見出し画像

今が旬!おいしく食べなきゃ損じゃない?和えるだけ「レタスのツナマヨ」

地方に住むようになって、レタスに旬があることを知りました。まるで新緑が芽吹くように4〜5月はスーパーの産直コーナーがレタスだらけになるんです。

|レタスをおいしく食べる3つのコツ

買ってすぐのレタスは生で食べるのが1番。今回のレシピは、和えるだけの簡単な工程ではありますが、おいしく作る3つのコツがあります。それは…

  • レタスが新鮮なうちに作ること

  • 使う前に洗ってパリッとさせ、水をしっかり切ること

  • 食べる10分ほど前に作ること

サラダスピナーがあれば便利なのですが、皆さんお持ちですか?実は、わたし持ってないんです。かさばるし場所をとるのでなかなか買うに至らなくて…。

だから、レタスを買ってきたらとりあえず洗ってザルにあげて自然乾燥。急いでる時は、ボウルにザルを被せて上下にブンブン振り、水を切ります。

新鮮でみずみずしいレタスに出会った時ほど、ひと手間かけてあげたくなります。だってせっかく買ったんだもの…!おいしく食べなきゃ損じゃない?と思ってしまうんです。

では、さっそくレシピをご紹介しますね!

◆材料(作りやすい量)

レタス  150g
ツナ缶 1個(オイル入り)
マヨネーズ 多めの大さじ1(15g)
ゆずこしょう 小さじ1(5g)

◆作り方

大きめのボウルに
ツナ缶 1個
マヨネーズ 多めの大さじ1(15g)
ゆずこしょう 小さじ1(5g)
を入れてよく混ぜ合わせます。

ツナ缶がノンオイルの場合にはマヨネーズを気持ち多めにいれてください。

菜箸を使って、ふわっと空気を含ませるように底から大きく混ぜます。

器に盛り付ければ完成。ゆずこしょうがピリッとしたアクセントになり、しっかり味もついているのでおかずにもなるサラダです。

▼他にもあります「レタスのレシピ」

|おすすめは「玉」か「ロメイン」

ここまで読んでいただきありがとうございました。

レタスの種類ってどのくらいご存知ですか?
定番の玉レタス、シーザーサラダに使うロメインレタス
フリルレタス、リーフレタス、サニーレタス…とこんなにいっぱいあるんだなぁ…!って驚きでした。

今回のレシピは定番の玉レタス or ロメインレタスで作るとパリッとした食感が楽しめておすすめです。

ぜひ作ってみてくださいね。

▼5月分のお申し込み受付中です。うれしいご感想もいただいたので追記しました!



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?