのやっぱりかわいい(´▽`)

水中泳いでいるのも見れました。
水中だと結構スイスイ泳ぐからまたしてもイメージになかった姿が見れて面白かったです。

動画もあります。
動いてるのはさらにかわいい🥰



水族館の特に目玉として推してるだけあって人気も感じられたし実際見て納得でした
かわいかったもん!!✨💕


ラッコを見れる所って限られてるので良い機会でした😊


今回はここまで
また次回もお楽しみに🦦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?