見出し画像

元気がなくても作れる「春おかず9選」。新玉ねぎ、新じゃが、春キャベツ、さわら

|生活リズムは「春おかず」でととのえる

今日から3月ですね。
ここからの1ヶ月は新学期・新年度・異動や転職の準備など多忙な日々を過ごされる方も多いではないでしょうか。

忙しいという字は「心を失う」と書きますが、まさに頭の中がやらなきゃいけないことでひっ迫すると、人によっては食べることさえままらなかったり、料理をする時間なんてほとんど取れない…。

気がついたら、ずいぶん生活リズムが乱れていた…!なんて声も聞きます。

▼料理はムリでも甘酒だけは!という方、多いです。花粉症にも◎

わたしも、大学職員だった頃は、2〜3月末の入試・入学シーズンが最も気が重い時期でした…。食べることが大好きなので、食べることや料理をすることでストレスコントロールをしていたタイプですが…。

日増しに暖かくなり、桜が咲く頃には日向ぼっこしながらのんびりお弁当を食べたくて、オフィスの窓越しに春うららな景色を眺めながらウズウズしました。

『こんなにいいお天気の日には、仕事を放り投げてお花見できたらいいのに。どうして、仕事があってもなくても朝から晩までオフィスにいなきゃいけないんだろ…。』

サラリーマンとして当たり前の働き方に疑問を抱くようになったのも春でした。

▼普通のOLが「料理のしごとを始めた理由

さて話をレシピに戻しましょう。
そんなわけで、今回は元気がない日のための「投資おかず」から、手軽に作れて満たされるボリュームおかずまでいろいろなシーンで活用できる「春おかず9選」をご紹介したいと思います。

■新玉ねぎ

甘酒でまろやか。火を使わない「作り置き」

あと一品ほしい時に。ワインのおつまみにも◎

家族が喜ぶ白マーボー。食べ応えアリです

■新じゃが

ビールのおつまみに◎やみつきでお腹も満ちる

新感覚!?甘塩っぱさがたまらない…!

■春キャベツ

実は、手羽先って5分煮れば「すぐおいしい」

のせて蒸すだけ。3月に食べたいポカポカ鍋

わさびが隠し味。ゆず胡椒でもいいサラダ

■さわら

元気がない日のために「漬けておく」おかず

|発酵調味料・旬ごはんの食材別レシピ索引

ここまで読んでいただきありがとうございました。
お気に入りの春おかずは見つかりましたか?
やっぱり体調を崩しやすいシーズンでもあるので「食」でリズムをととのえながら、春を心地よく迎えられるお手伝いができたら…と思っています。

もし作ってくださる方がいらしゃれば、インスタグラムやコメント欄で教えてもらえたら、とっても励みになります。

発酵調味料・旬ごはんの食材別レシピ索引、作りました。今日のご飯作りにお役立ていただけたら幸いです。


この記事が参加している募集

私の作品紹介

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?