Natsuko_NY

NY在住。趣味は読書、書店巡り。

Natsuko_NY

NY在住。趣味は読書、書店巡り。

最近の記事

ミステリー小説から学ぶ日系アメリカ人の歴史(シカゴ編)

いよいよシカゴへ 次のデスティネーションはシカゴ。そう決めていた。 ナオミ・ヒラハラ氏のミステリー小説「CLARK AND DIVISION」とその続編「EVERGREEN」が私をLAに導いてくれたことは、LA編で執筆したとおりである。 この旅の締めくくりで、ヒラハラ氏やシカゴ関係者と実際に会い、次はシカゴに行こうと決めていた。しかしいつ行くべきか、タイミングを決めかねていたところに、全米日系人博物館のMさんから連絡があった。 「4月にシカゴに出張するので、CLARK

    • ミネアポリス~軍情報部語学学校(MISLS)の歴史

      「ミネアポリスならMISがありますよ」 3月、別件でミネアポリスを訪れる機会があり、ふと、全米日系人博物館のMさんに、ミネアポリスで見るべき日系人ゆかりの場所はあるか聞いてみた。すると、「ミネアポリスなら、MISがありますよ」との回答があった。 MIS?何の略だろう?すぐに調べてみた。 MISとはMilitary Intelligence Service(軍情報部)のことで、その語学学校であるMISLS(Military Intelligence Service Lan

      • NYコリアンタウンの歴史~きっかけはカツラブーム!?~

        なぜここにコリアンタウンが? 韓国ソウルでの生活経験がある筆者にとって、マンハッタン32丁目のコリアンタウンはまさに心の拠り所である。本場のコリアンレストランはもちろん、Hマートでは、キムチやケンニプ(えごまの葉)等、韓国食材を手軽に購入することができる。韓国系住民のみならず、地元ニューヨーカーにも愛されており、週末は、ヤンニョムチキンやパッピンス`、ハットグを食べながら歩く若者たちで賑わっている。 そんなコリアンタウンを歩きながら思った。そもそもなぜこの場所にコリアンタ

        • ミステリー小説から学ぶ日系アメリカ人の歴史(LA編)

          2冊の本との出会い 昨年6月、NYの日系人会関係者が主催するブックイベントで、ナオミヒラハラ氏の「CLARK AND DIVISION」及び「EVERGREEN」という2冊のミステリー小説と出会った。 これが実に面白い。日系人の歴史に関心がある方にはぜひおススメしたい2冊である。 もちろん私も、日系人たちが第二次大戦中に強制収容所に送られたことは知っていた。しかし、現在の良好な日米関係の下で米国で暮らす自分にとっては想像を絶する世界。当時の日系人は一体どんな風にアメリカ

        ミステリー小説から学ぶ日系アメリカ人の歴史(シカゴ編)

          NYブロードウェイ~推し活のススメ          

          恋の始まり!? いかにも観光客だらけのいわゆる商業的な作品は観ないでおこう、とあえて避けていたブロードウェイミュージカル「Moulin rouge(ムーランルージュ)」。しかしパリのムーランルージュの世界観をどんな風に表現しているのだろう?とふと気になり、4月末にチケットを購入。内容に対する期待は正直ゼロ。単身赴任の気ままな週末のアクティビティとして単発的に楽しむつもりだった。 しかし、上演中、「この声、好きかも?」と、まるで恋の始まりのような感覚に襲われた。なんともいえ

          NYブロードウェイ~推し活のススメ