見出し画像

「若いうちから自分軸で生きられる」人は少数で偉いのか


もやっとした。

「若いうちから自分軸で生きられる人って少数だよね。だから、すごいなぁと思って。」


確かにそうかもしれない。
だけど、本当にそうだろうか。


そもそも【自分軸】とは何だろうか。
みんながみんな、自分軸で生きなきゃいけないのだろうか。


小数だからすごいのだろうか。
若いうちから、そういうことに気付いていることがすごいのだろうか。


じゃあ、まだ気づけていない人はすごくないのだろうか。


考えれば考えるほどもやもやしてくる。


確かに、今の自分は、以前よりずっと自分軸で生きられるようになってきていて、生きやすくはなったと思う。

でも、以前の自分でも、生きづらいとは思ってなかったと思う。

自分の人生が積み重なっていくにつれて、生き方が変わっただけ。

たったそれだけなんだと思う。


だから、「早くこういう生き方に気付いた方がいいよ」っていうのは違うんじゃないかなって。

それって、ただの押し付けじゃないのかなって。


キッカケを与えることと、自分のエゴを伝えて思い通りにすることは違う。

他人をコントロールすることはできないのに、その人のその言葉は、あたかも自分以外の人間をコントロールしようとしているように聞こえてしまった。

あなたの生きやすさが、全員に当てはまるわけじゃない。


人それぞれ、生きやすい形があって、ペースがあって、それを他人がとやかく言う必要はどこにもない。

そんなものは、ただのお節介だと思う。

きっと、みんな「自分軸」はある。

あなたには見せていないだけ。


そして、人間には多面性があっていいと思うし、みんなに平等に自分らしさを発揮する必要もないと思う。

自分が、自分らしさをみせたいと思う人に見せたらいいと思う。


自分に余裕がないから、ちょっとしたことでももやっとしてしまうんだろうなぁ。

ゆっくり寝よ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?