マガジンのカバー画像

2017年オーストラリア横断

23
2017年7月から約1カ月かけて車でオーストラリアを横断した記録
運営しているクリエイター

記事一覧

2017年オーストラリア横断1日目(パース/ロットネスト島)

2017年オーストラリア横断1日目(パース/ロットネスト島)

昨日深夜からオーストラリア西側のパースに来ています。前日までは3週間くらいかけてレンタカーでパースへ行きシドニーに戻るつもりでしたが、往復するって馬鹿みたいと急に冷めて、急遽航空券を取りました。

パース初日はロットネスト島へ。レンタルサイクルで島をなんとなく一周してバテバテながらも満喫したけど、あちこちにいる野生のクオッカを追いかけ回しているのが一番楽しかったです。

とってつけたような短い手が

もっとみる
2017年オーストラリア横断2日目(パース市内)

2017年オーストラリア横断2日目(パース市内)

放浪2日目はパース市内をうろちょろ。シドニーに比べて人がすごく少なく、メインストリートでも夜7時で10人くらいしかいない。

芝生や木が多くて、「世界一美しくて住みやすい街」の名はなるほど伊達じゃないなとは思ったものの、わたしは東京育ちの都会っ子なのでシドニーの方が居心地いい。

さて明日からはレンタカーを借りて、車でうろちょろしながら20日間くらいかけてシドニーに戻ります。最短距離でパースからシ

もっとみる
2017年オーストラリア横断3日目(The Pinnacles Desert
)

2017年オーストラリア横断3日目(The Pinnacles Desert )

放浪3日目の今日からは、レンタカーを借りて車移動。パースから250キロくらい北上して、ピクナルズへ行ってきました。

自然に形作られた岩がズラリ並んでいて、荒野の墓標とも呼ばれているそうです。あとV6のPVにも使われた場所だそうです。盆栽やってる人はインスピレーションが湧きそうなところだなぁと思いました。

母と妹に「ライオンキング思い出した」というメッセージとともにピクナルズの写真を送ったら、妹

もっとみる
2017年オーストラリア横断4日目(ピクナルズ→Fremantle)

2017年オーストラリア横断4日目(ピクナルズ→Fremantle)

南に向かおうと思ってたのに、北と南の分岐路でいきなり気が変わって北に向かうところからスタートした4日目。

車がいない隙を狙って道路ど真ん中へ。一般道だけど制限速度110キロだからちょっとどきどき。Indian Ocean Driveっていう名前がとても良い。

北に30キロくらい行ったところにあるJurien Bayがキレイだと昨日夕飯とお酒をご馳走してくれたブラジル人が教えてくれたので行ってみ

もっとみる
2017年オーストラリア横断5日目(Fremantle→Busselton)

2017年オーストラリア横断5日目(Fremantle→Busselton)

5日目はとりあえず南下しながら気になったところで止まりつつ、最終的にはBusseltonに泊まることに決めました。16時ごろ宿について、車を置いて歩いてBusselton Jettyへ。千と千尋の神隠しのモデル地だそうで、おそろしくステキな場所でした。

曇り予報で雨もぱらついていたのですが、車を降りて間もなく雨が止み、青空どころか虹も出て、海の上を線路が続いている様はフィクションの世界かのようだ

もっとみる
2017年オーストラリア横断6日目(Busselton→Augusta)

2017年オーストラリア横断6日目(Busselton→Augusta)

6日目はおそろしくグダグダで無駄が多い1日となりました。

昨日の桟橋は夕日がキレイだったから朝日もキレイに見えるんじゃないかと早起きして向かったものの、夕日と朝日は同じところから昇らないという事実を失念していたために想定と真逆から日が昇ったところから思えば幸先が悪かった。

想定と真逆の方向から昇った朝日。キレイだったけれども。

朝の桟橋も良い。

桟橋は1.841キロあって、シドニーまでは3

もっとみる
2017年オーストラリア横断7日目(Augusta→Walpole)

2017年オーストラリア横断7日目(Augusta→Walpole)

7日目は激しく雨が降ったり小雨になったりと、終日雨でした。もともと移動日のつもりだったので、遅めに出発してバーっと250キロくらい運転。

背の高い木が続く区間。

中くらいの背の高さの木が続く区間。

比較的見晴らしのいい区間。

途中でよったカフェ。暖炉があって良い雰囲気。

早めにWalpoleという街の宿へ。民宿みたいな雰囲気のバッパーで、4人部屋だけど他にお客さんがいないので1人部屋。暖

もっとみる
2017年オーストラリア横断8日目(Walpole→Valley of the Giants→Albany)

