見出し画像

人生まるごと、よくしたい



  • ミドサーちゃんが最短で結婚する具体的アイデア

  • 結婚してからもずっと幸せな、人生が垢抜けるメンタル

について、
ブログをたくさん書いてる夏目だよ。こんにちは。


  • 個人ミーティング申込み

  • 登録者限定note(そのうち)

  • 長期講座の先行お知らせ

公式LINEで私と繋がりましょう~



もっとも読まれている記事はコチラ






変わらない人って結局、ここが足りない


個別で話すのが、秘密の作戦会議みたいで大好きなんです。
というのも、実は結婚するまで8年間、大手予備校の進学アドバイザーとして、
大学受験を控えた浪人生の、クラス担任として働いていました。


個別面談は3200件、+保護者付きの三者面談も含めると、関わらせていただいた件数はざっとこの倍。
その場限りだけの面談ではなく、全員、一年継続。

大体一クラス100人。高校卒業した18歳たちを、
4月から次の春の大学受験まで、
年間100人を春夏秋冬、毎回一人ずつ個別面談し、行きたい方向と行動が合ってるか確認したり、こんな道もあるよって紹介したり。

受けてた相談の一例

  • 思うように伸びなくて心折れそう

  • うまくいってる友達がうらやましくて死ぬ

  • そもそも自分なんかに本当にできるのか

  • 本当に伸びる?やり方間違ってない?

  • 実は家族の問題でつらい


話を聞いてみると、
思ってることと行動がバラバラだったり、
先のこと考えすぎて動けず、自分を責めたり。
そういう生徒たちを一緒にほどいて、時にはカウンセラーみたいに、
みんなが、納得のいく進路を選べるようにサポートする仕事。





えー、すごいと思うけど、
多ければ多いほど、一人一人のことなんか印象に残ってないんじゃないの?熱意薄まるんじゃないの?事務的に対応されそうでなんかヤダ、とか。
てか、単純に怖い。3000人とか怖い。
自分がそのうちの一人だと思うのも嫌。



わ か る 。



すごいでしょ?って言いたいわけはなくて、
ここから私が得たもの、感じたことについて、ちょっと聞いてね。

受験屋なんて、偏差値や数字で人を判断する仕事でしょ?冷たそう。
って、
私がはじめ、何より思ってた。

お世話大変でしょ?とか、
モンスター的な保護者いるんじゃない?とか、
とにかく苦労が多そうなイメージを周りにも持たれてましたが、


むしろ私が神的アドバイスして全解決するっていうより、
なんかみんな、ちゃんと自分で越えていけるんだよ。
すごいんだよ。みんな。
受かっても受からなくても、やり切ったら晴れやかだし、
受験には間に合わなかったけど、院試のとき、つまり数年後に芽が出ました!的なお声も一人や二人じゃない。

私も彼らのおかげでもっといい仕事したいと思えてたし、まさしく、エネルギーの交換。


私の個人面談は、ただ学習状況の確認、困ってることはないか聞く、にとどまらなかった。
指先をね、数ミリずつ切って渡してる感じだった。一人ずつに。
血が出るし、痛いよね。
私がしてきたのは、そういう向き合い方。
で、一日終わると指がほとんど無い。みんなに渡すから。
(でも次の日になったらまた生えるから大丈夫)



あれ、この仕事、すごいいいぞと思ってたからこそ、8年も続けられたんだと思う。

「俺がこのクラスで一番になる!周りなんか蹴落としてやる」って意気込んでた生徒が、最後、「受かるといいな。あいつら。全員。」とかぽろっと言ったのは泣けたよね…ほんと彼らは私の人生の宝物。




でもさ、なんとなく、
勉強こそ一人でするもので、
別に誰とも話さなくても、
単純に成績が伸びればよくない?と思いがちだよね。わかる。

でね、実際は、
一年で偏差値20とか、ドラマみたいに伸びる生徒もいたし、
一年あっても、伸び悩む生徒もいた。
同じ授業受けてるのに。
入った時の成績、同じくらいなのに。

その差、どこから生まれてくるの?
私は3000人見てきたから、それを、めちゃくちゃ知っている。





1年で別人かというくらい伸びる生徒=
どんどん現実を変えていくことができる人は、

知識は押さえたうえで、

➀現在地確認
➁やってみる

これを定期的に、欠かさずやっている。




自分の中にあるものと、
外から得られる知識を、うまく結びつける作業を、ちゃんとしているの。

これからいいほうへ変化していきたいなと思うなら、
一年で別人かと思うほど爆伸びした側の視点を、取り入れようぜ。





自分の中を耕すの。
何かを育てたいじゃん。私たちは。

干上がったカチカチの土に種をまいたって、芽が出るどころか根付かないけど、
よく耕してふかふかの土に、
知識という名のお水を注げば深くまでよく染み込んで、
そんな土に種を植えたら、根を張りやすいでしょ?


