見出し画像

私の乳がん体験記⑤~退院、病理検査結果~

傷口と背中の痛みにたえながら一晩過ごしました。朝になり、やっと痛みも落ち着きましたが、体中に管が付いていて動けません。

ただただ天井を見つめ耐えるしかない。
苦痛でしたが、看護師さんが一生懸命お世話をしてくださったので、何とか耐えることができました。


やっと起き上がれるように


9:00頃の回診で、「傷、きれいですね!」と先生はさわやかに言うと、胸を圧迫していたバンドをきってくれて、「管を外して歩いていいですよ。」とやっと許可がおりました。

点滴と心電図以外の管を外し、看護師さんに着替えさせていただきようやく起き上がれるように。
その後、ゆっくりと病棟内を歩きました。

手術して1日、ずっと寝ていたので、歩くのもふらふらです。

ぐるっと1周するとすっかり慣れて普通に歩けるように。

このとき、傷はまだまだ痛かったのですが、痛み止めの点滴ではなく、ロキソニンで我慢できるほどの痛みに落ち着いていました。

術後1日でこんなに痛みが引くなんて・・
人間の回復力はすごいなぁと妙に感動しました。

念願の昼食、点滴が外れ自由の身に


本当は、朝食から食べていいと言われていましたが、私のところには届かず、昼食を待ちわびていました。

やっと来た昼食!病院食なので味は薄めですが、とってもおいしくてあっという間に食べ終えます。

食べられるってこんなにありがたいことだったんだなぁ。

何げない日常も、感謝をしなきゃいけないと思うできごとでした。


午後からは点滴と心電図も取れ、晴れて自由の身になりました。

私には入院してから絶対にやりたいことがありました。それは、「コンビニにスイーツを買いに行くこと。」

私の入院した病院にはローソンが入っています。
ウキウキしながら出かけ、初めて食べたローソンのもちぷよ。

もちもちしていて、あまりにもおいしくて、涙が出そうになりました。

元々涙腺が弱かったけど、乳がんになって更に弱くなったようです。

入院中に食べたもちぷよの味はずっと忘れないでしょう。

手術後2日で退院へ


手術から2日目の朝、無事に退院となりました。
朝食で食べたパンがとてもおいしくて、食べているうちにほんのちょっぴり退院するのがさびしいな・・と感じていました。

上げ膳据え膳で看護師さんに優しくされ過ぎて、すっかり居心地がよくなっていた私。

また入院したいわけではないけど、退院するのもなんだかさびしい。

看護師さんや先生、病院のスタッフさんにはただただ感謝です。

それにしても、4日で退院になるなんて・・

私が子供の頃、虫垂炎の手術をしたときには、1週間入院をして毎日消毒、抜糸がありましたが、今は傷口に保護テープをはってあるだけで、消毒や抜糸はしません。

医療の進化はすごいなぁと改めて思いました。

退院後の生活と1か月後の病理検査の結果


退院後は、傷が痛むのと右腕に力が入らないことで重たいものが持てず、夫に休みを取ってもらい家事などをやってもらいました。

切った部分に水がたまっているようで、はれていて腕が動かしずらい状況です。また、傷口周辺に感覚がなく、慣れるまで時間がかかりました。

1週間後の検診では、胸にたまった水を注射器で抜きました。怖かったけど、感覚がないので痛みはなかったです。

1か月後の病理検査の結果は、元々診断されていた結果とほぼ同じ結果になりました。


  • ステージ1

  • 女性ホルモン受容体(+)

  • Her2(-)

  • リンパ転移なし

  • Ki67 3%

  • グレード2

  • ルミナルAタイプ

ただ、がんの大きさが8㎜から9㎜になっていました。

この結果は誤差の範囲なのか、がんの診断から手術まで約3か月もかかったから大きくなってしまったのか・・・

私のがんはルミナルAというホルモン受容体のタイプです。ホルモン剤で再発予防ができるということで、放射線治療後に、「ノルバデックス」という薬を5年間服用することになりました。

治療方針が決まってホッとしたと同時に、ノルバデックスは副作用が出る場合があると聞いて、薬を飲むことにかなり抵抗がありました。
出来れば飲みたくないけど・・

⑥に続く・・




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?