マガジンのカバー画像

放浪記

247
2022年秋からふらふらし始めた記録
運営しているクリエイター

記事一覧

福井から東京へ帰る新幹線に乗り損ねる

東京に帰る日。余裕を持って出発し、レンタカーを返し、お昼ごはんやお土産を買い、新幹線の時…

天野夏海
3週間前
12

福井で食べてばかりの日

目覚めたら雨の音が聞こえる。連日の晴天に疲れながらも、晴れているのであれば外に出ないとも…

天野夏海
3週間前
16

福井の恐竜博物館で考えたのは恐竜と関係ないことばかり

油揚げ屋さんに油揚げを食べに行く。「小さい時、なっちゃんはおいなりさんの油揚げをうっとり…

天野夏海
3週間前
20

福井で晴天にへとへと

昨夜は23時前に寝て、7時半のアラームで目覚めるも信じがたいほど眠い。二度寝を繰り返し、起…

天野夏海
3週間前
13

福井で昔々に思いを馳せる

家守さんからおすすめいただいたそば屋のオープンまで時間があったので、近くの越前和紙の資料…

天野夏海
4週間前
14

福井で雑に扱ってOKな車を借りた

おうちから最寄駅までは車で10分ほどの距離。駅に出るバスは驚くほど本数が少なく、北鯖江駅に…

天野夏海
4週間前
23

福井で体の衰えに震える

今日もお仕事デー。朝ごはんに一昨日富山で買った、燻したますの寿司を食べる。間にはしそも挟まっていてかなりおいしい。うれしくなって家族LINEに写真を送ったら「まずいすし、かと思った」「まずいぶすすし」など、ぼろくそな返信が来た。ひどい。 昼ごはんを調達に行きがてら近隣を散歩する。山、川、田んぼに古い家。散歩が楽しい道。 田んぼには鳥がたくさん。この辺に今年の冬、シベリアのあたりから絶滅が心配されているソデグロヅルが迷い込んできたらしく、田んぼのあたりにいると聞いたので目を

福井で終日引きこもり

今日は仕事デー。外は雨で、天も味方をしてくれている。働け、と。 朝ごはんに昨日富山の地産…

天野夏海
1か月前
13

富山から福井へ移動

散歩がてらガラス美術館へ行く。独創的な建物の中にはなんと図書館がある。開放的で明るく、パ…

天野夏海
1か月前
17

富山ではまだまだ雪山を歩ける

足の裏に疲労回復シート的なものを貼って寝て、朝剥がしたら土踏まずにあざができていた。毒素…

天野夏海
1か月前
17

富山の夜は驚きがたくさん

久しぶりにベッドでうだうだ惰眠をむさぼり、朝昼兼用ごはんを食べに行く。Googleマップにブッ…

天野夏海
1か月前
20

北海道から富山へ移動し、大学の友人と合流

幼馴染に別れを告げ、1人富山へ。昨日写真に収めた余市蒸溜所の展示を飛行機の中で読む。 竹…

天野夏海
1か月前
23

余市と札幌で酒三昧

幼馴染とそのママと兄と4人でニッカウヰスキー余市蒸溜所へ。道中、電車からは今は亡き幼馴染…

天野夏海
1か月前
14

札幌は人々がフレンドリー

サッポロビール博物館へ行く。北海道のあちこちで見かける星のマーク、なぜ星なんだろうと不思議に思っていたら開拓使のマークだった。「アイヌから見れば侵略者のシンボルなのかもね」という幼馴染の一言が印象に残る。 日本のビールの祖は中川清兵衛。政府から海外渡航が禁止されている中、1865年に17歳で単身イギリスに渡り、そこからドイツに辿り着き、ビール作りを学ぶ。修行ののち30歳くらいで日本に帰国する頃、日本は明治維新を迎えており、ビール作りを主導する人として重宝されたよう。 国を