見出し画像

春のおつまみ。白ワインと一緒にどうぞ!ホタルイカ、セロリ、八朔のマリネ

「身体に優しいごはん」
「家族とわたしの健康・不調改善」
「丁寧に生きる」
「幸せの循環を創る」
などのキーワードに共感していただける方に喜んでいただきたくて、noteでレシピをお届けしています。

さて今回は、以前ご紹介した「酢玉ねぎ」活用レシピです。

画像1

ちょっとお洒落で、華やかなレシピなので「ごはんに合う」というよりは、「ワインに合う」一品になります。
私たち夫婦は、ナチュールワインの白が大好きで、日々の夜ごはんに欠かせません。(とは言っても、私はグラス1杯も飲めないのですが。笑)

そんなわけで、魚介(今回はホタルイカver.)の料理には白ワインがとてもよく合います。私が愛用しているナチュールワインの通販店「北摂ワイン」さんもご紹介しますね。

画像5

|材料

ホタルイカ…30g(目、くちばし、軟骨をとる)
 *タコ、タイ、イカ、サーモンなどのお刺身で代用可
酢玉ねぎ…70g
セロリ(ななめ薄切り)…30g
はっさく…1/4個
 *グレープフルーツ、文旦、小夏など他の柑橘類で代用可
ミントor ピンクペッパー…あれば

A オリーブオイル…大さじ1
|レモン汁…大さじ1
|塩麹…小さじ1/2

|作り方

ホタルイカ30gの目、くちばし、軟骨をとる。
(下処理の仕方は、こちらが分かりやすいのでリンク貼らせていただきます)

②ボウルにオリーブオイル…大さじ1、レモン汁…大さじ1、塩麹…小さじ1/2を入れて混ぜ合わせる。

③下処理したホタルイカ、ななめ薄切りしたセロリ30g、酢玉ねぎ70g、薄皮をむいた柑橘1/4個を調味液に入れて、10分ほど置いてなじませる。

画像6

④うつわに盛り付け、ミントやピンクペッパーを散らす。

<ポイント>
・今回は、旬だったのでホタルイカver.をご紹介しましたが、下処理が面倒な場合はお刺身(タコ、タイ、イカ、サーモン)で代用すると、もっと気軽に作ることができます。

ちなみに、四国には文旦(ぶんたん)という和製グレープフルーツのような、フルーツがあります。私もこちらに住むまで知らなかったのですが、グレープフルーツより酸味が少なく甘みもあって、美味しいです。(私も文旦大好きです)
八朔や文旦は、今回のレシピのようにマリネやサラダにも合わせやすいフルーツです。

画像7

左:文旦 右:はっさく 

|発酵調味料・旬ごはんの食材別レシピ索引

ここまで読んでいただきありがとうございました。もし作ってくださる方がいらしゃれば、Twitterインスタグラムで教えてもらえたら、とっても励みになります。

発酵調味料・旬ごはんの食材別レシピ索引、作りました。今日のご飯作りにお役立ていただけたら幸いです。


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,856件

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?