ほり なつき|子どもの日常を写真に残すお父さん|元保育士|宮城

お父さんです。 キミたちを大切に思っていることを伝えたい。 写真と言葉でぼそぼそと。

ほり なつき|子どもの日常を写真に残すお父さん|元保育士|宮城

お父さんです。 キミたちを大切に思っていることを伝えたい。 写真と言葉でぼそぼそと。

最近の記事

チャンネル登録者数10名超えましたありがとうございます

率直に言いますと いえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! です みなさま本当にありがとうございます 11名くらいでなんだよって感じだと思いますけど 一個人が 発信して誰かにほんの少しでも届いていると思ったら すごく嬉しいのです 本格的に始めたのが最近ですが、 動

    • 私がカメラで写真を撮る理由

      なんでしょう カメラが好きだから? カメラで撮る行為が好きだから? 写真をきれいに写したいから? raw現像して、自分好みに色を調整したいから? カメラを持ってることがかっこいいから? カメラに憧れていたから? 全部当てはまる じゃ自己満なのか? 自己満もある それでもその価値をなにか求めている 求めてしまう だって価値があることだと思うから じゃその価値はなんなんだ 言葉にすると難しい なぜなら私は語彙力が皆無なのだ 皆無なりに今回考えていきます 私がフルサイズミラ

      • 家族写真の整理は、子育てそのもの

        最近子どもたちの写真をとにかくプリントして残すことを意識しています ・自分で撮るけど自分だけの写真ではない ・ALBUSを勧められてプリントの価値を再発見 ・気軽に、くしゃくしゃになってもいい気持ちで ALBUSを始めて、数ヶ月一度挫折 それでもちょうど1年後に再開 やるべきだしやらなきゃいけない 親として子どもにできることの1つが写真整理 私はカメラが好きなのでミラーレスカメラやデジカメで撮っていますが 以前はスマホで撮っていました 動画派でもあった私が写真派になった

        • 自分の発信スタイルとは?

          noteに記事としてあげたいと思っているから いまこのページを開き、MacBookのキーボードでカタカタと打っている Instagram、X、youtube、note・・・ いろいろあるSNSの中で今の気持ちを残そうと思ったのはnote ってことはnoteで発信することが好きなのかな? 絶賛低迷期中のわたしです 色々考えちゃうと考えすぎちゃう 考えすぎちゃうともういいやってなってとりあえずやってみようとなる やってみると定期的に来る考える時期 こんなサイクルでやっていま

          2児のパパ、35mmにこだわる理由

          ずっと欲しかった35mmの単焦点レンズ 現在使っているカメラはLUMIX S5II レンズはキットレンズだった20mm−60mm F3.5-F5.6 このズームレンズを普段から使っていました 使い心地はもうばっちり 超高解度、超絶良い機能を絶対求めるわけではないし 詳しいけどそこまで詳しくない描写のこと そんな私にとってはもう最高のレンズでした もう一つキットレンズで50mmF1.8がありました(過去形) そう今はもうないのです 別のレンズを買うために売ったのです 単焦点

          写真と育児は切り離せない

          と思いませんか? いきなりすみません 親になってさらに写真を撮る行為というのは増えました なぜなら我が子を撮るからです 写真を撮るというのはいろんな理由があると思いますが 理由なんていらない考えないで撮るもう勝手に体が動く 言い過ぎましたが 我が子を撮る親に 「なんで子どもを撮っているんですか?」 なんて聞く人はいないと思います そうです 理由はないのです 撮りたいから撮る かわいいから撮る それでいいのです そこで日常を残しておくことが私の役目だと思っています

          私が写真を撮る理由

          写真を撮る理由は様々だと思います ・写真が好きな方 ・風景が好きな方 ・旅行が好きな方 ・子どもが好きな方 ・自分の住んでいる周りが好きな方 ・カメラが好きな方 私もいろいろと考えて、求めて、探って探って… 色々考えた結論は我が子が好きなんだなというシンプルな答えになりました カメラに興味を持ちはじめたあのとき… あれはそう、大学生 youtuberという言葉が出始めた頃でしょうか? 一番好きなのは瀬戸弘司さん 友だちに勧められて見始めたyoutubeやってるおじさん

          約1ヶ月 RICOH GR III X を使ってみて

          パパママ、いつもご苦労さまです 毎日疲れていませんか? 毎日バタバタしていませんか? いつも思います 仕事に子育てにキャパオーバー気味で頑張られている皆様に 声をかけてあげたい ごくろうさま と。 心の声がだいぶ出てしまいました はい、本日は12月23日に注文した RICOH GR III Xが3月上旬に届いてから 毎日使用し、約1ヶ月経ちましたので 私なりの感想を書いていきたいと思います 最初に一つだけ言っておくと 写真、小さい子ども、とても良い 良いと感

          GRIIIxを選んだ理由(カメラ遍歴も)

          私がGRIIIxを選んだ理由を話す前に まずは私のカメラ遍歴をお伝えしなければなりません (面倒くさい予感…) 子どもが生まれるきっかけに買った初代カメラは SONY α7ii それはそれは大変気に入って使っていました 当時は…ね 使わなくなってきたのは子どもが1歳2歳になったころ 歩き始めた頃からだんだん使わなくなった なぜなら重い大きいミラーレスカメラを持ち運びながら 子どもと遊んだり、抱っこしたりするのが難しくなってきたから 子どもと遊ぶときには機動力が大事だと思っ

          子どもの写真を撮るのはどんな時?