今日は、それを、個人ミーティングでやろうよ!という話。

別に相談じゃなくていい。
あなたは自分で解決できるから。

話をすることで、

どんなふうになりたいと思ってるのか、
何を課題と思ってるのか。
これを言葉にしてほしい。


人って一人だと、どんどんズレていくんですよ。



そのときに、どんな言葉を選ぶのか
選ぶ言葉、使う言葉に、
叶うわない理由が隠れている場合もあるよ。

それを一緒に見つけていって、
それだけ取り除いたら、いつの間にか叶ってました!ってことは、ザラ。

これも、ミーティングなら、できちゃうんだ。


みんな自分のこと、こじれにこじらせた重症患者だと思ってるんですけど、
ピンポイントで動かない関節だけに注射打つ感じ。
なので、帰り道はスタスタ歩いて帰れます。
「あれ・・・動く、不思議・・・」って感覚。

ただ、あなたが本当のことを言ってくれないと、
注射打つのに本当に効果的な場所は、見つけにくい。

だからこそ、よくわからないのにわかったふりはしないでいいし、
不安なのにもう大丈夫です、って言わないでほしい。




死なない自分になる


オーダーを出すとか、叶える!とかって素敵だ。
こうなったらいいな♡をはなつだけ、とかみんな言う。
でも、いきなりできなかった。私には。


そもそも、生きてるだけで疲れるし、毒くらってたりもするのに、
軽やかに願う♡とかね、難易度高すぎだから。
詳しくはこちらに書いた!読んでね!



目的って、願いを叶えることそのものではなく、
願いを叶えられる自分になりたい、のほうが本当だったりするじゃない。


じゃあ、
彼に私の思うようなセリフを言ってもらうことを目標にするよりも、
どうせその後も人生は続くんだから、
彼がそれをたとえ言ってくれなかったとしても、死なない自分にならん?



そしてそういう自分でいたほうが、結果的に願いは叶う。
目の前の彼を落とすよりも、もっと大きなことが。




「こっちよりはこっち」でいい



そもそもオーダーを出すというより、「選ぶ」という感覚なのよ。
道が二手に分かれてたら、右行くか左行くか選ぶじゃん。それと同じ。


オーダーだそう!叶える夢ノート!とか言って、
罫線も何もない白い画用紙とペン渡されて、
「えと…何書いたらいいんすかね?」って、
「自由です!」(キラキラ笑顔)って言われても、


なんかいきなりユニコーンとか書く勇気ないので、
とりあえず周りの様子見ながら、
「何書いていいって…迷いますよね…ハハ」とか言いながら、
「あ」とか試し書きしたり、
とりあえず目の前にある筆箱とか模写してる。それが今の私たち。

自由すぎると、大人ってどうしていいかわからんのよ。
「心からワクワクすることを♪」とか言われても、
「お、おう…」ってなるよな。





だから、まず、選んでみよう。

オーダー出すというより、
まずは、目の前の選択肢、メニューの中から選んでみよう。
このブログだって、読むor読まない で、
読む、を選んだでしょ。



ちなみに、似たお悩みでも、ここからしたらいいよ!っていうのは、
本当に人によってさまざま。

加えて、
「自分と向き合うなんて知ってます、
それって、自分一人でするものですよね」
私はずっとそう思ってたよ。
それすら思い込みだったりするって知ってた?

私は知らなかったよ。だからこそ、数年間遠回りをした。
あなたにはそれ、してほしくない。


自分が頑張って超えれちゃうと、
次も頑張って超えるようになるの。
結婚したら、相手と一緒に助け合ってやっていきたいでしょ?
私たちだけが頑張るんじゃなくて。

ここで、人に頼ってほしい。

まずは、私があなたのいいところ、全力でお伝えするから、
受け止めてほしい。
大丈夫。怖くないよ。
わたしは1000人の生徒を見てきた、励ましと潜在能力引き上げのプロ。



ラーメン頑張って食べるな


現実は、今までのあなたが選んだものです。
選んだものが、もうすでにあるの。
目の前に。


って聞いたことある?