2017年オーストラリア横断8日目(Walpole→Valley of the Giants→Albany)

8日目は晴れたので、Valley of the Giantsへ。

オーストラリアでもこの周辺にしか生えないという超背の高い木が生い茂るところで、高さ40メートルのTree Top Walkという歩道をくるくる回りました。

バインバイン揺れるし下が網目から見えるので、高所恐怖症の人はダメかもしれない。

一番大きい木で90メートルにもなるそうで、90メートルの高さって例えば何なんだろうと思って調

もっとみる
2017年オーストラリア横断9日目(Albany→Esperance)

2017年オーストラリア横断9日目(Albany→Esperance)

9日目の朝はパンケーキでスタート。

泊まったバッパーは朝ごはんにこだわりのパンケーキを出すのがウリらしく、チェックアウト時にレシピまでくれました。

50〜70枚のパンケーキが焼けるレシピだそうです。一般人客に渡すレシピなら材料も5枚分くらいにしてくれればいいのに。笑

パンケーキはたしかにおいしかったけど、甘いのよりしょっぱいのが好きだから、食べたあと車で食べる用のランチ作りがてら野菜炒めても

もっとみる
2017年オーストラリア横断10-11日目(ナラボー平原/Nullarbor Plain)

2017年オーストラリア横断10-11日目(ナラボー平原/Nullarbor Plain)

10日目から11日目にかけてはひたすら運転し続けて、ナラボー平原を越えてSA州に入りました。

WA州とSA州の境目。時差もあるから混乱する。謎のオブジェも。

かろうじて200キロ間隔でガソリンスタンドやトイレはあるものの、約1200キロにわたって圏外どころか街もなく、見渡す限り地平線でほぼ直線というすごい道。調べたら東京-福岡でも1100キロでした。オーストラリアって広い。

ずっとこんな道。

もっとみる
2017年オーストラリア横断12日目(Ceduna→Port Lincoln→Whyalla)

2017年オーストラリア横断12日目(Ceduna→Port Lincoln→Whyalla)

12日目は南オーストラリアの下側をぐるっと回って約700キロの移動。700キロ運転しても地図だとちょっとしか進まない。

西オーストラリアは林が多かったのに対して、今日走った道は平原で、見晴らしがとても良かったです。開けている。

羊がたくさんいて牧歌的な雰囲気で、天気も良くドライブ日和。ただ、台風みたいな強風でして、小柄なコンパクトカーは横からの風にあおられて対向車線に流され、手綱を引くのが大変

もっとみる
2017年オーストラリア横断13日目(アデレード/Adelaide)

2017年オーストラリア横断13日目(アデレード/Adelaide)

13日目はアデレードへ。途中の道でたまたまピンクの湖を見つけたのが今日のハイライトです。奥のピンクがピンクレイク。

ドラクエかマザー2にこんなピンクの湖だか温泉だか何かがあった気がするのですが、全然思い出せないからないのかもしれない。

※のちにドラクエ6のアモール、マザー2のどせいさんの温泉サタンレイクであることが判明

特に観光名所というわけでもなく、さりげなく珍しい景色が現れるのがオースト

もっとみる
2017年オーストラリア横断14日目(Port Adelaide→Hahndorf→Port Adelaide)

2017年オーストラリア横断14日目(Port Adelaide→Hahndorf→Port Adelaide)

14日目は久しぶりの街歩き。ポートアデレードはレンガの建物が多くていい雰囲気。

海辺のカフェで無料ダウンロードした釣りキチ三平。

マーケットはお休み。月曜やってるって書いてあったのに。

ポートアデレードをフラフラしてからハーンドルフへ。オーストラリア最古のドイツ系移民の町だそうで、なんとなくドイツっぽいところでした。行ったことないけど。

多民族国家であるオーストラリアはいろいろな国の移民コ

もっとみる
2017年オーストラリア横断15日目(Port Adelaide→カンガルー島/Kangaroo Island)

2017年オーストラリア横断15日目(Port Adelaide→カンガルー島/Kangaroo Island)

15日目はフェリーでカンガルー島へ。フェリーに向かう途中にはPirateのパブも。PirateもSA州。

Pirateはパッケージがとても良い。

変な椅子。

フェリーはめちゃくちゃ駐車が雑。

カンガルー島は地図で見ると小さな島ですが、東京都の約2倍の大きさだそうです。オーストラリアって広い。

到着したのが16時くらいだったので、車を宿に置いて軽く周辺を散策。曇ってたけど夕日がキレイに見え

もっとみる