          みなさんはどんなときに子どもの写真を撮っていますか? ちなみに私はどんなときも撮っています(完) いやおしまいじゃなくて… どんなときでも撮りたくなるのが我が子 いつを撮ってもかわいいですよね? どんなときも撮っている私ですが、 これは撮りたい!残しておきたい! というのがあります それは ・なにかに集中している時 ・何かをし始めた時 ・(兄弟がいる場合は)兄弟で関わっている時 考えると、このようなときにカメラを持ち出すことが多いかなと思います 後から写真を見たと

          写真学校出ていない、賞取ってない、写真家ではない?

          こんな考えを持つのは時代でしょうか? 私の性格でしょうか? ネットの影響でしょうか? 「写真家」と聞くとイメージはやっぱり ・写真で食べている人 ・写真の環境が若い頃からあった人 ・とことん写真を撮る人 ・写真の学校や芸術系?の学校を出た人 ・新世紀やJPSなどの大きな写真展で賞を取った人 ・先輩写真家に師事して独立する ・カメラマン勤務を経て … どうですか? そんな専門的な道の狭いイメージではないでしょうか? 写真家には国家資格や条件などは具体的にはありません だれ

          写真学校出ていない、賞取ってない、写真家ではない?

          お父さん写真家として活動する想い

           はじめまして。元保育士のお父さん写真家、堀 夏槻(ほり なつき)と申します。現在、私は自分の家族を主な被写体として撮影しています。私自身、子どもが大好きで元保育士という経験を活かして、撮影中も子どもと遊んだり、パパママとの子育てをシェアしています。 はい、お父さんです。 私のこと 3兄弟の末っ子で生まれた私は、いわゆる甘えん坊。小学の中学年ころまでどこへ行くにも母と一緒だった気がします。(母は大好きですがマザコンではないと自覚しております) 小さいころに両親が離婚し、

          拝啓 パパへ

          毎日の家事育児ごくろうさまです。 パパ応援フォトグラファーの ほりなつき です 自分を応援しているってことかな? ありがとう自分 写真係はパパ?ママ? 子どもの写真を撮りたいですよね? 残しておきたいですよね? あなたの家庭の写真係はパパですか?ママですか? それとも両方ですか? ちなみに私の家庭はパパです。私です。 仰々しく撮らなくてもいいと思うんです。 いい写真を撮ろうとしなくてもいいと思うのです。 そこで暮らしていた。そこに何があった? どんな感情だった?

          「書く習慣」を読んで心が軽くなった

          知っていました。 いしかわゆきさん 本も知っていました。 「書く習慣」 すみません、本音を言うとあまり興味がなかったです じゃなぜ読んだんだ?というと 読みたくなったからです(ドヤ) 個人で発信出来るようになったことが「普通」になって久しいと思いますが なかなか自分事を発信することって難しい・・・ 何を発信していいかわからないし 発信して何の意味があるの?的な自分の勝手な意見もあるし 恥ずかしいし・・・ って思ってると発信するぞと決めても 長続きしないし・・・ 最近色

          写真で好きを伝えよう

          お仕事、育児、家事いつもごくろうさまです。 突然ですが、子どもに「好き」と伝えていますか? そういえば、伝えていないかも。 子どもが生まれたとき、新生児のとき、1歳2歳… 大きくなるに連れて愛情を伝える仕方が変わっていきますよね 子どもが小さい頃はあんなに抱っこしていたのに今はしていない 小学生になると、親の話も聞かなくなり「キー!!」と思うことも多々・・・ 気づけば注意してばっかりで、褒めていない、愛情を伝えていない・・・ 気持ちを伝えることの重要さ どこかの研究

          なんでもない一日、かけがえのない一日

          親になって身に染みている平凡な毎日の大切さ 皆さんはどう過ごしていますか? 特にパパさんはどうですか? 夫婦共働きが多くなっているという世の中 もれなく私の家庭もともに働いております 普段から子どもの写真ばっかり撮っている私ですが、 昔はどんなことを撮っていたかなぁと振り返ってみると 結構撮っていますね なんでもないところだったり、イベントだったり そして振り返ろうと思ったらすぐに見れることろが写真のいいところ ぱぱっと見て、あのころを思い出す写真 あのとき暑かったな、