そもそも選んでるってどういうことか、説明するね。
今日はもうこれだけ覚えて!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



例えば私が食堂で、ラーメンを食べてるとする。
数十種類の手書きのメニューと値段が、壁に短冊のように貼ってある、
昔ながらの食堂。



そこに、擦りガラスの引き戸をガラガラと開けて、あなたが入ってくる。
店の中には、ラーメンをすする私。



あなたは私を見てなんて思う?
「あの人ラーメン食べてる。」

だよね。
で、なんでラーメンを食べてると思う?

「ああきっと、あの人はラーメンが好きなんだなぁ」じゃない?


実は私は本当は、
お金が600円しかなくて、一番安いラーメンしか頼めなかったのよ。
だから、それしか選択肢が他になかっただけで、
別にラーメンが好きなわけじゃなかった。


でも、他の人から見たら、
ラーメン食べてる人は、好きだから食べてる。だよね。
椅子に拘束されて、無理やり口に入れられてるわけでもないんだから。




けど私は、「違うんです!私別にラーメンなんか好きじゃないです!!」って麺を口に運んでる。半分泣きながら。

「え!そのラーメン、そんなにおいしいの?」って思わん?

私「ほんとはラーメンじゃなくて、唐揚げのが食べたいんですが、しょうがないんです、これしか選べないから。私にはこれがお似合いなんです!!」



あなた「…変わった人だなぁ」(関わらんとこ)ですよね?
これを、この泣きながらラーメン食べ活動を、ほとんどの人がやってるの。


ラーメンは勿論例えね。実際には、


  • 貧乏、お金ない

  • 彼に愛されない

  • 一人で頑張ってるわたし

  • 稼げない



それをしてるってことは、
周りから見たら、どう見ても、自分の意志でやってるのに、
本人だけは、「嫌だけど仕方ないんです!!」
って言ってる。



これ、
あなたがラーメン食べてる人、
わたしがそれを周りで見てる側。
だったらどう?



あなた「本当は嫌なんです」ラーメンずずー

私「そんなに嫌なら食べるのやめたら?」
あなた「でもこれを乗り越える必要があるんです」ってやめない。


そしたら、私は
「嫌なのにラーメン食べなくていいよ」
「通りにほかの店があったよ」
っていうだろうし、


それでも「600円しかない」っていうなら、
600円で食べられる定食屋さんを探したり、
歌が得意なら前の通りで歌おうとか、
皿洗いしてお給料もらおうとか、
手持ちを増やす方法を考える。


もしかしたら、
ヤダヤダ言いながらも、
ラーメンを食べるのを「やめられないわけ」が、
見つかるかもしれない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これが私の個人ミーティング(セッション)ね。

もうこれだけで、勘のいい人には、
自分のお悩み解決への糸口が見つかったよね!





ちなみに

  • 「ラーメン食べるのやだよね!!わかるわかるぅ!うちも!そいえばうちの彼もさー(ずずー)」とか言いあってるのが女友達。

  • 「次に入ってきたお客さんが予兆です。そのラーメン、終わるでしょう」が占い。

  • 「現状は無視!それより食べたい唐揚げのことをイメージしましょう!!」が引き寄せ難民。  




もう、やめたいのに、

  • 貧乏、お金ない

  • 彼に愛されない

  • 一人で頑張ってるわたし

  • 稼げない

という名のラーメンを、ずっと食べてる自覚ある人、集まれ。



全然何言ってるかわからないけど、
なんとなくなにかは伝わった?OK。よく言われる。

しなければいけないと思い込んでるのって本当かな?
その枠取っちゃえば、他に解決方法あるかもよ?
こんなんはどう?できない?
じゃあこんなんは?
って話をね、いつもしています。

大人になると、友達にも悩みって相談しにくくなるよね。
立場も状況も人それぞれだから。
だからこそ。
今まで本当によく頑張ってきたね。私たち。









続きは個別ミーティングで話そ。

メニュー・申込みはラインから。



【文字が好きな方はブログを読み込んでね!
これで予習しといてもらえると、お時間を有意義に使えるからね!】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?